エアコン暖房・ヒーターは扇風機・サーキュレーターで部屋の空気を循環させて電気代を節約!

エアコン暖房・ヒーターは扇風機・サーキュレーターで部屋の空気を循環させて電気代を節約!
電気代の節約、節電テクニック

冬、エアコンやヒーターで部屋を暖める際に、扇風機やサーキュレーターを併用して部屋の空気を循環させることで、冬の暖房電気代を節約できるんです。扇風機やサーキュレーターを併用すると節約できる理由や、電気代の計算結果をご紹介します。

冬、エアコン暖房で部屋を暖める際に、扇風機やサーキュレーターを併用して部屋の空気を循環させることで電気代を節約できます。そのしくみと、正しい扇風機・サーキュレーターの使い方をご説明します。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均28,311円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

エアコン暖房は扇風機・サーキュレーターを一緒に使うと電気代を節約できる

エアコン暖房を使う際に扇風機やサーキュレーターを併用するとエアコンの働きを助け、電気代を大きく節約できます。扇風機やサーキュレーターを使うことでどのような変化が起こり、なぜ電気代が節約できるのでしょうか?

暖かい空気は部屋の上部に溜まる

みなさんは、「エアコン暖房の設定温度を十分な温度に設定しているのになぜか寒く感じる」という経験はありませんか?実は、暖かい空気は部屋の上のほうに溜まり、冷たい空気は部屋の下のほうに溜まるんです。

エアコンの温度設定を十分暖かいはずの温度に設定しているのにちっとも暖かく感じないのは、部屋の上のほうに設置されているエアコンの温度センサーはエアコン周り(部屋上部)の温度を測っているからなんです。

上部に溜まった暖かい空気を扇風機・サーキュレーターで循環させてあげよう

エアコン暖房で部屋を暖め、部屋の上のほうに溜まった暖かい空気を扇風機やサーキュレーターで循環させてあげると、暖かい空気が下のほうへ降りてきます。部屋の空気を循環させることで温度ムラがなくなり、循環させる前と同じエアコンの設定温度でも、暖かさを感じることができるようになります。結果、無駄にエアコンの設定温度を上げることもなくなり、電気代を節約できるということです。

エアコン暖房時の扇風機・サーキュレーターの正しい使い方は?

circulator
エアコン暖房やヒーター使用時は、扇風機・サーキュレーターを天井に向けて風を送りましょう。暖かい空気が下に降りてくるので、これまでよりも暖かく感じ、設定温度を下げることも可能になります。

エアコンの電気代と扇風機・サーキュレーターの電気代の違いはどれくらい?

エアコン暖房・ヒーターと扇風機などを併用したほうが電気代がお得になるというけれど、それぞれを運転した時の電気代はどのくらい違うの?と気になる方もいるでしょう。エアコン暖房と扇風機・サーキュレーターの電気代は以下のようになります。

1時間あたりの電気代
エアコン(10畳向け)
3.26円〜61.38円
扇風機
0.05円〜0.65円
サーキュレーター
0.65円

消費電力参照:三菱ルームエアコンMSZ-ZW2821(10畳向け)

消費電力参照:日立扇風機HEF-DC6000

消費電力参照:YAMAZEN DCエアーサーキュレーターYAR-BD18

電気料金は、全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kWhあたり31円(税込)として計算しています。

扇風機やサーキュレーターの電気代の安さがわかりますね。エアコンの方が電気代が多くかかるので、電気代の安い扇風機・サーキュレーターを併用してエアコンの働きを助けることで、電気代は節約できるんです。

扇風機とサーキュレーターって違いがあるの?

ところで、扇風機とサーキュレーターって何か違いがあるのでしょうか?

扇風機とサーキュレーターでは、それぞれの目的に合わせた風の起こし方が大きく違います。扇風機はみなさんもよくご存知のように、人が涼をとるための風を起こします。そのため扇風機は広範囲に幅広く風を送ります。

サーキュレーターは空気を循環させることを目的としていますので、直線的で遠くまで届く風を起こします。そのため、暖房使用時に部屋の空気を循環させることを目的とした場合は、扇風機よりもサーキュレーターのほうが効果は上がります。

扇風機もサーキュレーターも持っていない方がこれからの冬用に購入を考えている場合は、サーキュレーターがおすすめです。扇風機しか持っていない方は扇風機でも効果はありますし、扇風機もサーキュレーターも両方欲しいけれど場所をとるのが嫌という方は、サーキュレーター機能を兼ね備えた扇風機も販売されています。

電力会社を見直すと、さらに電気代の節約に!

冬は夏よりも電気代が多くかかります。エアコン暖房とサーキュレーターを併用するなど節電テクニックを試すだけでなく、電力会社の見直しをすることでさらに冬の電気代は節約が可能!最適な電力会社のプランを選ぶだけで、年間平均18,000円もの電気代節約効果があるんですよ。

エネチェンジではアナタに最適な電気料金プランを比較検討できるサービスエネチェンジ電力比較を提供しています。電力自由化後の最適な電気料金プラン探しに、ぜひご活用ください。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

twitter Facebook
  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
はじめての切り替えの方
東京電力や関西電力など地域の電力会社の
一般的なプランを基に比較します
郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。