床暖房の電気代の目安はどれくらい?ホットカーペットやガス代と徹底比較!

床暖房の電気代の目安はどれくらい?ホットカーペットやガス代と徹底比較!

冬、どれだけ部屋を暖めても、足元が冷たいと寒さを感じてしまいます。床暖房は足元を暖めてくれるので、寒い日を快適に過ごせます。でも、床暖房って電気代がどのくらいかかるのかわからないですよね。

そこで、床暖房を導入した際にかかる電気代の目安を、床暖房の広さ別に詳しく説明します!更に、電気式床暖房と温水式床暖房(ヒートポンプ式・石油ボイラー)の電気代やランニングコストについて、ホットカーペット(電気カーペット)の電気代やガス式床暖房のランニングコストとの比較もしています。オール電化のご家庭で、床暖房にかかっている分の電気代がどのくらいか知りたい、という方もぜひご覧ください。

また、床暖房を導入したけれど電気代が高いと悩んでいる方には、床暖房の電気代節約方法も合わせて説明します。この記事を読めば床暖房の電気代、ほかの暖房器具やガスとのコスト比較、床暖房の電気代節約方法、すべてがわかります!

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均28,311円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)

電力会社を切り替えるだけで、電気代は安くできます。
さっそくあなたの住んでいるエリアの電力会社を診断!
郵便番号を入力・世帯人数を選択して、電力会社比較をいますぐスタート!
郵便番号
-
世帯人数
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。(比較対象の電気料金プランについて

北海道電力エリア「エネとくポイントプラン」、東北電力エリア「よりそう+eねっとバリュー」、東京電力エリア「スタンダードS」、中部電力エリア「おとくプラン」、北陸電力エリア「従量電灯ネクスト」、関西電力エリア「なっトクでんき」、中国電力エリア「ぐっとずっと。プラン スマートコース」、四国電力エリア「おトクeプラン」、九州電力エリア「スマートファミリープラン」、沖縄電力エリア「グッドバリュープラン」
※関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。

お使いの新電力と比較する
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。

更新日
2021年10月26日

床暖房の電気代はひと月どのくらい?

床暖房には大きく分けて電気ヒーター式と温水循環式の2種類があり、温水循環式は灯油、ガス、ヒートポンプと3タイプの熱源のものがあります。

床暖房の種類
電気ヒーター式
熱源:電気
温水循環式
熱源:灯油
熱源:ガス
熱源:ヒートポンプ

床暖房のタイプ別に、かかるランニングコストを計算、比較していきます。

電気式床暖房、温水式床暖房のひと月あたりにかかる電気代

パナソニックの試算によると、電気式床暖房、温水式床暖房(ヒートポンプ式・石油ボイラー)を導入した際にかかるひと月あたりの電気代とランニングコストの目安は、以下のようになります。ひと月は30日間で計算しています。

床暖房(電気式/温水式)ひと月あたりの電気代とランニングコスト目安

畳数電気式床暖房
温水式床暖房(ヒートポンプ式)温水式床暖房(石油ボイラー)
パナソニック「フリーほっと」
電気代の目安(※1)
パナソニック「フリーほっと温すいW」
ランニングコストの目安(※2)
パナソニック「フリーほっと温すいW」
ランニングコストの目安(※3)
6畳約1,800円〜3,900円/月--
8畳約2,800円〜6,100円/月約2,800円/月約3,900円/月
10畳約3,300円〜7,300円/月約3,900円/月約4,900円/月
12畳約3,900円〜8,500円/月約4,900円/月約6,100円/月
16畳約5,200円〜11,500円/月約6,500円/月約8,200円/月
(※1)1日8時間連続使用、室温約20℃一定状態で30日運転、ひかえめ床温約25度~あたたかめ床温約30度の場合です。全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kWhあたり27円(税込)として計算しています。(※2)1日8時間連続使用、外気温約7度、室温約20℃一定状態、床温約30℃で30日運転した場合です。全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kWhあたり27円(税込)として計算しています。(※3)1日8時間連続使用、室温約20℃一定状態、床温約30℃で30日運転した場合です。ボイラー燃焼効率80%として、2018年9月の全国平均の灯油店頭価格から、灯油単価1リットルあたり94円(税込)として計算しています。
参照:参照:333頁「フリーほっと」・325頁「フリーほっと温すいW」|2021 インテリア建材 暮らし&リフォーム|パナソニック

電気式床暖房の電気代と比較すると、温水式床暖房のランニングコストのほうが割安です。温水式床暖房は、熱源が石油ボイラーよりもヒートポンプ式温水暖房機のほうが、ランニングコストが安くなります。

床暖房の電気代やランニングコストに加えて、そのほかの家電の電気代も合わせると、電気代は家計の出費の多くを占めます。

「電気代を安くしたい!」という方はエネチェンジ電力比較を利用して、あなたにぴったりの電力会社を選んでみてください。ライフスタイルに合わせて電力会社・電気料金プランを選べば、今よりも電気代が安くできる可能性があります。

電気式床暖房の電気代、温水式床暖房・ガス式床暖房のランニングコストを比較

floor-heating

電気式床暖房の電気代と、温水式床暖房(ヒートポンプ式・石油ボイラー)のランニングコストを見てきましたが、ガス式床暖房のランニングコストはどのくらいかかるのでしょうか?

