電気の基本料金とは?電気料金の考え方と電気代の計算方法を解説

この記事の目次
「電気の基本料金って、どのくらいかかっているの?」「基本料金が安いプランはある?」など、電気の基本料金について解説します。電気料金の仕組みを知って、電気代の節約につなげましょう。
- 更新日
- 2022年12月10日
年間平均32,335円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年10月1日〜2022年12月10日)
電気料金の仕組みは?
電力会社が提供する電気料金は、どのように決められているのでしょうか。多くの電気料金プランは、「基本料金」と「電力量料金」で構成されています。
電気の基本料金とは
電気の基本料金には、「アンペア制」と「最低料金制」の2つの種類があります。
アンペア制
アンペア制の電気料金プランは、契約アンペア数ごとに異なる基本料金単価が設定されており、契約アンペア数が大きいほど基本料金も高くなります。基本料金がアンペア制の電気料金プランは、北海道・東北・東京・中部・北陸・九州エリアに多く見られます。
最低料金制
最低料金制の電気料金プランは、1契約ごとに最低料金が定められており、最低料金で定められた使用電力量を超えた分が電力量料金として計算されます。最低料金制の電気料金プランは、関西・中国・四国・沖縄エリアに多く見られます。
電気の電力量料金とは
電気の電力量料金とは、実際に使った電力量に対して支払う料金です。電力量料金単価の設定は電力会社のプランによって異なり、使用電力量に応じて3段階に異なる単価が設定(3段階料金制)されていたり、季節や電気を使う時間帯ごとに異なる単価が設定されていたり、時間帯や使用電力量にかかわらず一律の単価が設定されていたりとさまざまです。
電気の基本料金は電力会社によって違う?
電気の基本料金は、電力会社によって違います。また、同じ電力会社でもプランによって差異があります。ここで、電力会社によってどれくらい電気料金が違うのか、比較をしてみましょう。
北海道電力エリア
区分 | 単位 | アストでんき「北海道ブライトプラン」料金(消費税率10%) | 北海道電力「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 272円80銭 | 341円00銭 |
15A | 409円20銭 | 511円50銭 | ||
20A | 545円60銭 | 682円00銭 | ||
30A | 818円40銭 | 1023円00銭 | ||
40A | 1091円20銭 | 1364円00銭 | ||
50A | 1364円00銭 | 1705円00銭 | ||
60A | 1636円80銭 | 2046円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 23円93銭 | 23円97銭 |
121kWh〜280kWh | 28円51銭 | 30円26銭 | ||
281kWh〜 | 29円53銭 | 33円98銭 |
アストでんき「北海道ブライトプラン」は、北海道電力の一般家庭向け「従量電灯B」プランと同じ料金体系のプランで、北海道電力「従量電灯B」よりも基本料金が安く設定されています。
東北電力エリア
区分 | 単位 | アストでんき「東北ブライトプラン」(消費税率10%) | 東北電力「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 264円00銭 | 330円00銭 |
15A | 396円00銭 | 495円00銭 | ||
20A | 528円00銭 | 660円00銭 | ||
30A | 792円00銭 | 990円00銭 | ||
40A | 1056円00銭 | 1320円00銭 | ||
50A | 1320円00銭 | 1650円00銭 | ||
60A | 1584円00銭 | 1980円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 18円53銭 | 18円58銭 |
121kWh〜300kWh | 24円69銭 | 25円33銭 | ||
301kWh〜 | 27円50銭 | 29円28銭 |
アストでんき「東北ブライトプラン」は、東北電力の一般家庭向け「従量電灯B」プランと同じ料金体系のプランで、東北電力「従量電灯B」よりも基本料金が安く設定されています。
東京電力エリア
区分 | 単位 | シン・エナジー「きほんプラン」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 1契約 | 768円34銭 | 858円00銭 |
40A | 1024円45銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1280円56銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1536円68銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 19円67銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 24円78銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 27円71銭 | 30円57銭 |
シン・エナジー「きほんプラン」は、東京電力エナジーパートナー(以下、東京電力EP)の一般家庭向け「従量電灯B」プランと同じ料金体系のプランで、東京電力EP「従量電灯B」よりも基本料金が安く設定されています。
中部電力エリア
区分 | 単位 | アストでんき「中部ブライトプラン」料金(消費税率10%) | 中部電力ミライズ「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 257円37銭 | 286円00銭 |
15A | 386円05銭 | 429円00銭 | ||
20A | 514円74銭 | 572円00銭 | ||
30A | 772円11銭 | 858円00銭 | ||
40A | 1029円48銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1286円85銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1544円22銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 20円84銭 | 21円04銭 |
121kWh〜300kWhまで | 25円02銭 | 25円51銭 | ||
301kWh〜 | 26円49銭 | 28円46銭 |
