シン・エナジーの評判・口コミを紹介!電気料金は高い?

この記事の目次
本記事ではシン・エナジーのプランの特徴や、実際に切り替えた方からの評判・口コミなどについて、詳しくご紹介します。
年間平均28,311円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)
- 更新日
- 2023年11月21日
シン・エナジーには、現在エネチェンジからお申し込みいただくことができません
現在、エネチェンジからシン・エナジーへお申し込みいただくことはできません。
電気・ガス比較サイトエネチェンジでは郵便番号などを入力するだけで、ぴったりの電気料金プランを見つけられます。節約額の目安もわかるのでチェックしてみてくださいね。
【編集部レビュー】シン・エナジーはこんな人におすすめ!
シン・エナジーで特徴的な電気料金プランは、「生活フィットプラン」。昼または夜に料金が安く設定されている2タイプから選べるので、電気を使用する時間帯が決まっている方におすすめです。例えば「リモートワークで在宅時間が増えた」という方は昼のタイプを、「一人暮らしで日中は家にいなくて、夜中に電気をよく使う」という方は夜のタイプを選ぶとよいでしょう。
またシン・エナジーのプランは、電気料金の支払いでJALマイルが貯まるため、旅好きの方にもおすすめですよ。
- 昼間または夜間の電気料金が安くなるプランを探している人
- JALマイルを貯めている人
シン・エナジーとは

シン・エナジー株式会社とは
シン・エナジー株式会社は、地熱・太陽光・バイオマスなどの電源開発や、エネルギーマネジメントシステムの開発などを手掛けるエネルギー企業です。1993年に洸陽電機エンジニアリングとして創業されて以来、工場や学校など約1,500もの法人に電力供給を行ってきた実績があり、一般家庭向けの電力販売には2016年から参入。株式会社マネーフォワードが運営する「マネーフォワード 固定費の見直し」の電力サービスにも、電力の提供を行っています。
シン・エナジーの供給エリア
シン・エナジーの供給エリアは、北海道電力エリアと離島を除く次のエリアです。
- 東北電力エリア
- 東京電力エリア
- 中部電力エリア
- 北陸電力エリア
- 関西電力エリア
- 中国電力エリア
- 四国電力エリア
- 九州電力エリア
- 沖縄電力エリア
プランによって供給エリアは異なります。
賃貸住宅でもシン・エナジーに切り替えられます。建物全体が高圧一括受電契約をしている場合は、申し込むことはできません。
シン・エナジーの契約料金・違約金について
シン・エナジーでは契約時に、契約手数料などの初期費用は一切かかりません。また契約期間は契約が成立した日から原則1年間(以降1年毎に自動更新)となっていますが、契約期間中に解約しても解約手数料・解約違約金などは発生しません。
シン・エナジーのメリット・デメリット
ここではシン・エナジーに切り替えるメリットやデメリットについて、プランごとにご紹介します。
シン・エナジーのメリット
シン・エナジーのメリットは、大きく分けて2つあります。それぞれのメリットの内容を見ていきましょう。
メリット1)メリットの違う電気料金がそろう
シン・エナジーでは複数の電気料金プランを提供しており、メリットはプランごとに異なります。それぞれのメリットは次のとおりです。
- 「きほんプラン」
- 旧一般電気事業者の従量電灯プランと比較して、基本料金と電力量料金の両方が安く設定されています。
- 「シンぷるプラン」
- 基本料金が0円、電力量料金が電気使用量に関わらず一律に設定されています。
- 「【昼】生活フィットプラン」
- 昼間(平日9時~18時)の電力量料金が安く設定されたプランです。電力量料金自体は電気使用量に関わらず、一律に設定されています。
- 「【夜】生活フィットプラン」
- 夜間(平日22時~翌8時)の電力量料金が安く設定されたプランです。電力量料金自体は電気使用量に関わらず、一律に設定されています。
- 「プランB/C」
- 旧一般電気事業者の従量電灯プランと比較して、電力量料金が安く設定されています。
旧一般電気事業者の従量電灯プランとは、東北電力・東京電力エナジーパートナー・中部電力ミライズ・北陸電力・九州電力の「従量電灯B/C」、関西電力・四国電力・中国電力の「従量電灯A/B」、沖縄電力の「従量電灯」を指します。
「生活フィットプラン」については、以下の記事で詳しく解説しています。
メリット2)JALマイルがたまる
JALマイレージバンクの会員の場合、毎月の電気料金200円(税抜)につき1マイル貯まります。さらに電気料金の支払い方法にJALカードを選択していると、カードの支払いで貯まるマイルも合わせて付与されるため、効率良く貯められますよ。
シン・エナジーのデメリット
シン・エナジーのデメリットは、オール電化住宅向けのプランがないことです。時間帯によって電気料金が安くなるプランはありますが、現在オール電化向けのプランを利用している方は、シン・エナジーに切り替えると電気代がかえって高くなる可能性があります。また、電気とガスをまとめたガスセットプランもありません。
