一軒家の電気代平均額はいくら?電気使用量が多い家庭やペットを飼育している家庭が電気代を節約するには?

この記事の目次
一軒家と集合住宅の電気代にはどのくらい差があるのでしょうか?一軒家の電気代平均額や、一軒家の電気代が高い理由、一軒家でも電気代を節約できる方法をご紹介します。
年間平均31,266円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2021年10月14日〜2022年1月26日)
- 更新日
- 2021年5月20日
戸建て・集合住宅それぞれの電気代平均額は?

調査期間2019年7月4日~15日、回答数900件、有効回答824件、うち戸建て(持家)率65.1%。
日本生活共同組合連合会が2019年に行った「わが家の電気・ガス料金しらべ」調査によると、2019年5月の全世帯の電気代平均額は7,898円。うち戸建ての電気代平均額は8,546円、集合住宅の電気代平均額は6,477円となっています。
- 戸建て
- 8,546円/月
- 集合住宅
- 6,477円/月
集合住宅よりも戸建ての方が電気代平均額が1カ月あたり2,069円高いという結果が出ています。
世帯人数別の電気代平均額は?
総務省家計統計調査によると、2019年の世帯人数別電気代平均額は以下のようになります。
- 1人世帯
- 5,699円/月
- 2人世帯
- 9,654円/月
- 3人世帯
- 11,116円/月
- 4人世帯
- 11,761円/月
- 5人世帯
- 12,945円/月
- 6人以上世帯
- 16,031円/月
出典:総務省統計局 家計調査年報
世帯人数が多いほど電気代は高くなりますね。
戸建てで世帯人数が多いほど電気代は高くなる傾向

調査結果をみると、集合住宅よりも戸建ての方が電気代が高く、世帯人数が多くなるほど電気代は高くなります。戸建て住宅にお住まいで、毎月の電気代が高くて悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
部屋数の多い戸建に住む場合、部屋ごとに照明器具やエアコンを設置するケースも多いため、電気代も多くかかることが考えられます。それに加えて、大家族でお住まいの場合や、ペットを飼っていて水槽の温度管理のためのヒーターや日中の空調コントロールのためのエアコン使用などにより、電気代がさらに高くなってしまうこともあるでしょう。
これからペットを飼いたいけれど、電気代が心配……ペットを飼ったら電気代はどのくらいかかる?

戸建て住宅にお住まいで、ペットの飼育を検討しているけれど、ペットを飼ったことで電気代がどのくらい高くなるのか心配······という方もいるのではないでしょうか。ペットを飼育した場合にかかる電気代の目安は、以下のようになります。
ペットの空調管理のためのエアコン使用にかかる電気代
ペットを飼っていると、不在時もペットのためにエアコンをつけっぱなしにしなければならない場合が多いでしょう。エアコンの電気代はお住まいの地域や気温・天候などにより大きく異なります。エアコンのカタログなどに記載されている期間消費電力量をみると、エアコンにかかる電気代の目安がわかりますが、エアコンの期間消費電力量は以下の算出条件を元に試算されています。
- 外気温度:東京をモデルとしています
- 設定温度:冷房時27℃/暖房時20℃
- 期間:冷房期間(5月23日~10月4日)/暖房期間(11月8日~4月16日)
- 時間:6:00~24:00の18時間
- 住宅:JIS C9612による平均的な木造住宅(南向)
- 部屋の広さ:機種に見合った部屋の広さ
三菱電機の最新エアコン「霧ヶ峰 Zシリーズ」の期間消費電力量からエアコンにかかる年間あたりの電気代を計算してみると、以下のようになります。
畳数の目安 | 期間消費電力量 | 年間電気代 |
---|---|---|
6畳 MSZ-ZW2221 | 594kWh | 16,038円 |
8畳 MSZ-ZW2521 | 695kWh | 18,765円 |
10畳 MSZ-ZW2821 | 746kWh | 20,142円 |
10畳 MSZ-ZW2821S | 746kWh | 20,142円 |
12畳 MSZ-ZW3621 | 1,032kWh | 27,864円 |
12畳 MSZ-ZW3621S | 1,032kWh | 27,864円 |
14畳 MSZ-ZW4021S | 1,081kWh | 29,187円 |
18畳 MSZ-ZW5621S | 1,681kWh | 45,387円 |
20畳 MSZ-ZW6321S | 1,922kWh | 51,894円 |
23畳 MSZ-ZW7121S | 2,316kWh | 62,532円 |
26畳 MSZ-ZW8021S | 2,751kWh | 74,277円 |
29畳 MSZ-ZW9021S | 3,338kWh | 90,126円 |
電気代は、全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kwhあたり27円(税込)として計算しています。
上記は冷房期間(5月23日~10月4日)、暖房期間(11月8日~4月16日)の間、毎日6:00~24:00に冷房時27℃/暖房時20℃の設定温度でエアコンを使用した場合にかかる電気代の目安となります。夜中もエアコンをつけっぱなしにしている場合は、期間消費電力量から計算した電気代よりも多くの電気代がかかります。夜中はエアコンをつけず、ペットのために日中だけエアコンをつけっぱなしにする場合は、期間消費電力量から計算した年間電気代を目安にできますね。
ペットヒーターにかかる電気代
小鳥・爬虫類・うさぎ・猫・犬などを飼育してペットヒーターを使う場合、1カ月(30日)あたりにかかる電気代は以下のようになります。
ペットの種類 | ペットヒーターの種類 | 1カ月あたりの電気代 (1日10時間使用した場合) |
---|---|---|
小鳥・小動物・爬虫類向け | アサヒペットヒーター | 20W:162円 40W:324円 60W:486円 100W:810円 |
マルカン保温電球 | 20W:162円 40W:324円 60W:486円 |
|
小動物・爬虫類向け | 三晃商会 パネルウォーマー | 8W:64.8円 14W:113.4円 16W:129.6円 32W:259.2円 |
犬・猫向け | 貝沼産業 ユカペットEX | Sサイズ(25W):202.5円 Mサイズ(30W):243円 Lサイズ(55W):445.5円 LLサイズ(130W):1053円 |
アイリスオーヤマ ペット用ホットカーペット | Sサイズ(10W):81円 Mサイズ(11W):89.1円 Lサイズ(18W):145.8円 LLサイズ(33W):267.3円 3Lサイズ(68W):550.8円 |
電気代は、全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kwhあたり27円(税込)として計算しています。
ペットヒーターの電気代について、さらに詳しくは以下の記事でご説明しています。
戸建てで世帯人数が多くても電気代を節約する方法は?

