基本料金0円の電気料金プランのメリット・デメリット おすすめの新電力は?

この記事の目次
基本料金なしのプラン、一見すると割安に感じますが、あなたにとって必ず節約につながるプランとは限りません。基本料金が無料でも、現在の電気の契約状況によっては割高になる可能性もあるので、この記事でしっかりメリット・デメリットを把握することをおすすめします。
年間平均28,311円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)
- 更新日
- 2023年4月28日
一般的な電気料金プランの構成は「基本料金+電力量料金」
一般的な電気料金プランは、次のように計算されます。
- 基本料金(最低料金)+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
上記に消費税が加算されます。
基本料金に注目してみると、東京電力エナジーパートナー(東京電力EP)の「従量電灯B」は、以下のような料金設定がされています。
区分 | 単位 | 基本料金(消費税率10%) |
---|---|---|
10A | 1契約 | 295円24銭 |
15A | 442円86銭 | |
20A | 590円48銭 | |
30A | 885円72銭 | |
40A | 1180円96銭 | |
50A | 1476円20銭 | |
60A | 1771円44銭 |
基本料金は、契約するアンペア数が大きくなるほど高くなることがわかります。2016年の電力自由化以降、この基本料金が0円の電気料金プランを提供する新電力が数多く登場しました。
0円だと安い?基本料金なしの電気料金プランのメリット・デメリット
基本料金なしの電気料金プランのメリット・デメリットについて解説します。「基本料金が無料だから、切り替えてみよう!」と考えている方は、必ずメリット・デメリットを確認しましょう。
基本料金なしの電気料金プランのメリット
前述の通り、東京電力EP「従量電灯B」など多くの電気料金プランの場合、基本料金が設定されていて、契約するアンペア数が大きくなるほど基本料金が高くなります。よって、大きなアンペア数で契約しているご家庭ほど、基本料金なしの電気料金プランに切り替えることで節約効果が得られます。
また、基本料金なしの電気料金プランは、電力量料金が一律のケースが多いのも特徴です。以下に、東京電力EP「従量電灯B」と、ソフトバンクでんき「自然でんき」を例に挙げ、基本料金と電力量料金を含めて比較してみましょう。
区分 | 単位 | ソフトバンクでんき「自然でんき」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 0円00銭 | 295円24銭 |
15A | 442円86銭 | |||
20A | 590円48銭 | |||
30A | 885円72銭 | |||
40A | 1180円96銭 | |||
50A | 1476円20銭 | |||
60A | 1771円44銭 | |||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 26円48銭 | 19円91銭 |
121kWh~300kWh | 26円51銭 | |||
301kWh~ | 30円60銭 |
ソフトバンクでんき「自然でんき」の電力量料金は、2段階目(121kWh以上)から東京電力EP「従量電灯B」より安い設定です。つまり、ソフトバンクでんき「自然でんき」は、電気の使用量が多いご家庭ほど節約のメリットが大きくなると言えます。
基本料金なしの電気料金プランのデメリット
現在の契約状況やプランによって一概には言い切れませんが、使用量の少ない家庭によっては節約効果が得られないケースがあります。先ほど例に挙げた、基本料金なし・電力量料金が一律のソフトバンクでんき「自然でんき」でみていきましょう。ソフトバンクでんき「自然でんき」は東京電力EP「従量電灯B」と比較して電力量料金が120kWhまで割高です。そのため、契約アンペア数が小さく、使用電力量が少ないご家庭では、節約効果が得られない場合も…。
東京電力EP「従量電灯B」からソフトバンクでんき「自然でんき」に切り替えた場合の電気代を、各契約アンペアごとに計算し、比較してみました。
こちらの試算では、燃料費調整額や再生可能エネルギー発電促進賦課金などを考慮していません。
- 10Aの場合
- 月の使用電力量が45kWh以上418kWh以下の場合、「自然でんき」の方が割高。
- 15Aの場合
- 月の使用電力量が68kWh以上383kWh以下の場合、「自然でんき」の方が割高。
- 20Aの場合
- 月の使用電力量が90kWh以上346kWh以下の場合、「自然でんき」の方が割高。
- 30Aの場合
- 月の使用電力量にかかわらず「自然でんき」の方が安いです。
- 40Aの場合
- 月の使用電力量にかかわらず「自然でんき」の方が安いです。
- 50Aの場合
- 月の使用電力量にかかわらず「自然でんき」の方が安いです。
- 60Aの場合
- 月の使用電力量にかかわらず「自然でんき」の方が安いです。
上記の通り、基本料金が0円でも、従量電灯よりも、電気料金が割高になるケースもあります。事前にシミュレーションし、基本料金なしのプランに切り替えるべきかどうか、しっかり検討することが肝心です。
