電気の基本料金とは?電気料金の考え方と電気代の計算方法を解説

電気の基本料金とは?電気料金の考え方と電気代の計算方法を解説
でんきの基本

電気の基本料金や電力量料金について把握していますか?実は、電気料金のことを理解して適切な電気料金プランを選ぶだけで、電気代を節約できる場合があります。この記事では、電気の基本料金について解説しています。電気代を算出する方法や節約のコツも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

「電気の基本料金って、どのくらいかかっているの?」「基本料金が安いプランはある?」など、電気の基本料金について解説します。電気料金の仕組みを知って、電気代の節約につなげましょう。

更新日
2023年5月2日
記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均28,311円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

電気料金の仕組みは?

電力会社が提供する電気料金は、どのように決められているのでしょうか。多くの電気料金プランは、「基本料金」と「電力量料金」で構成されています。

電気の基本料金とは

電気の基本料金には、「アンペア制」と「最低料金制」の2つの種類があります。

アンペア制

アンペア制の電気料金プランは、契約アンペア数ごとに異なる基本料金単価が設定されており、契約アンペア数が大きいほど基本料金も高くなります。基本料金がアンペア制の電気料金プランは、北海道・東北・東京・中部・北陸・九州エリアに多く見られます。

最低料金制

最低料金制の電気料金プランは、1契約ごとに最低料金が定められており、最低料金で定められた使用電力量を超えた分が電力量料金として計算されます。最低料金制の電気料金プランは、関西・中国・四国・沖縄エリアに多く見られます。

電気の電力量料金とは

電気の電力量料金とは、実際に使った電力量に対して支払う料金です。電力量料金単価の設定は電力会社のプランによって異なり、使用電力量に応じて3段階に異なる単価が設定(3段階料金制)されていたり、季節や電気を使う時間帯ごとに異なる単価が設定されていたり、時間帯や使用電力量にかかわらず一律の単価が設定されていたりとさまざまです。

電気の基本料金は電力会社によって違う?

電気の基本料金は、電力会社によって違います。また、同じ電力会社でもプランによって差異があります。ここで、電力会社によってどれくらい電気料金が違うのか、比較をしてみましょう。

北海道電力エリア

区分単位TERASELでんき「TERASELでんき北海道B」料金(消費税率10%)
基本料金20A1契約654円72銭
30A982円08銭
40A1309円44銭
50A1636円80銭
60A1964円16銭
電力量料金~120kWh1kWh23円02銭
121kWh〜280kWh29円06銭
281kWh〜32円63銭

TERASELでんき「TERASELでんき北海道B」は、北海道電力の一般家庭向け「従量電灯B」プランと同じ料金体系のプランです。北海道電力「従量電灯B」と比較すると、基本料金・電力量料金ともに割安に設定されています。

東北電力エリア

区分単位TERASELでんき「TERASELでんき東北B」料金(消費税率10%)
基本料金20A1契約633円60銭
30A950円40銭
40A1267円20銭
50A1584円00銭
60A1900円80銭
電力量料金~120kWh1kWh17円83銭
121kWh〜300kWh24円31銭
301kWh〜28円10銭

TERASELでんき「TERASELでんき東北B」は、東北電力の一般家庭向け「従量電灯B」プランと同じ料金体系のプランです。東北電力「従量電灯B」と比較すると、基本料金・電力量料金ともに割安に設定されています。

東京電力エリア

区分単位idemitsuでんき「Sプラン」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約295円24銭
15A442円86銭
20A590円48銭
30A885円72銭
40A1180円96銭
50A1476円20銭
60A1771円44銭
電力量料金~120kWh1kWh19円91銭
121kWh~300kWh24円47銭
301kWh〜26円21銭

idemitsuでんき「Sプラン」は、東京電力エナジーパートナー(以下、東京電力EP)の一般家庭向け「従量電灯B」プランと同じ料金体系のプランです。東京電力EP「従量電灯B」と比較すると、基本料金は同額に設定されています。電力量料金は、121kWh以上で割安に設定されています。

またカーオプションとして、レギュラー・ハイオク・軽油の給油が毎月100Lまで2円/L割引される「ガソリンコース」と、電気自動車(EV)を所有している場合に月の電気代から200円/月(税込)が割引される「EVコース」のいずれかを選ぶことができます。

中部電力エリア

区分単位ミツウロコでんき「従量電灯B」中部電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約297円00銭
15A445円50銭
20A594円00銭
30A891円00銭
40A1188円00銭
50A1485円00銭
60A1782円00銭
電力量料金~120kWh1kWh23円39銭
121kWh〜300kWh23円69銭
301kWh〜26円28銭

ミツウロコでんき「従量電灯B」は、中部電力の一般家庭向け「従量電灯B」プランと同じ料金体系のプランです。中部電力「従量電灯B」と比較すると、基本料金は同額に設定されています。また、電力量料金は121kWh以上で割安に設定されています。