戸建て住宅にお住まいで、世帯人数が多いご家庭や、飼育しているペットに電気代が多くかかっているご家庭が電気代を節約するのにもっとも効果的な節約方法は、電力会社の切り替えです。
生活スタイルにマッチしたプランを選ぼう!

電気をよく使うご家庭向けのプランはたくさんあります。
エネチェンジでは、世帯人数や郵便番号などの条件を入力するだけでぴったりの電気料金プランを見つけられます。無料で利用でき、そのままお申し込みいただけます。電気代でお悩みの方はぜひご利用ください。
電気・ガスをセット契約するのもおすすめ◎
電気とガスのセットプランを販売している会社も多くあります。電気とガスをセット契約することで、セット割引が適用されて電気代・ガス代がお得になります。また、支払いをひとつにまとめられて家計管理がラクになるメリットも◎
ご家庭によって、電気とガスをセット契約した方がお得な場合と、別々の会社で契約した方がお得な場合があります。エネチェンジでは、電気・ガスをセット契約した場合にどのくらい安くなるのか診断も可能。みなさんのご家庭はどちらがお得になるか、診断してみましょう。
電力会社の切り替えと合わせて今すぐできる、電気代の節約方法

電力会社の切り替えと合わせて、ご家庭で今すぐ実践できる電気代の節約方法もご紹介します。
古い家電を買い替える
古い家電は最新の省エネ家電と比べて電気代が多くかかってしまいます。買い替え時の家電をお持ちの方は、最新の省エネ家電へ買い替えを検討してみるのもよいでしょう。
電気代が節約できる家電の使い方を知る
電気代が節約できる家電の使い方も知っておきましょう。
- 洗濯乾燥機や食器乾燥機は、契約しているプランの電気代が安い時間帯にタイマーで運転する。時間帯別に単価が異なる電気料金プランを契約している場合。
- エアコンを使うときはサーキュレーターや扇風機を併用する。運転モードは「自動運転」が電気代の節約になる。フィルター掃除や室外機周りに物がないか、雑草が生えていないかもチェックする。
- テレビをみない時は電源を切る。明るさも調節する。
- 冷蔵庫の温度設定は季節ごとに調節する。食品を詰め込みすぎない。扉の開閉時間と回数を減らす。
- トイレのウォシュレット、便座暖房の設定温度は季節ごとに調節する。暖房便座の蓋は閉める。
>電気代が節約できる家電の使い方について、さらに詳しくは以下の記事でご説明しています。
一軒家でも電気代の節約は可能です
一軒家の電気代平均額や世帯人数別の電気代平均額、かんたんにできる電気代節約方法などをご紹介しました。一軒家にお住まいでも、大家族でも、ご家庭に見合った電力会社のプランに切り替えることがいちばんかんたんで効果的な電気代節約方法です◎まずは今の契約プランが見合っているか、今よりも安くなる電力会社のプランがあるか、「エネチェンジ電力比較」でチェックしてみてくださいね。