エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧

電気自動車(EV)と蓄電池、家庭用蓄電池として使用するならどちらがおトク?

電気自動車(EV)と蓄電池、家庭用蓄電池として使用するならどちらがおトク?

エネチェンジ電力比較

近年、環境に優しい乗り物として注目を集めている電気自動車(EV)

電気自動車にはさまざまな種類があり、車種の選び方や使い方によって、ランニングコストをかなり抑えられます。

さらに注目したい点は、電気自動車が自宅の太陽光発電パネルとの併用により蓄電池としての役割も果たすことです。蓄電池の購入を検討している方は、この記事で蓄電池と電気自動車の使い勝手を比較検討してみましょう。

電気自動車の仕組みや種類、長所・短所など基本的な項目についても解説しているので、電気自動車の購入を考えている方、電気自動車か蓄電池のどちら購入するべきか迷っている方は必見です。

電気自動車(EV)とは?

電気自動車とは、どのような自動車をさすのでしょうか。まずは、仕組みや種類について解説していきます。

電気自動車の仕組みは?ガソリン自動車と、どこが違う?

電気自動車は、その名の通り電気の力で走る車です。Electric Vehicleを略してEVと呼ばれることもあります。ガソリン自動車が燃料を燃やしたときに発生するエネルギーを駆動力にするのに対し、電気自動車は電気の力でモーターを動かして推進力にします。

電気自動車は、電気で動くモーター、電気を蓄えるバッテリー、動きを制御するコントローラーの主に3つで構成されています。ガソリン自動車と違い二酸化炭素の排出がないため、環境に優しい乗り物として注目を集めているのです。

電気自動車の種類は?

電気の力で走る自動車には、全て電気の力で走る「電気自動車(EV)」、電気とガソリンを組み合わせて走る「ハイブリッドカー(PHV)」の2種類があります。

電気自動車(EV)
100%電気の力で走る自動車で、自動車専用の充電設備にプラグコンセントで自動車をつないで充電します。充電設備を自宅に備えることで、たとえば自動車を使用しない夜間などの時間帯に自動車を充電し、翌朝充電が完了した状態で乗ることができます。
ハイブリッドカー(PHV)
電気とガソリンを併用して走る車です。主な動力は、今のところガソリンの割合が高く、電気モーターは走り出しのときなどに補助的な役割をしているものが多いです。
しかし車種によっては、電気モーターで走行できる割合が大きくなっているものもあり、近距離ならほぼガソリンを使わずに済むような車も出てきています。

電気自動車の特徴は?

環境に優しく便利に思える電気自動車ですが、どのような特徴があるのでしょうか。購入を検討している場合は、長所・短所の両方をしっかり把握した上で選びましょう。

電気自動車のメリット

まずは電気自動車のメリットを見ていきましょう。

電気自動車のメリット1)環境に優しい

電気自動車の最大の特長は、環境に優しいという点です。ガソリン自動車と違い、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出がありません。電気とガソリンを併用するハイブリッドカーも、ガソリン自動車よりも二酸化炭素の排出量を削減できます。

電気自動車のメリット2)補助金がもらえる

電気自動車は環境に優しい車ということで、補助金制度が充実しています。購入した車種によって受けられるもの、各都道府県で受けられるものなどがあり、複数の補助金制度を同時に利用することも可能です。詳しくは、「一般社団法人 次世代自動車振興センター」のHPをご確認ください。

GreenCartでグリーン電力証書(再エネ電力証書)を購入すれば、「再エネ100%電力調達」要件をクリアできる!

環境省の令和2年度第3次補正事業では、再エネ100%電力調達がEV補助金の申請条件のひとつとなっています。

GreenCartでは、グリーン電力証書(再エネ電力証書)をwebで購⼊し即時発行が可能です。ご家庭で使う電力を再エネ比率100%にするためには、自家発電・再エネ電力メニューの購入・グリーン電力証書(再エネ電力証書)の購入の3つの方法があり、組み合わせて利用できます。

「グリーン電力証書」(再エネ電力証書)とは消費する電力量と釣り合う証書を購入することで環境にやさしい価値を持つグリーン電力を使っていると見なす制度なので、必要な電力量分を購入すれば、再エネ100%電力調達の条件を満たせます。購入できるグリーン電⼒の電力量は、1,000kWh以上1kWhから指定できます。

もちろん、個人の方でも購入可能です。EV補助金の申請に役立ててみてはいかがでしょうか?