北陸電力エリア

区分単位idemitsuでんき「Sプラン」北陸電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約302円50銭
15A453円75銭
20A605円00銭
30A907円50銭
40A1210円00銭
50A1512円50銭
60A1815円00銭
電力量料金~120kWh1kWh18円22銭
121kWh~300kWh21円46銭
301kWh〜22円78銭

idemitsuでんき「Sプラン」は、北陸電力の一般家庭向け「従量電灯B」プランと同じ料金体系のプランです。北陸電力「従量電灯B」と比較すると、基本料金は同額に設定されています。電力量料金は、121kWh以上で割安に設定されています。

またカーオプションとして、レギュラー・ハイオク・軽油の給油が毎月100Lまで2円/L割引される「ガソリンコース」と、電気自動車(EV)を所有している場合に月の電気代から200円/月(税込)が割引される「EVコース」のいずれかを選ぶことができます。

関西電力エリア

区分単位idemitsuでんき「SプランA」関西電力エリア料金(消費税率10%)
最低料金~15kWh1契約433円41銭
電力量料金16kWh〜120kWh1kWh20円31銭
121kWh〜300kWh24円34銭
301kWh〜26円69銭

idemitsuでんき「SプランA」は、関西電力の一般家庭向け「従量電灯A」プランと同じ料金体系のプランです。関西電力「従量電灯A」と比較すると、最低料金は同額に設定されています。電力量料金は、121kWh以上で割安に設定されています。

またカーオプションとして、レギュラー・ハイオク・軽油の給油が毎月100Lまで2円/L割引される「ガソリンコース」と、電気自動車(EV)を所有している場合に月の電気代から200円/月(税込)が割引される「EVコース」のいずれかを選ぶことができます。

中国電力エリア

区分単位ミツウロコでんき「従量電灯A」中国電力エリア料金(消費税率10%)
最低料金~15kWh1契約542円07銭
電力量料金16kWh〜120kWh1kWh23円51銭
121kWh〜300kWh25円28銭
301kWh〜26円94銭

ミツウロコでんき「従量電灯A」は、中国電力の一般家庭向け「従量電灯A」プランと同じ料金体系のプランです。中国電力「従量電灯A」と比較すると、基本料金は同額に設定されています。また、電力量料金は121kWh以上で割安に設定されています。

四国電力エリア

区分単位TERASELでんき「TERASELでんき四国A」料金(消費税率10%)
最低料金〜11kWh1契約390円83銭
電力量料金12kWh〜120kWh1kWh19円35銭
121kWh〜300kWh25円64銭
301kWh〜28円97銭

TERASELでんき「TERASELでんき四国A」は、四国電力の一般家庭向け「従量電灯A」プランと同じ料金体系のプランです。四国電力「従量電灯A」と比較すると、最低料金・電力量料金ともに割安に設定されています。

また、電気料金200円(税込)につき楽天ポイントが1ポイント貯まるメリットがあります。

九州電力エリア

区分単位TERASELでんき「TERASELでんき九州B」料金(消費税率10%)
基本料金20A1契約602円78銭
30A904円17銭
40A1205円56銭
50A1506円95銭
60A1808円34銭
電力量料金~120kWh1kWh17円40銭
121kWh〜300kWh22円72銭
301kWh〜25円57銭

TERASELでんき「TERASELでんき九州B」は、九州電力の一般家庭向け「従量電灯B」プランと同じ料金体系のプランです。九州電力「従量電灯B」と比較すると、基本料金・電力量料金ともに割安に設定されています。

また、電気料金200円(税込)につき楽天ポイントが1ポイント貯まるメリットがあります。

沖縄電力エリア

区分単位ソフトバンクでんき「くらしでんき」沖縄電力エリア料金(消費税率10%)
最低料金~10kWh1契約402円40銭
電力量料金11kWh〜120kWh1kWh22円72銭
121kWh〜300kWh27円63銭
301kWh〜28円94銭

ソフトバンクでんき「くらしでんき」は、一般家庭向けのプラン。沖縄電力「従量電灯」と最低料金は同額、電力量料金は安く設定されています。さらに、電気料金1,100円(税込)につき電気料金から5円(税込)値引きされるメリットもあります。

 

電気の基本料金が0円の電気料金プランはある?

基本料金が0円のプランを提供している電力会社もあります。ただし、基本料金が0円だからといって、すべてのご家庭にお得なプランとは限りません。基本料金が0円のプランのメリット・デメリットを理解しつつ、現在契約しているプランと比較することが大事ですよ。

電気の基本料金を安くすれば電気代は節約できる?

電気の基本料金が安ければ電気代を節約できそうに感じますが、基本料金が無料・もしくは安いからといって、すべての方がお得になるわけではありません。電力量料金は、電気の使用量に対してかかる単価なので、電力量料金単価が現在契約中のプランよりも割高な場合は、切り替えで電気代節約効果が得られない場合もあります。

電気代を節約するには、自分の電気の使い方にあう電力会社のプランを見つけることが大事です。エネチェンジでは、かんたんな条件を入力するだけでお住まいのエリアの電気料金プランを比較でき、節約額の目安もわかります。ぜひ、おためしください。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

twitter Facebook
  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
はじめての切り替えの方
東京電力や関西電力など地域の電力会社の
一般的なプランを基に比較します
郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。