アストでんき「中部ブライトプラン」は、中部電力の一般家庭向け「従量電灯B」プランと同じ料金体系のプランで、中部電力「従量電灯B」よりも基本料金が安く設定されています。
北陸電力エリア
区分 | 単位 | シン・エナジー「きほんプラン」料金(消費税率10%) | 北陸電力「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 1契約 | 704円22銭 | 726円00銭 |
40A | 938円96銭 | 968円00銭 | ||
50A | 1173円70銭 | 1210円00銭 | ||
60A | 1408円44銭 | 1452円00銭 | ||
電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 17円30銭 | 17円84銭 |
121kWh〜300kWh | 20円78銭 | 21円73銭 | ||
301kWh〜 | 22円74銭 | 23円44銭 |
シン・エナジー「きほんプラン」は、北陸電力の一般家庭向け「従量電灯B」プランと同じ料金体系のプランで、北陸電力「従量電灯B」よりも基本料金が安く設定されています。
関西電力エリア
区分 | 単位 | アストでんき「関西ブライトプラン」料金(消費税率10%) | 関西電力「従量電灯A」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
最低料金 | ~15kWh | 1契約 | 266円97銭 | 341円01銭 |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 20円06銭 | 20円31銭 |
121kWh〜300kWh | 25円46銭 | 25円71銭 | ||
301kWh〜 | 26円48銭 | 28円70銭 |
アストでんき「関西ブライトプラン」は、関西電力の一般家庭向け「従量電灯A」プランと同じ料金体系のプランで、関西電力「従量電灯A」よりも最低料金が安く設定されています。
中国電力エリア
区分 | 単位 | アストでんき「 続けてお得プラン(中国)」料金(消費税率10%) | 中国電力「従量電灯A」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
最低料金 | ~15kWh | 1契約 | 250円00銭 | 336円87銭 |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 21円50銭 | 20円76銭 |
121kWh〜300kWh | 24円20銭 | 27円44銭 | ||
301kWh〜 | 24円60銭 | 29円56銭 |
アストでんき「続けてお得プラン(中国)」は、中国電力の一般家庭向け「従量電灯A」プランと同じ料金体系のプランで、中国電力「従量電灯A」よりも最低料金が安く設定されています。
四国電力エリア
区分 | 単位 | TERASELでんき「TERASELでんき四国A」料金(消費税率10%) | 四国電力「従量電灯A」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
最低料金 | 〜11kWh | 1契約 | 390円83銭 | 411円40銭 |
電力量料金 | 12kWh〜120kWh | 1kWh | 19円35銭 | 20円37銭 |
121kWh〜300kWh | 25円64銭 | 26円99銭 | ||
301kWh〜 | 28円97銭 | 30円50銭 |
TERASELでんき「TERASELでんき四国A」は、四国電力の一般家庭向け「従量電灯A」プランと同じ料金体系のプランで、四国電力「従量電灯A」よりも最低料金が安く設定されています。
九州電力エリア
区分 | 単位 | TERASELでんき「TERASELでんき九州B」料金(消費税率10%) | 九州電力「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 20A | 1契約 | 564円30銭 | 594円00銭 |
30A | 846円45銭 | 891円00銭 | ||
40A | 1128円60銭 | 1188円00銭 | ||
50A | 1410円75銭 | 1485円00銭 | ||
60A | 1692円90銭 | 1782円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 16円58銭 | 17円46銭 |
121kWh〜300kWh | 21円90銭 | 23円06銭 | ||
301kWh〜 | 24円75銭 | 26円06銭 |
TERASELでんき「TERASELでんき九州B」は、九州電力の一般家庭向け「従量電灯B」プランと同じ料金体系のプランで、九州電力「従量電灯B」よりも基本料金が安く設定されています。
沖縄電力エリア
区分 | 単位 | ソフトバンクでんき「くらしでんき」沖縄電力エリア料金(消費税率10%) | 沖縄電力「従量電灯」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
最低料金 | 10kWhまで | 1契約 | 402円40銭 | 402円40銭 |
電力量料金 | 11kWh〜120kWh | 1kWh | 22円72銭 | 22円95銭 |
121kWh〜300kWh | 27円63銭 | 28円49銭 | ||
301kWh〜 | 28円94銭 | 30円47銭 |
ソフトバンクでんき「くらしでんき」は、一般家庭向けのプラン。沖縄電力「従量電灯」と最低料金は同額、電力量料金は安く設定されています。さらに、電気料金1,100円(税込)につき電気料金から5円(税込)値引きされるメリットもあります。
電気の基本料金が0円の電気料金プランはある?
基本料金が0円のプランを提供している電力会社もあります。ただし、基本料金が0円だからといって、すべてのご家庭にお得なプランとは限りません。基本料金が0円のプランのメリット・デメリットを理解しつつ、現在契約しているプランと比較することが大事ですよ。
基本料金0円のプランのメリット・デメリットについて、くわしくはこちらの記事で解説しています。
電気の基本料金を安くすれば電気代は節約できる?
電気の基本料金が安ければ電気代を節約できそうに感じますが、基本料金が無料・もしくは安いからといって、すべての方がお得になるわけではありません。電力量料金は、電気の使用量に対してかかる単価なので、電力量料金単価が現在契約中のプランよりも割高な場合は、切り替えで電気代節約効果が得られない場合もあります。
電気代を節約するには、自分の電気の使い方にあう電力会社のプランを見つけることが大事です。エネチェンジでは、かんたんな条件を入力するだけでお住まいのエリアの電気料金プランを比較でき、節約額の目安もわかります。ぜひ、おためしください。