パナソニックの電気式床暖房「フリーほっと(8畳)」、温水式床暖房「フリーほっと温すいW(8畳)」、東京ガスのガス式床暖房「ガス温水床暖房(NOOK・はやわざ)(8畳)」のひと月あたりのランニングコストを以下に比較しました。

電気式床暖房・温水式床暖房・ガス式床暖房の電気代とランニングコスト比較
電気式床暖房
ひと月約2,800円〜6,100円
温水式床暖房(ヒートポンプ式)
ひと月約2,800円
温水式床暖房(石油ボイラー)
ひと月約3,900円
ガス式床暖房
ひと月約3,210円(※)

(※)木造8畳1室、外気温7℃、フローリング仕上げで8時間運転した場合です。ガス料金は東京ガスの家庭用選択約款「暖らんぷらん」東京地区等における冬期料金B表、電気料金は東京電力エナジーパートナーの従量電灯B第2段料金の2020年2月時点の原料調整費込みの価格(消費税率10%)で計算しています。また上記のガス式床暖房のコストは都市ガスの場合です。都市ガスではなくプロパンガスになるとコストは上がります。
参照:ガス温水床暖房の活用方法|ガス温水床暖房 |東京ガス

パナソニックと東京ガスの試算条件はそれぞれに異なり、正確な比較はできないため、電気代やランニングコストは目安として参考にしてください。

低い順に、温水式床暖房(ヒートポンプ式)、ガス式床暖房、温水式床暖房(石油ボイラーの場合)、電気式床暖房となっています。

床暖房とホットカーペット(電気カーペット)の電気代はどっちがお得?

air_conditioner-winter

床暖房とホットカーペット(電気カーペット)はどちらのほうが電気代が高いのでしょうか?
パナソニックが販売している3畳サイズのホットカーペットと比較してみましょう。

床暖房とホットカーペット(電気カーペット)の電気代比較

  1時間あたりの電気代とランニングコスト
ホットカーペットパナソニック
「DC-3HAB10」3畳
目盛中:約8.6円
目盛強:約12.2円
電気式床暖房パナソニック
「フリーほっと」8畳
約131.25円~285.94円(※)
温水式床暖房(ヒートポンプ式)パナソニック
「フリーほっと温すいW」8畳
約131.25円(※)
温水式床暖房(石油ボイラー)パナソニック
「フリーほっと温すいW」8畳
約182.81円(※)
ガス式床暖房東京ガス
「ガス温水床暖房(NOOK・はやわざ)」8畳
約150.47円(※)
(※)8畳タイプの床暖房を1日8時間使用した場合の電気代を、3畳で1時間使用した場合で換算して比較しています。

床暖房の電気代とランニングコストは、ホットカーペット(強)と比べると約10倍以上高いです。床暖房を導入するか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

床暖房の電気代節約方法4つ

床暖房は、同じく床から足元を暖めるホットカーペットと比べて、電気代とランニングコストが高いことがわかりました。寒い冬を快適に過ごすために、床暖房をじょうずに使って電気代とランニングコストを節約しましょう!

1)電気料金プランを見直す

現在電気式床暖房を使っていて、電気代が高いと悩んでいるご家庭は、電気料金プランが見合っていない可能性があります。

従量電灯など段階制料金のプランを契約している方は、床暖房にかかる電気代が高くなってしまう場合があります。いつもは段階制料金のうち第1段階~第2段階の単価で計算されていた電気代が、常に床暖房をつけっぱなしにしていることで電気使用量が多くなり、第3段階のもっとも高い単価で計算される分が増えてしまう恐れがあるのです。

そのため床暖房を導入した際には、今契約している電気料金プランを見直しましょう。段階制料金ではなく一律の料金単価が設定されている、電気使用量が多いほど単価が安く設定されているなど、さまざまなプランがあります。最適なプランを選んで切り替えれば、床暖房の電気代が節約できます。エネチェンジ電力比較では、たくさんの電力会社のプランの中から比較診断をして、ご家庭に合ったプランを簡単に探せますよ!

2)適切な暖房器具を使用する

heater-4

床暖房以外に暖房器具を使用する場合は、その場所に適切な暖房器具を使用することが大切です。
暖房器具ごとに暖め方の特徴が異なるため、目的に合わせた暖房器具を使わないと効率よく暖められず、余分な電気代がかかってしまうんです。

目的に合わせた暖房器具の選び方
目的最適な暖房器具
広い空間全体を暖めたい場合エアコン
狭い場所だけれど空間全体を暖めたい場合オイルヒーター
一部の床面を暖めたい場合電気カーペット
短時間だけ使う場合ハロゲンヒーター
カーボンヒーター
メイン暖房をつけるまでもないけれど手足が寒い、
メイン暖房の設定温度を下げて節約したい場合
こたつ

3)窓の断熱をする

window

窓の断熱対策をして、窓からの冷気を遮断しましょう。
窓からの冷気による体感温度の低下を防いで床暖房の設定温度の上げすぎを防止すれば、無駄な電気代を節約できます。

4)できるだけ温かい服装をする

暖かいインナーを着るなど、暖かい服装をして過ごしましょう。
体感温度を上げることで床暖房の設定温度の上げすぎを防ぎ、電気代を節約できます。

床暖房の電気代、ほかの暖房器具との比較、電気代節約方法まとめ

床暖房の電気代を解説し、電気式床暖房の電気代と温水式床暖房・ガス式床暖房のランニングコストとの比較、ホットカーペットの電気代との比較をまとめました。また、床暖房の電気代節約方法についても紹介しました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

twitter Facebook
  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
節約額をチェック

旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。

別のプランをご利用の場合は電気料金比較ページにてお使いのプランをお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて

北海道電力エリア「エネとくポイントプラン」、東北電力エリア「よりそう+eねっとバリュー」、東京電力エリア「スタンダードS」、中部電力エリア「おとくプラン」、北陸電力エリア「従量電灯ネクスト」、関西電力エリア「なっトクでんき」、中国電力エリア「ぐっとずっと。プラン スマートコース」、四国電力エリア「おトクeプラン」、九州電力エリア「スマートファミリープラン」、沖縄電力エリア「グッドバリュープラン」
※関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。

郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。