エネチェンジでは、郵便番号や使用電力量などを入力するだけで、ぴったりの電気料金プランが見つけられます。そのまま申し込みもできるので、ぜひご活用ください。
おすすめは?基本料金なしの電気料金プランを提供する電力会社一覧
基本料金なしの電気料金プランを提供している電力会社を一覧にまとめました。それぞれ、電力量料金の単価設定が違ったり、特典がついたりするので、しっかり比較しましょう。
電力会社 | 電気料金プラン | 供給エリア |
---|---|---|
親指でんき | 「いいねプランA」 | 関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア |
「いいねプランB」 | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、九州電力エリア | |
「ゲームプランHome」 | 東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア | |
Japan電力 | 「くらしプランS」 「しごとプランS」 「くらしプランT」 | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア |
スマ電CO2ゼロ | 「時間帯別料金(CO2ゼロホームプラン+(プラス))」 「時間帯別料金(CO2ゼロショッププラン+(プラス))」 | 東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア |
0円でんき | 「ファミリー向けプラン」 「事務所・飲食店向けプラン」 | 東京電力エリア、中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア |
ソフトバンクでんき | 「自然でんき」 | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア |
ピタ電 | 「使った分だけプラン」 | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア |
ふらっとでんき | 「くらしふらっと」 「ビジネスふらっと」 | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア |
楽天でんき | 「プランS」 | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア、沖縄電力エリア |
「プランM」 | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア | |
Looopでんき | 「スマートタイムONE(電灯)」 | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア、沖縄電力エリア |
よかエネ | 「よかエネ NORTH 電灯」 | 北海道電力エリア |
「よかエネ EAST 電灯」 | 東北電力エリア、東京電力エリア | |
「よかエネ WEST 電灯」 | 中部電力エリア、北陸電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア | |
「よかエネ SOUTH 電灯」 | 沖縄電力エリア |
基本料金なしの電気料金プランを提供する電力会社
基本料金なしの電気料金プランを提供する電力会社をご紹介します。
基本料金なしのプランを扱う電力会社1)よかエネ
よかエネの基本料金なしのプラン「よかエネ電灯」をご紹介します。
よかエネ「よかエネ電灯」
エリア | 電力量料金(1kWh・消費税率10%) |
---|---|
北海道電力エリア | 42円50銭 |
東北電力エリア | 39円50銭 |
東京電力エリア | 39円50銭 |
中部電力エリア | 35円50銭 |
北陸電力エリア | 35円50銭 |
中国電力エリア | 35円50銭 |
四国電力エリア | 35円50銭 |
沖縄電力エリア | 39円50銭 |
電気料金プランの名称はエリアによって異なります。北海道電力エリアは「よかエネ NORTH 電灯」、東北電力エリア・東京電力エリアは「よかエネ EAST 電灯」、中部電力エリア・北陸電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリアは「よかエネ WEST 電灯」、沖縄電力エリアは「よかエネ SOUTH 電灯」となります。
よかエネの「よかエネ電灯」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は設定されておらず、電力量料金は電気使用量にかかわらず、一律に設定されています。燃料費調整額が含まれていないので、予想外の金額変動がないのもメリット。
基本料金なしのプランを扱う電力会社2)Japan電力
Japan電力の基本料金なしのプラン「くらしプランS」「しごとプランS」「くらしプランT」をご紹介します。
Japan電力「くらしプランS」
エリア | 基本料金(月額・消費税10%) | 電力量料金(1kWh・消費税10%) 〜400kWh | 電力量料金(1kWh・消費税10%) 401kWh〜 |
---|---|---|---|
北海道電力 | 0円 | 30円00銭 | 29円00銭 |
東北電力 | 27円00銭 | 26円00銭 | |
