一人暮らしにおすすめの安いWi-Fi(インターネット)を比較!契約前に必見!

この記事の目次
本記事では、「一人暮らしでWi-Fiを利用してインターネットをつなげたい」という方向けに、おすすめのインターネットの会社を厳選して紹介します。
自分のインターネットの使い方にマッチした会社・サービスと契約すれば、快適なインターネット環境を確保しつつ、通信費を節約できますよ。
安いWi-Fiを選ぶポイントも解説します。本記事で掲載されている金額は、すべて税込表示です。
- 更新日
- 2025年3月27日
一人暮らしにおすすめのWi-Fi(インターネット)は?
一人暮らしの自宅でインターネットを楽しむためには、「光回線」または「ホームルーター」「ポケット型Wi-Fi」「テザリング」のいずれかのサービスに申し込む必要があります。どれもWi-Fiでつなげられますが、それぞれ特徴が異なるので、しっかり比較して、自分にぴったりのものを選びましょう。
利用シーンにマッチしたものを選ぶのがポイント!
- 速度と安定性重視なら「光回線」
- すぐにWi-Fiで接続したいなら「ホームルーター」
- 外出先でも使うなら「ポケット型Wi-Fi」
- インターネットの利用頻度が低いなら「テザリング」
速度と安定性重視なら「光回線」
光回線の最大のメリットは、通信速度が速く、インターネット環境が安定している点です。さらに通信容量の制限もないため、動画視聴やオンラインゲームなど大容量のデータ通信を行いたい方や、リモートワークを行っている方は、光回線がおすすめ。
ただし、初めて光回線を導入すると開通工事も必要です。賃貸住宅での工事は、管理会社やオーナーに工事の許可を取らなければいけません。そうした時間や手間だけでなく、ポケット型Wi-Fiなどと比較すると基本料金が高いので、お金がかかるデメリットも……。
光回線を申し込む前に、今一度自分のインターネットの使い方を見直してみて、ポケット型Wi-Fiやホームルーターで充分かどうか検討するとよいでしょう。
-
エネチェンジ編集部 多くの光回線では戸建て向けとマンション向けのプランを提供していて、後者の方が基本料金を安く設定しています。マンションやアパートなど集合住宅で一人暮らしをしている方は、マンション向けのプランをチェックしてくださいね。また月々の通信費を安くしたいなら、スマホとのセット割を提供しているサービスがおすすめです。なかにはスマホの料金から最大1,100円(1回線)も割引してくれる事業者も! 本記事では、ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光がおすすめですよ。
すぐにWi-Fiで接続したいなら「ホームルーター」
「一人暮らしを始めたばかりだけど、すぐにWi-Fiでインターネットにつなげたい!」。前述の光回線のような開通までの時間を待てない方は、電源プラグをコンセントに挿すだけですぐにWi-Fiが使えるようになる、ホームルーターがおすすめです。光回線のように数万円単位の工事費もかからないので、初期費用が抑えられるメリットもありますよ。
一方、光回線と比較すると通信速度と安定性に劣るだけでなく、通信会社によっては一定条件で速度制限が実施されるデメリットもあります。
-
エネチェンジ編集部 スマホなどと同じ移動通信システム(4Gまたは5G)を利用しているため、一人暮らしの自宅で、データ容量の多い動画の視聴や、安定した通信速度が求められるeスポーツを行っている人には不向きかもしれません。ただ工事不要ですぐ使える利便性があるため、ライトにインターネットを利用している方にはおすすめ。ホームルーターもスマホとのセット割を用意しているSoftBank Airやhome 5Gを選ぶと通信費の節約になります。もし”楽天経済圏”でポイ活をしているなら、Rakuten Turboも良いですね。楽天市場でのポイント還元率が上がるので、一人暮らしに必要な日用品や食品を買った際にポイントがガシガシ貯まるようになりますよ。