なお、シン・エナジーに切り替えたからといって、停電が増えるなどというデメリットは決してありません。電柱や電線など、電気の送電網の保守管理は引き続き地域の一般電気事業者が担当するため、電気の安全性や品質が変わることはなく、安心して切り替えることができますよ。
電気代を節約したいなら他社も比較すると◎
シン・エナジーへの切り替えを悩んでいるなら、他社も比較しましょう。一口に電気料金プランといっても、日中に電気料金が安くなるプランや、一人暮らし向きのプランなどさまざまな種類があります。ライフスタイルにぴったりの電気料金プランを選べば、節約につながりますよ。
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社も多いので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
よい・悪い口コミは?シン・エナジーの評判
ここでは、実際にエネチェンジを利用してシン・エナジーに切り替えた方からの、さまざまな口コミを紹介します。
口コミは2022年2月28日に更新したものです。
シン・エナジーのよい評判
-
ホワイトニング パソコンさん
生活フィットプランは昼間家にいない私たちにはありがたく夜安く使えます。
完全ではないが太陽光、バイオマス、水力など環境への配慮がうかがえる。(【夜】生活フィットプラン) -
TOMOさん 使用する時間帯が夜が多い我が家にマッチしたプランが存在して割安になった。(【夜】生活フィットプラン)
-
ポテトさん JALのマイルが貯まるので嬉しい。今後も利用していきたい。(【夜】生活フィットプラン)
-
電気料金節約 実施おじさんさん
申し込み後、すぐに受付の連絡があった。供給開始の前にお知らせがあった。(【昼】生活フィットプラン)
-
maruhaさん 基本的にメールのやり取りですが、緊急時には電話での問い合わせにも対応頂きました。(【夜】生活フィットプラン)
-
マメさん 丁寧な電話対応で、とてもわかりやすく説明してくださり大変助かった。(きほんプラン)
-
ニャーオさん 丁寧なメールが来て、特に不安はありませんでした。
-
ひろさん ネットでいつでもみれますし、時間帯ごとの使用量を確認できるので、プランが適当か確認しやすいです。(【夜】生活フィットプラン)
-
ササキさん 見える化サービスで単価ごとの使用量が大体分かること。(【昼】生活フィットプラン)
ここで紹介している口コミは、電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」で実際に切り替えたユーザーから投稿いただいたものです。
シン・エナジーのよい評判には、料金確認のしやすさや対応の丁寧さ、JALのマイルが貯まる点を評価する意見が見られました。
シン・エナジーの悪い評判
-
ナオままさん 時間による設定だけでなく、土日祝日によっても料金が異なるため、大雑把な主人には分かりづらかったようです。
土日祝日が多い週や月には料金が高くなるので注意が必要です。
電話連絡は素早くて良いのですが、メールでの連絡が少し遅く、間が空くので不安なことがあります。(【夜】生活フィットプラン) -
まみりんさん 切り替え前とあまり料金としては変わっていない。時期として使うのが逼迫しているとどうしても高くなってしまう。(【昼】生活フィットプラン)
-
rinchanさん ポイント設定がないのでお得感があまりない。(【夜】生活フィットプラン)
-
ホワイトニング パソコンさん
セット割りなどの特典がないことが少し残念です。(【夜】生活フィットプラン)
-
まーぶるさん マイル以外で何か特典があればいいなとは思います。(【昼】生活フィットプラン)
-
てつおさん 楽天やTポイントなど、もっと汎用的なサービスとも提携してくれればポイント高いです。
スマホから電気料金を見るのに毎回PDFをダウンロードさせられるのが面倒くさいと思いました。(きほんプラン) -
はちさん 切り替えまで、約1ヶ月待たされたので、もう少し早まるとよい。(【昼】生活フィットプラン)
-
chorinmikaさん いつ切り替わるのかなどが少しわかりにくかった。(きほんプラン)
-
るんさん 若干繋がるまでに時間がかかりましたが、忙しいと思うのでしょうがないかなと思います。(【昼】生活フィットプラン)
-
だんじきちゃんさん サイトの請求書確認がどこなのか分かりづらい。
必ずどこかで違うところクリックして、一回で請求書を見た事がない。(【昼】生活フィットプラン) -
エマタロウさん 他社との比較がわからない点が改善して欲しい。(【昼】生活フィットプラン)
-
liliopさん CO2排出量の少ない発電を徐々に増やして欲しいです。(【昼】生活フィットプラン)
ここで紹介している口コミは、電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」で実際に切り替えたユーザーから投稿いただいたものです。
シン・エナジーの悪い評判には、切り替えまでに時間がかかることや、自分のライフスタイルと合致したプランを選ばないとあまり安くならない、といった意見が見られました。
比較!シン・エナジーに切り替えるとどれくらい安くなる?
