電気代値上げ! 節約応援キャンペーン

家電でよく見る600W、電気代はいくら?

家電でよく見る600W、電気代はいくら?
でんきの基本

電子レンジ、電気こたつ、ストーブ……家庭でよく見かける"600W"の家電。毎日使っているけれど、この家電ひとつに一体いくらの電気代がかかっているのだろう。と思ったことはありませんか?

電子レンジ、電気こたつ、ストーブ……家庭でよく見かける600Wの家電。毎日使っているけれど、この家電ひとつに一体いくらの電気代がかかっているのだろう。と思ったことはありませんか?

600W家電の気になる電気代簡単節約術をご紹介します!

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均28,311円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

ズバリ、600Wの家電を使った場合の電気代はいくら?

一口に600W家電といっても様々なものがあります。そこで今回はこれからの季節に活躍しそうな600Wの家電である、
電子レンジ 電気こたつ 電気ストーブの使用時間ごとの1日・1カ月・1年単位での電気代を見ていきましょう。(600W家電の電気代は全て計算方法は同じです。)

600Wの電子レンジを5分間使った場合

電子レンジを毎日、5分間使用すると…

1日
1.35円
1カ月
40.50円
1年
486円

600Wの電気こたつを15分使った場合

電気こたつを毎日、15分間使用すると…

1日
4.05円
1カ月
121.50円
1年
1,458円

600Wの電気ストーブを30分使った場合

電気ストーブを毎日、30分間使用すると…

1日
8.10円
1カ月
243円
1年
2,916円

600Wの家電を1時間使った場合

600W家電を毎日、1時間使用すると…

1日
16.20円
1カ月
486円
1年
5,832円

電力会社の切り替えで簡単に電気代を節約できます!

「自宅の電気代が高い……」。
もしかしたらその原因は、ご自身の生活に合った電力会社のプランを選択していないことかもしれません。そういった方は、電気料金プランを見直すだけで電気料金を節約することができます。
エネチェンジ電力比較を使えば、さまざまな電気料金プランの中から、ご自身に最適なプランを手軽に探すことができますよ。

ちょっとの工夫で安くなる?電気代節約術!

600Wの家電の電気代は、案外かかっていないようにも感じます。しかし、塵も積もれば山となる、節約できることに越したことはないですよね。そこで今度は、それぞれの電気代節約術をお教えします!

電子レンジの電気代節約術

毎日、”必ず”と言って良いほど使用する電子レンジ。「温める時間は変えられないし、節約の仕方なんてないんじゃないの?」と思っていませんか?実は、そんなことはないんです!
簡単にできる電子レンジの電気代節約術を紹介します!
1)電気代の高い時間帯に注意する
お使いの電気料金プランの電気の高い時間帯に電子レンジを使ってしまうと電気代が高額になってしまいます。もし電子レンジなどをたくさん使う生活時間帯が電気代の高い時間帯とかぶってしまう場合はプランの見直しを。
2)解凍時間を短くする
その日に使う冷凍肉、魚などは、事前に冷蔵庫で解凍しておくなど、電子レンジでの解凍時間をできるだけ短くしましょう。
3)庫内を定期的に掃除する
庫内は定期的に固く絞った布などで汚れをふき取る
ターンテーブルはスポンジなどで汚れをふき取る
頑固な汚れは、耐熱ボウルなどに水(または重曹水)を入れ、3分ほど温めたあとしばらく扉を開けずに庫内を蒸らして汚れを浮かして拭き取る
4)庫内に食品を詰め込み過ぎない
庫内に一度に食品を詰め込みすぎると温め効率が悪くなってしまいます。
5)あたたまりやすい外側を利用する(ターンテーブルタイプの場合)
ターンテーブルタイプの電子レンジは、食品は外側に、庫内フラットタイプのものは食品を中央に置くと温まりやすくなります。

電気こたつの電気代節約術

ドライヤー同様、アイロンも消費電力が低いものを選ぶと十分な熱が得られず長時間使用することとなり、結局仕上がりがイマイチで電気代は変わらないといったデメリットにつながる恐れがあります。

そこでアイロンかけを効率よく行う方法について紹介します!

1)こたつの設定温度を「弱」にする
こたつを点けたばかりの時は「強」にして、そのあとは「弱」にしましょう。そうすることで、2時間で3円節約することができます。
2)こたつの掛け布団は2枚に
掛け布団を2枚にすることで、熱が逃げにくくなります。さらに敷き布団の下に断熱効果のあるマットなどをもう1枚敷くことも効果的です。

電気ストーブの電気代節約術

ここでは電気ストーブの上手な使い方を紹介します!
エアコンや石油ストーブは部屋全体を暖めるために使用するため、まんべんなく快適な温度を保つことができます。一方で、電気ストーブはそのような用途に使うべきでなく、部屋の一部を暖めるのに最適です。
1)強弱の使い分け方を知る
「強を使うこと=電気代が高くなる」わけではではない!ことを知りましょう。短時間でその空間を暖めてしまうことが一番電気代がかからない方法です。最初に「強」で一気に暖めて、その後は「弱」で使用することをオススメします。
2)電気料金プラン変更をして電気の単価を安く抑える
安い単価の時間帯を上手に利用することで電気の単価を1/2に抑えることもできてしまいます。電気料金プランを変更する際に気をつけることは”自分の家に合った”
4)暖房器具は使い分けも大事
暖房器具の置き場所や使い分けも大事です。電気ストーブは短時間使用する寒い脱衣所やトイレなど、瞬時に暖まりたいときや、部屋全体ではなく、部分的に暖めた
いときに活用することをおすすめします。

出典: 政府の節電ポータルサイト「節電.go.jp」|電力・ガス|経済産業省資源エネルギー庁

ちょっとの工夫で600W家電の電気代は節約できる!

電子レンジ、電気こたつ、ストーブなどの600W家電の電気代と、電気代節約術について紹介しました。電子レンジ 電気こたつ 電気ストーブなど全ての家電に共通する電気代の節約方法として、家電自体の使用時間の短縮があります。

600W家電の電気代
600Wの電気代5分15分30分1時間
1日1.35円4.05円8.10円16.20円
1カ月40.50円121.50円243円486円
1年486円1,458円2,916円5,832円

電気代は家族構成や電気を最も使う時間帯によっても大きく変わってきます。そこで電気代節約術を試すと共に、電気料金プランの見直しをするのがおススメです。

エネチェンジ電力比較では、数ある電気料金プランの中から自分が一番お得に使えるプランに見直すだけで、年間15,000円以上もの電気代節約効果が期待できます。ご利用は無料です!カンタンに自分に合った電気料金プランが診断できますよ。

  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
節約額をチェック

旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。

別のプランをご利用の場合は電気料金比較ページにてお使いのプランをお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて

北海道電力エリア「エネとくポイントプラン」、東北電力エリア「よりそう+eねっとバリュー」、東京電力エリア「スタンダードS」、中部電力エリア「おとくプラン」、北陸電力エリア「従量電灯ネクスト」、関西電力エリア「なっトクでんき」、中国電力エリア「ぐっとずっと。プラン スマートコース」、四国電力エリア「おトクeプラン」、九州電力エリア「スマートファミリープラン」、沖縄電力エリア「グッドバリュープラン」
※関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。

郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。