外出先でも使うなら「ポケット型Wi-Fi」
ポケット型Wi-Fiは、工事不要ですぐにインターネットが利用でき、ホームルーターと違って持ち運べるのがメリット。「外出先でもWi-Fiでインターネットに接続したい」「すぐに引越しをする可能性がある」などの方に向いていると言えます。
光回線やホームルーターと比較すると、基本料金は割安に設定されていますが、その分通信速度は劣ります。速度制限については、無制限のプランを提供している事業者もあるので、気になる方はしっかり比較しましょう。
-
エネチェンジ編集部 速度やデータ通信量の制限がないサービスがほとんどなので、外出中にスマホで動画やゲームを目一杯楽しみたい一人暮らしの方にもおすすめ。初期費用を抑えたいなら、端末料金も実質無料になるカシモWi-MAXがおすすめです。サービスの手厚さなら、申し込みから最短即日で端末を発送してくれて、通信速度が満足できない場合は無料で解約できるGMOとくとくBB WiMAXを選ぶのも一案です。
インターネットの利用頻度が低いなら「テザリング」
テザリングとは、スマホなどを通じて、他デバイスのインターネット接続をできるようにする機能のこと。Wi-Fiだけでなく、Bluetooth、USBなどでも接続ができるのも特徴です。キャリアによっては無料で利用できるため、一人暮らしでWi-Fiの使用頻度が少なく、なるべく通信費を安くしたい方におすすめですよ。
ただし、スマホのデータ通信量が増えて速度制限がかかりやすい、ポケット型Wi-Fiなどと比較しても通信速度が遅い、スマホのバッテリーを消費してしまうといった、デメリットがあることも理解しておきましょう。
- ドコモ
- 無料または550円
- Softbank
- 無料または550円
- au
- 無料または550円
- 楽天モバイル
- 無料
-
エネチェンジ編集部 ひとまずテザリングでWi-Fi接続してみて、スマホの速度制限が頻繁にかかったり、月額料金が高くなったりする傾向なら他の3つのサービスのいずれかを再度検討しましょう。「家でもっと快適なインターネット環境が欲しい」と思ったらホームルーターまたは光回線を、「家ではあまりWi-Fiを使わないが、カフェでゆっくりしているときや移動中に利用頻度が多い」と思ったらポケット型Wi-Fiがぴったりです。
一人暮らしの大学生におすすめのWi-Fiは?
一人暮らしの大学生がWi-Fiを選ぶときも、先述した4つのポイントの、何を重視するかが大切です。
自宅での利用(リモート授業など)が中心であれば、光回線が適しています。一方、大学のキャンパスや図書館、カフェなど、場所を問わずWi-Fiを使いたい場合は、BIGLOBE WiMAXやカシモWiMAXなどのポケット型Wi-Fiがおすすめです。
また、卒業などで引越ししなければいけない方は、引っ越し先でも利用できる光回線かも確認しておきましょう。事業者によっては使えないこともあるので、エリアチェックも合わせて調べることをおすすめします。
一人暮らしにおすすめの安いWi-Fi(インターネット)を比較!契約前に必見!
年齢限定でキャンペーンを提供している光回線もあります。また、さまざまな回線事業が、学生や若年層向けの特典を展開しています。例えば、NUROでは満29歳以下でお申し込みができる「U29応援割」の提供も。マンション向け2ギガプランが、4年間、最大3,300円(通常3,850円)で利用できます。
J:COMでは、集合住宅に住む満15歳以上22歳以下の方を対象に、4年間基本料金を割り引く「青春22割」を提供しています。さらに、青春22割と「最強ヤング割」も可能です。
このほかにも、20代限定としたキャンペーンを行う事業者や代理店があります。キャンペーン情報をチェックしたうえで比較検討しましょう。
一人暮らしで安いWi-Fiを探すには?
