業務スーパーに行ったらコレを買おう!オススメの節約食材5選

この記事の目次
日々の食材、みなさんはどんなところで購入していますか?得に決めていない、その時々で購入しているという方は業務スパーをオススメします。
業務スーパーは量が多く価格も手ごろなものが多いのが魅力。業務用というネーミングですが一般の人でも入ることが出来ます。
ということで、今回は、「業務スーパーに行ったらコレを買おう!オススメの節約食材5選」をお送りします。
- 更新日
- 2024年7月8日
そもそも業務スーパーって何で安いのか
全国各地にある行うスーパー。そもそも業務スーパーってなんで安いのかご存知ですか?それでは実際に見ていきましょう。
業務スーパーは独自のルートを使っているから安く済むのだそうですが、どんなことだかわかりますか?取り扱っているものは大手スーパーやコンビニチェーンにはない異なった規格の商品で、自社工場で販売のすべてを担っているからなのだそうです。 その他にも業務スーパーが安い秘密はあります。それは広告費は必要なし!エブリディロープライスというところです。毎日の特売品の入れ替え等の無駄な人件費必要はなし。 冷凍食品を中心とした販売をしているので、日配食品中心と比べて保管や販売がしやすく安く販売する事ができます。業務スーパーは独自のルートを使っている
広告費は必要なし!エブリディロープライス
業務スーパーに行ったらこれを買おう!粉もの編
業務スーパーに行ったらこれを買おう!粉もの編は小麦粉です。業務スーパーの薄力小麦粉はたっぷり入っているのに120円前後で販売されています。
調理だけではなく、掃除にも色々活用できるところが魅力。小麦粉は湿気がこもり易いところでの保存は向きません。密封できる容器に入れて、冷暗所で保存しましょう。
- パン
- パスタ
- クッキー
- 揚げ物
その他の活用法については下記の記事を参考してくださいね。
業務スーパーに行ったらこれを買おう!食材編
業務スーパーに行ったらこれを買おう!食材編です。どんなものがお得なのか想像しながらチェックしてみてください。
豆腐
豆腐は一丁30円前後。豆腐はそのままはもちろんですが、お味噌汁に入れたり、麻婆豆腐や揚げだし豆腐にしても良いですね。きぬこし豆腐と木綿豆腐どちらも購入しておいて損はありません。
納豆
健康にも美容にも最適な納豆。40gx3パック 45円で販売しています。そのまま食べても良いですし、お好み焼きやお味噌汁に入れるのもオススメです!
業務スーパーに行ったらコレを買おう!調味料編
次は、業務スーパーに行ったらコレを買おう!調味料編です。調味料を求めて購入する人も多いのだそうですが、何故なのでしょうか。それでは実際に見てみましょう。
鶏だしの素
鶏だしの素は中華風の調味料です。227グラム入っています。一袋あるだけでチャーハンや中華風スープなど色々使えますよ。
おろししょうが・おろしにんにくのチューブ
業務用スーパーは全体的どれも大きいサイズですが、おろししょうが・おろしにんにくのチューブも大きめの290g程度で販売されています。おろししょうがは278円、にんにくは298円。様々な料理に活用できますので買っておいて損はありません。
業務スーパーでの食材購入のポイント
小麦粉を購入したらパスタやピザ生地など色んな方法で活用する!もやしや豆腐、納豆などの手頃な食材は購入後、その食材に合った保存方法を実践しましょう。
電気料金の見直しで年間平均で13000円節約になります!
さて次は電気料金についても節約をしましょう。適切な電気料金の見直しで年間平均で13000円節約になります!
まだチェックしたことがない方も下記にあてはまるものがあれば、今すぐチェックしましょう。

- 今年の春から新社会人!家にいるのは夜だけ
- 夜型の電気料金プランの方がお得です
- ここ半年、早寝早起きを心がけるようになった
- 昼間の時間帯のプランが適切です。生活スタイルによって異なります。
エネチェンジ電力比較でピッタリの電気料金プランを見つけよう
ご家庭に最適な電気料金プランは、エネチェンジ電力比較で簡単に診断することができます。
平均36,636円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)