電気代値上げ! 節約応援キャンペーン

ガス自由化Q&A その5:新しいガス会社に変えても、トラブルに対処してもらえるの?

ガス自由化Q&A その5:新しいガス会社に変えても、トラブルに対処してもらえるの?
巻口守男顧問のガス自由化Q&A

ガスも自由化された現在では、現在契約しているガス会社から、よりおトクなプランのある別の会社に切り替えられます。しかし、「ガス会社を変更して、安全面は大丈夫?」と、ちょっと心配している人も多いようです。ガス自由化後の安全性の疑問に、エネチェンジ顧問の巻口守男がやさしくお答えします。

新しいガス会社に切り替えても安全性は大丈夫?

万一、トラブルや事故が発生したときに、「ガス会社を切り替えたために対応してもらえない」ということはありません。「ガスを安全に使える」という大前提のもと、ガス自由化後も自由化前までと変わらない安全性を保つ仕組みが、ちゃんと用意されているんです。その詳細をみていきましょう。

Q1.ガス会社を切り替えた後、トラブルが起こったら誰が対応してくれるの?

ガス自由化については、新ガス会社に切り替えたときに安全性は大丈夫なのかという漠然とした思いを抱えている人も多いでしょう。

ガス自由化前は、ガスの事故やトラブルが発生した場合、東京ガスや大阪ガスなど都市ガス会社の人が来てくれました。ガス自由化後は、ガス会社を切り替えると、トラブル内容によって対応する会社が変わってくるケースがあります。
ガスのトラブル対応
例えば、「ガスがつかない」など、比較的小さなトラブルや不具合の場合には、通常は新たに契約した新ガス会社の人に対応してもらうことになります。どの会社の作業員も、日本ガス協会の認定資格を持った人たちなので安心です。

一方、「地震で町内の導管が壊れた」「うちのガス機器から大量のガスが漏れている」といった重大な故障や事故の場合には、導管を管理している地域の都市ガス会社が担当するよう定められています。

どちらに連絡するかの違いはありますが、安全性は問題ないのでご安心ください。

Q2.ガス会社を変えたら、今のコンロは使えなくなるの?

これまで都市ガスを使用していた家庭であれば、新しいガス会社に切り替えても、コンロなどのガス機器はそのまま使用できます。しかし、プロパンガス(LPガス)から都市ガスに切り替えた場合、従来のガス機器は一切使用できませんので、買い替える必要があります。

エネチェンジでは、ガス自由化に関するさまざまなニュースや情報をお届けしています。

ガス料金を知りたい!という方はこちら
都市ガス会社・プランを比較してみる
ガス自由化Q&Aをもっと読む

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

twitter Facebook
  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
節約額をチェック

旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。

別のプランをご利用の場合は電気料金比較ページにてお使いのプランをお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて

北海道電力エリア「エネとくポイントプラン」、東北電力エリア「よりそう+eねっとバリュー」、東京電力エリア「スタンダードS」、中部電力エリア「おとくプラン」、北陸電力エリア「従量電灯ネクスト」、関西電力エリア「なっトクでんき」、中国電力エリア「ぐっとずっと。プラン スマートコース」、四国電力エリア「おトクeプラン」、九州電力エリア「スマートファミリープラン」、沖縄電力エリア「グッドバリュープラン」
※関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。

郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。