一人暮らしで安いWi-Fiを探す際は、基本料金だけでなく、総合的なコストを考慮することが大切です。初期費用・月額料金・キャンペーン・セット割引など、さまざまな要素を比較し、最適なWi-Fiサービスを見つけましょう。
ここでは、一人暮らしの方がWi-Fiを探すときのポイントを紹介します。
安いWi-Fiはどれ?月額料金をチェック
ここからは、この記事で紹介している、光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiの月額料金を紹介します。ぜひ参考にしてみましょう。
回線名 | 戸建て向け料金 | マンション向け料金 |
---|---|---|
NURO 光 | 5200円〜 | 3850円~ |
ドコモ光 | 5500円~ | 4180円~ |
エキサイト光 | 4796円 | 3696円 |
auひかり | 5610円~ | 3740円~ |
SoftBank 光 | 5720円~ | 4180円~ |
光回線に対応している集合住宅では、マンション向けプランで契約するのが一般的です。しかし、建物の状況によっては戸建て向けプランで契約することもあります。
項目 | 基本料金 |
---|---|
SoftBank Air(ソフトバンクエアー) | 5368円 |
Rakuten Turbo | 4840円 |
home 5G(ドコモ) | 4950円 |
項目 | 基本料金 |
---|---|
BIGLOBE WiMAX | 4928円 |
カシモWiMAX | 4818円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 5302円 |
カシモWiMAXは「カシモ WiMAX+5G ギガ放題縛りなし SA 端末プラン」「WiMAX+5G ギガ放題縛りなし SA 端末プラン 2年」の基本料金です
基本料金以外も比較する
Wi-Fiサービスは、基本料金だけでなくオプションや工事費、キャンペーンの有無なども含めて検討しましょう。
光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiに共通するチェックポイントは、オプションサービスの料金です。例えば、セキュリティソフトは月額300~500円、メールサービスは100~300円程度のオプション料金が発生することがあります。必要なオプションの月額料金も合わせて検討のがおすすめです。
また、光回線では、工事費用がかかることも。戸建て住宅では2万円から4万円、マンションなどの集合住宅でも1万5,000円から4万円程度の費用がかかります。分割払いを利用すると、基本料金に工事費が上乗せされます。
そのため、工事費が無料になるキャンペーンや、キャッシュバックがあるのかも合わせて確認しておきましょう。基本料金、オプション料金、工事費用に加えて、割引やキャンペーン特典も含めた総額で比較検討してみてください。
スマホ・電気・ガスとのセット割で安くなることも
一部の回線事業者では、スマホや電気、ガスとセット契約することでお得になるサービスを提供しています。
各光回線サービスのセット割を比較し、どれくらいお得になるのかを調べてみるのもおすすめです。
一人暮らしが支払う光回線の金額相場
MMDLabo株式会社が運営するMMD研究所が、2024年12月6日~12月10日に行った「2024年光回線の利用実態調査」によると、1カ月に支払う光回線の金額でもっとも多かったのは5,000〜5,900円です。
「分からない」の回答を除いた場合の平均額は5,136円となり、3,000円未満の人は6.7%しかいませんでした。
事業者によって差があるものの、光回線を利用する場合は、5,000円程度の月額になることを想定しておけば良いでしょう。
一人暮らしのWi-Fiを選ぶ際の注意点
一人暮らしの方は、通信費以外に食費や交際費、光熱費などの生活費も支払わなくてはなりません。通信費をできるだけ安くしたいと考えるかもしれませんが、金額に囚われると思わぬ落とし穴に入ってしまうことも。
ここでは、Wi-Fiを選ぶときの注意点を紹介します。
注意点1)速度制限
通信容量はWi-Fiサービスによって変わるので、オンライン授業や動画視聴、オンラインゲームなど、大容量のデータ通信を必要とするときは要チェック。
光回線は原則、無制限で利用可能です。そしてホームルーター、ポケット型Wi-Fiも無制限で利用できるものも増えています。ですが、なかにはデータ通信量の制限を設けるプランも。動画視聴など大容量の通信を頻繁に行う方は、速度制限がないWi-Fiを選ぶようにしましょう。
注意点2)契約期間
引越しを予定しているなど、短期間での契約を考えている方は契約期間もチェックしましょう。
光回線・ホームルーター・ポケットWi-Fiともに、プランによって契約期間に縛りが設けられている場合があります。途中解約すると解約金を請求されるため、同じWi-Fiをどのくらいの期間利用するかを想定して選ぶことが大切です。