電気自動車のメリット3)税金が免除される

電気自動車を購入すると、自動車の排気量に応じてかかる「自動車税種別割」などの税金が優遇されます。
初回新規登録した年度の翌年度分の自動車税種別割の軽減、もしくは初回新規登録時の自動車税種別割(月割)及び翌年度からの5年度分の自動車税種別割の課税が免除になります。
参照:自動車税種別割のグリーン化(環境配慮型税制)|東京都主税局

電気自動車のメリット4)ランニングコストが抑えられる

同じ距離を走行する場合、ガソリン自動車よりも電気自動車の方がランニングコストを抑えられます。たとえば1,000キロメートルの距離を走行する場合、ガソリン自動車のガソリン代が12,000円程度であるのに対し、電気自動車の電気代はわずか2,000円程度しかかかりません。ガソリン車…レギュラーガソリン137円、平均燃費12km/L、電気自動車…電気代17.46円/kWh、平均電費10km/Lで計算

電気自動車のメリット5)振動や騒音が少なく、加速性能が高い

エンジンを搭載したガソリン自動車に比べ、電気モーターを搭載した電気自動車は振動や騒音が少なく、夜間でも近隣に迷惑がかかりません。また、電気自動車のモーターは、ガソリン自動車と比べて加速性能が高いです。ガソリン自動車は、発信時にガソリンをたくさん消費する割になかなか加速につながらないという欠点がありますが、電気自動車はスムーズに走り出すことが可能です。

電気自動車のデメリット

つづいて、電気自動車のデメリットを見ていきましょう。

電気自動車のデメリット1)車本体の値段が高い

電気自動車は、車本体の値段が比較的高いものが多いです。
補助金や減税を受けられたとしても、やはり高価だと感じる方が多いので、なかなか普及が進まない現状があります。

電気自動車のデメリット2)長距離走行に向いていない

電気自動車の航続距離は、ガソリン自動車に劣ります。車種や条件によっては、200キロメートル走るごとに40分の充電が必要になるので、たとえば東京ー大阪間500キロメートルの間で2回充電時間を取らなければいけません。長距離移動をする際は、不便に感じる方も多いでしょう。

電気自動車のデメリット3)充電に時間がかかる

電気自動車は、フル充電をするのに8〜16時間必要といわれており、ガソリン自動車が5分程度で給油できるのに比べると雲泥の差です。全体の80%程度まで充電できる急速充電でも、少なくとも40分程度が必要です。

電気自動車のデメリット4)充電スポットが少ない

電気自動車が普及し始めてから数年経ちましたが、まだまだ充電スポットの数が少ないのが現状です。2018年12月の時点で、全国の充電スポットの数は28,500基程度、そのうち急速充電に対応しているのが7,100基といわれています。
国内で約60,000台走る電気自動車に対して充電スポット7,100基はとても少なく、場所によっては充電待ちが発生するほどです。参照:平成28年度 エネルギー使用合理化促進基盤整備委託費(EV・PHV の充電インフラに関する調査) 調査報告書|経済産業省 製造産業局 自動車課

自宅の太陽光発電パネルと組み合わせると、家庭用蓄電池として活用できる!

電気自動車は、太陽光発電パネルと組み合わせると家庭用蓄電池として活用できることをご存知ですか?
家庭にEVパワーステーションという充電設備を設置することで、電気自動車に電気をため、家庭内で使うことが可能なのです。

昼間の太陽が出ているときに発電した電気を電気自動車にためておき、夜間に使用することもできますし、万が一災害が発生し電力会社からの電気供給がストップしてしまっても、非常用電源として大変役立ちます。

家庭用蓄電池と電気自動車、どのような違いがある?

家庭用蓄電池と電気自動車のバッテリーは、どのような違いがあるのでしょうか?

容量:電気自動車の方が大きい

一般的な家庭用蓄電池の容量が4〜12kWhであるのに対し、電気自動車は10〜40kWhと大容量です。何日も電力供給がストップしてしまう可能性のある災害時などは、電気自動車の蓄電の方が安心できるでしょう。

設置場所:家庭用蓄電池の方が場所を取らない

家庭用蓄電池には屋内設置のものと屋外設置のものがあり、エアコンの室外機の1まわり〜2まわり大きいものとなります。対して電気自動車は自動車そのものですから、自動車一台分の駐車スペースと、さらにエアコンの室外機程度の大きさのEVパワーステーションの設置が必要になります。

「2019年問題」により、さらに注目の集まる電気自動車

太陽光発電パネルを設置するメリットの1つは、自家発電した電気を売電して収入を得られることです。

しかし、太陽光発電における「2019年」は、重要な年になると言われています。家庭で発電して余った電力は、「固定価格買取制度」によって、10年間固定価格で電力会社に売電できるしくみです。しかし、最初に売電を始めた方の期間が終了する2019年以降、各電力会社は対象者に向けた新プランを発表しているのですが、売電価格は平均価格7~8円と大幅に下落しています。

そこで、発電した電力を売るのではなく、家庭内で効率よく使い、さらなる節電につなげる方向性を検討する人が増え、電気自動車や蓄電池に注目が集まっているのです。太陽光発電パネルを設置していて、自動車を所有したい家庭にとっては、蓄電池としての役割もある電気自動車はとても魅力的なのではないでしょうか。

電気自動車?それとも蓄電池?購入前にはじっくり検討しよう

電気自動車(EV)の基本的な知識についてお伝えしました。

電気自動車は環境に優しいだけではなく、自宅の太陽光発電パネルと組み合わせることで蓄電池としての役割をはたし、災害時でも電力をまかなうことができるのです。自家発電との併用を考えるのであれば、蓄電池とどちらがよいのかをしっかり考えてから購入しましょう!

切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

X (旧twitter) Facebook