東京電力 | 27円00銭 | 26円00銭 | |
中部電力 | 27円00銭 | 26円00銭 | |
北陸電力 | 26円00銭 | 25円00銭 | |
関西電力 | 26円00銭 | 25円00銭 | |
中国電力 | 26円00銭 | 25円00銭 | |
四国電力 | 26円00銭 | 25円00銭 | |
九州電力 | 26円00銭 | 25円00銭 |
Japan電力の「くらしプランS」は、基本料金なしの一般家庭向けプランです。電力量料金は、400kWh以下と401kWh以上で変わるのが特徴。401kWh以上の電力量料金は、400kWh以下より1円安い設定のため、使用量が多いご家庭に◎
Japan電力「しごとプランS」
エリア | 基本料金(月額・消費税率10%) | 1kWh~400kWh電力量料金(1kWh・消費税率10%) | 401kWh~電力量料金(1kWh・消費税率10%) |
---|---|---|---|
北海道電力 | 0円00銭 | 32円00銭 | 31円00銭 |
東北電力 | 28円00銭 | 27円00銭 | |
東京電力 | 28円00銭 | 27円00銭 | |
中部電力 | 28円00銭 | 27円00銭 | |
北陸電力 | 27円00銭 | 26円00銭 | |
関西電力 | 27円00銭 | 26円00銭 | |
中国電力 | 27円00銭 | 26円00銭 | |
四国電力 | 27円00銭 | 26円00銭 | |
九州電力 | 27円00銭 | 26円00銭 |
Japan電力の「しごとプランS」は、基本料金なしの商店・事務所向けプランです。電力量料金は400kWh以下と401kWh以上で変わるのが特徴で、401kWh以上の電力量料金は400kWh以下より1円安い設定となっています。商店・事務所だけでなく、使用量が多いご家庭にもおすすめ。
Japan電力「くらしプランT」
エリア | 基本料金(月額・消費税10%) | 電力量料金(1kWh・消費税10%) 〜120kWh | 電力量料金(1kWh・消費税10%) 121kWh〜300kWh | 電力量料金(1kWh・消費税10%) 301kWh~ |
---|---|---|---|---|
北海道電力 | 0円 | 32円00銭 | 29円50銭 | 28円00銭 |
東北電力 | 29円00銭 | 26円50銭 | 25円00銭 | |
東京電力 | 29円00銭 | 26円50銭 | 25円00銭 | |
中部電力 | 29円00銭 | 26円50銭 | 25円00銭 | |
北陸電力 | 28円00銭 | 25円50銭 | 24円00銭 | |
関西電力 | 28円00銭 | 25円50銭 | 24円00銭 | |
中国電力 | 28円00銭 | 25円50銭 | 24円00銭 | |
四国電力 | 28円00銭 | 25円50銭 | 24円00銭 | |
九州電力 | 28円00銭 | 25円50銭 | 24円00銭 |
付帯サービス料金として、毎月550円(税込)が別途かかります。
Japan電力の「くらしプランT」は、基本料金なしの一般家庭向けプランです。電力量料金は、120kWhまでと121kWh~300kWh、301kWh以上の3段階で変わるのが特徴。2段階目は1段階目よりも、3段階目は2段階目よりも電力量料金単価が安く設定されているので、電気を使う量が多いご家庭におすすめです。
基本料金なしのプランを扱う電力会社3)スマ電CO2ゼロ
エリア | 基本料金(月額・消費税10%) | 昼間(9時〜15時) 電力量料金(1kWh・消費税10%) | 夜間(15時〜翌9時) 電力量料金(1kWh・消費税10%) |
---|---|---|---|
東北電力 | 0円 | 27円70銭 | 30円80銭 |
東京電力 | 26円90銭 | 29円90銭 | |
中部電力 | 26円90銭 | 29円90銭 | |
北陸電力 | 22円90銭 | 25円50銭 | |
関西電力 | 22円90銭 | 25円50銭 | |
中国電力 | 23円90銭 | 26円60銭 | |
四国電力 | 24円40銭 | 27円20銭 | |
九州電力 | 25円10銭 | 27円90銭 |
スマ電CO2ゼロの「時間帯別料金(CO2ゼロホームプラン+(プラス))」は、基本料金がなし、午前9時~午後15時までの昼間の時間帯の電力量料金が割安に設定されているプランです。テレワークなどで日中の在宅時間が長いご家庭におすすめです。さらに、再エネ指定の非化石証書を活用し、再エネ比率が実質100%、CO2排出量が実質0%の電気を利用できるので、環境問題に関心が高い人にもおすすめ。
基本料金なしのプランを扱う電力会社4)Looopでんき
Looopでんきの基本料金なしのプラン「スマートタイムONE(電灯)」をご紹介します。
「スマートタイムONE(電灯)」
エリア | 基本料金 | 電力量料金 | |
---|---|---|---|
Looopでんき「スマートタイムONE(電灯)」基本料金(消費税率10%) | Looopでんき「スマートタイムONE(電灯)」電源料金(エリア損失率) | Looopでんき「スマートタイムONE(電灯)」固定従量料金単価(消費税率10%) | |
北海道電力エリア | 0円00銭 | 7.6% | 15円41銭 |