契約期間の有無や期間は事業者によって変わりますが、今はキャンペーンで解約金を補填してくれところもあります。契約時には、解約金の取り扱いも確認しておきましょう。
注意点3)利用開始までの期間
光回線の開通工事には、通常2週間から1ヶ月程度かかります。お申し込みが集中する時期などは、さらに時間がかかる場合もございますので、早めに申し込みましょう。また、光回線によっては、Wi-Fiルーターの無料で貸し出しているプロバイダもあります。ルーターの準備ができていない場合でも、スムーズにインターネット接続を開始できるため、ご検討ください。
どうしても、すぐにインターネット回線を利用したいという方は、ホームルーターやポケット型Wi-Fiを利用することもおすすめです。ホームルーターやポケット型Wi-Fiは、工事不要で電源を入れるとすぐに利用できます。ニーズに合わせて検討してみてくださいね。
一人暮らしにおすすめの光回線
一人暮らしで光回線を検討している方におすすめのサービスを厳選してご紹介します。それぞれ基本料金や特徴が異なるので、しっかり比較してくださいね。
NURO 光

最大74,000円のキャッシュバック実施中!
NURO 光の詳細&申し込みはこちらNURO 光の最大の魅力は、通信速度の速さ。一般的な光コラボのサービスと違い、独自回線を引いているため、回線が混雑しにくく、通信速度が安定しやすくなっているのが特徴です。「10ギガプラン」も提供しており、Wi-Fi接続の速度は最大4.8Gbps。より安定した回線でオンラインゲームを楽しみたい、仕事で大容量データの通信を行う、といった一人暮らしの方におすすめです。
また、電気とガスのサービスも提供しており、セットで申し込むとNURO 光の月額料金から最大701円割引される特典も。一人暮らしで固定費をしっかり節約したい人は、合わせて契約を検討するのもよいでしょう。
ただし、NURO 光は提供エリアが24都道府県のみと限定的であることや、申し込みから開通まで1~3カ月ほどかかること、マンション向けプランでは棟設備利用手数料として11,000円(12カ月分割払い)がかかるなどのデメリットがあるので、注意してくださいね。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 5200円~(プランによって異なる) | 3850円~(プランによって異なる) |
契約期間 | 契約期間なし、2年、3年(プランによって異なる) | 契約期間なし |
解約金 | 3740円~(プランによって異なる) | なし |
契約事務手数料 | 3300円 | |
工事費 | 44000円(実質無料) | |
IPv6対応 | あり | |
プロバイダ契約 | セット | |
ひかりTV対応 | あり | |
無線LANルーター月額料金 | -(Wi-Fi機能付きONUがレンタル無料) | |
セキュリティソフト月額料金 | 無料~(プランによって異なる) | |
提供エリア | 北海道・宮城県・福島県・山形県・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀 | |
スマホとのセット割 | あり | |
電気とのセット割 | あり | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、キャリア決済 | クレジットカード、キャリア決済 |
NURO 光(2ギガ)の一人暮らしユーザーの口コミ
-
ODさん オンラインゲームなど、回線速度が必要な使い方をしていないので、特に不満はありません。料金も家庭用としては、特に高いとは感じませんね。どちらかと言えば安い方だと思います。サポート窓口は親切丁寧と言うほどではないですが、個人的には不満はないので並評価です。
- プラン:2ギガ・戸建て向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、動画視聴、リモートワーク(オンライン会議含む)
- 接続不良の頻度:発生しない
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★★★★ |
回線速度 | ★★★★★ |
利用料金 | ★★★★☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
-
SYさん よくあるオンラインゲームやボイスチャット、動画鑑賞なら問題ない速度です。他社と比較すると料金は控えめですが、マンションタイプと比べるとやはり高いですね。サポートは平日昼間しか繋がらないので、ここは改善してほしいところです。
- プラン:2ギガ・戸建て向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、動画視聴、オンラインゲーム
- 接続不良の頻度:月に1回
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★☆☆☆ |
回線速度 | ★★★★☆ |
利用料金 | ★★★★☆ |
サポート | ★☆☆☆☆ |
ドコモ光

最大35,000円のキャッシュバック実施中!