ここではシン・エナジーの電気料金プランについて、他社のプランと比較してどれだけ安くなるのか、一定の条件の下で実際に計算してみました。
シン・エナジー「きほんプラン」と東京電力EP「従量電灯B」を比較
区分 | 単位 | シン・エナジー「きほんプラン」東京電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 1契約 | 796円06銭 |
40A | 1061円41銭 | ||
50A | 1326円76銭 | ||
60A | 1592円12銭 | ||
電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 19円67銭 |
121kWh〜300kWh | 24円78銭 | ||
301kWh〜 | 27円71銭 |
シン・エナジー「きほんプラン」は、東京電力エナジーパートナー(東京電力EP)「従量電灯B」と比較して、基本料金・電力量料金ともに安く設定されています。仮に40Aの契約で1カ月の電気使用量を300kWhとして計算してみると、シン・エナジー「きほんプラン」は7,845円25銭、東京電力EP「従量電灯B」は8,296円。東京電力EP「従量電灯B」からシン・エナジー「きほんプラン」に切り替えれば月の電気代は450円75銭安くなり、年間にして5,409円安くなります。
シン・エナジー「きほんプラン」と関西電力「従量電灯A」を比較
区分 | 単位 | シン・エナジー「きほんプラン」関西電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
最低料金 | ~15kWh | 1契約 | 396円81銭 |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 19円81銭 |
121kWh~300kWh | 23円83銭 | ||
301kWh~ | 27円30銭 |
シン・エナジー「きほんプラン」は関西電力「従量電灯A」と比較して、最低料金・電力量料金ともに安く設定されています。1カ月の電気使用量を300kWhと仮定して計算してみると、シン・エナジー「きほんプラン」は6,673円86銭、関西電力「従量電灯A」は7,101円36銭。関西電力「従量電灯A」からシン・エナジー「きほんプラン」に切り替えれば月の電気代は427円50銭安くなり、年間にして5,130円安くなります。
シン・エナジー契約前に知っておきたいこと
ここではシン・エナジーの契約を検討している方向けに、前もって知っておきたい情報をご紹介します。
シン・エナジーの支払い方法
- 支払い方法は?
- 口座振替・クレジットカードでの支払いが可能です。
- 請求書は?
- Webサイト上のマイページで確認できます。
シン・エナジーの申し込み方法
- 1)申し込み手続きをする
- シン・エナジーのホームページから申し込みが可能です。
- 2)スマートメーターの設置
- 現在利用されている電力メーターがスマートメーターではない場合には、スマートメーターの設置が必要です(シン・エナジーへの切り替えに限らず、電力会社を切り替える際には、スマートメーターの設置が必要です)。スマートメーターの設置は原則無料となっており、所要時間は5分から40分程度。また設置への立会いは原則不要です。
- 3)シン・エナジーの電気、利用開始
- 供給開始日の決定後、シン・エナジーから供給開始日をお知らせするメールが送られてきます。このメールに記載された日から、シン・エナジーの電気が利用可能になります。
シン・エナジーの値上げ情報
シン・エナジーの値上げ情報についてご紹介。
現在、シン・エナジーから電気料金の値上げ情報の発表はありません。電気料金の値上げ情報があった際は随時更新します。
シン・エナジーは電気料金の安さを評価する声が多くありました!
シン・エナジーは口コミにもある通り、自身のライフスタイルに適したプランを選ぶことで、シンプルに電気代を節約できる点が魅力です。その反面、ガスセット割引やオール電化向けプランなどがないため、そういったプランをお探しの方は、他の電力会社の電気料金プランも合わせて比較してみることをおすすめします。
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。ぜひ一度試してみてくださいね。
この記事を書いた人