東北電力エリア | 8.2% | 16円04銭 | |
東京電力エリア | 6.9% | 15円11銭 | |
中部電力エリア | 6.7% | 15円60銭 | |
北陸電力エリア | 7.9% | 14円05銭 | |
関西電力エリア | 7.8% | 14円15銭 | |
中国電力エリア | 8.0% | 14円68銭 | |
四国電力エリア | 8.3% | 15円08銭 | |
九州電力エリア | 8.2% | 14円82銭 | |
沖縄電力エリア | 6.1% | 16円66銭 |
電源料金は30分ごとの電力使用量×(その30分ごとのエリアプライス/(1-エリア損失率)×1.1(消費税相当額))で算出。固定従量料金は1カ月の使用電力量×固定従量料金単価で算出。
Looopでんき「スマートタイムONE」は、基本料金が0円に設定されている、一般家庭向けの電気料金プランです。電力量料金単価が日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格と連動しているため、30分ごとに電力量料金単価が変動します。また、ガスとのセットプラン「Looopでんき+ガス」があるのも特徴です。
「Looopでんき+ガス」は東京ガス(東京地区等)エリアにお住まいの方が申し込めます。
基本料金なしのプランを扱う電力会社5)ソフトバンクでんき
エリア | 基本料金(月額・消費税10%) | 電力量料金(1kWh・消費税10%) |
---|---|---|
北海道電力 | 0円 | 31円57銭 |
東北電力 | 27円50銭 | |
東京電力 | 26円48銭 | |
中部電力 | 27円79銭 | |
関西電力 | 23円42銭 | |
中国電力 | 25円46銭 | |
四国電力 | 25円46銭 | |
九州電力 | 25円26銭 |
ソフトバンクでんき「自然でんき」は、基本料金が0円、電力量料金が一律に設定されている、一般家庭向けのプラン。非化石証書(再エネ指定)を活用することで、再エネ比率が実質100%、CO2排出量が実質0%の電気を利用できます。
さらに、ソフトバンクでんきを運営するSBパワーの収益の一部から、毎月50円を森林保全団体に対して支援できるのも魅力。電気代を節約しつつ、環境問題にも貢献できます。
基本料金なしのプランを扱う電力会社6)楽天でんき
エリア | 基本料金(月額・消費税10%) | 電力量料金(1kWh・消費税10%) |
---|---|---|
北海道電力 | 0円 | 34円20銭 |
東北電力 | 28円80銭 | |
東京電力 | 29円45銭 | |
中部電力 | 29円30銭 | |
北陸電力 | 24円80銭 | |
関西電力 | 25円50銭 | |
中国電力 | 26円60銭 | |
四国電力 | 26円90銭 | |
九州電力 | 26円37銭 | |
沖縄電力 | 28円20銭 |
楽天でんきのプランは、電気料金を算定する項目の一部が日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格と連動しています。市場価格によって電気料金が大きく変動する可能性があります。
楽天でんき「プランS」は、基本料金が0円、電力量料金が一律に設定されている、一般家庭向けのプラン。ガスのセットプランもあり、電気だけの契約よりも楽天ポイントの還元率が高くなります。
楽天でんきとガスのセットは、関東地方(東京ガスエリア)、中部地方(東邦ガスエリア)、関西地方(関電ガスエリア)にお住まいの方が申し込めます。
基本料金なしのプランを扱う電力会社7)0円でんき
エリア | 基本料金(月額・消費税10%) | 電力量料金(1kWh・消費税10%) |
---|---|---|
東京電力 | 0円 | 27円87銭 |
中部電力 | 28円22銭 | |
北陸電力 | 23円40銭 | |
関西電力 | 22円70銭 | |
中国電力 | 24円30銭 | |
四国電力 | 24円30銭 | |
九州電力 | 26円03銭 |
0円でんき「ファミリー向けプラン」は、基本料金が0円、電力量料金が一律に設定されている、一般家庭向けのプランです。
基本料金なしのプランを扱う電力会社8)ふらっとでんき
エリア | 基本料金(月額・消費税10%) | 電力量料金(1kWh・消費税10%) |
---|---|---|
北海道電力 | 0円 | 29円40銭 |
東北電力 | 26円30銭 | |
東京電力 | 26円30銭 | |
中部電力 | 26円30銭 | |
北陸電力 | 21円20銭 | |
関西電力 | 22円30銭 | |
中国電力 | 24円30銭 | |
四国電力 | 24円30銭 | |
九州電力 | 23円30銭 |
ふらっとでんき「くらしふらっと」は基本料金が0円、電力量料金が一律に設定されている、一般家庭向けのプランです。
基本料金なしの電気料金プランに切り替える際はしっかり比較を!
基本料金なしの電気料金プランは現在契約中のプランの内容や電気使用量によって、切り替えても節約効果を得られない場合があります。しっかりシミュレーションして、最適な電気料金プランを見つけたいものです。
エネチェンジでは、郵便番号などを入力するだけで、お住まいの地域で使えるぴったりな電力会社・電気料金プランを見つけられます!お得なキャンペーン情報も満載ですから、ぜひチェックしてみてくださいね。
この記事を書いた人