ドコモ光の詳細&申し込みはこちら
ドコモ光は、「eximo」や「irumo」などの対象プランを利用している一人暮らしの方におすすめ。セット割引の適用で、スマホの月額料金から最大1,100円割引されますよ。離れた家族も含めて最大20回線まで対象になるので、回線数によっては安くない節約額になると言えるでしょう。
さらにdポイントが1,000円(税抜)につき10ポイント貯まるので、”ドコモ経済圏”の方にもぴったり。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 5500円~(プランによって異なる) | 4180円~(プランによって異なる) |
契約期間 | 2年、契約期間なし(プランによって異なる) | |
解約金 | 5500円~(プラン・契約時期によって異なる) | 4180円〜(プラン・契約時期によって異なる) |
契約事務手数料 | 3300円 | |
工事費 | 16500~22000円(実質無料) | |
IPv6対応 | あり | |
プロバイダ契約 | 個別契約 | |
ひかりTV対応 | あり | |
無線LANルーター月額料金 | NTT東日本:330円 NTT西日本:110円 |
|
セキュリティソフト月額料金 | 385円 | |
提供エリア | 全国 | |
スマホとのセット割 | あり | |
電気とのセット割 | なし | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
ドコモ光(1ギガ)の一人暮らしユーザーの口コミ
-
KTさん Wi-Fiを利用していると、時々繋がりにくくなるので、速度の評価はちょっと低め。dカード支払いの割引を利用しているので、料金面は満足。申し込みから開通までは2週間ほどかかりましたが、工事はスムーズに進みましたよ。
- プラン:1ギガ・マンション向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧
- 接続不良の頻度:月に1回
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★★★☆ |
回線速度 | ★★★★☆ |
利用料金 | ★★★★★ |
サポート | ★★★☆☆ |
-
MKさん 回線スピードで困ったことはなく、まるで会社のインターネットみたいです。料金は一律で、その分かりやすさは評価できますが、少し高いかなとも思います。ドコモ光に限った話ではないですが、解約手続きが分かりにくいのも減点。
- プラン:1ギガタイプA・マンション向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、動画視聴、オンラインゲーム、リモートワーク(オンライン会議含む)
- 接続不良の頻度:発生しない
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★★★★ |
回線速度 | ★★★★★ |
利用料金 | ★★★★☆ |
サポート | ★★☆☆☆ |
エキサイト光

エキサイト光は、解約金の設定がないのが特徴。さらに引越しの際には、契約者向けに工事費が無料になる特典があるのも嬉しいポイントです。単身赴任などの都合で一人暮らしをしていて、「2~3年以内に引越しをする予定がある」といった方には、解約時の金銭的負担が減るのでおすすめ。
またIPv6対応なので、IPv4よりも通信速度が速く、安定しやすいのもメリットです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 4796円 | 3696円 |
契約期間 | 契約期間なし | |
解約金 | なし | |
契約事務手数料 | 1100円〜(事務手続きの内容によって異なる) | |
工事費 | 22000円 | |
IPv6対応 | あり | |
プロバイダ契約 | セット | |
ひかりTV対応 | あり | |
無線LANルーター月額料金 | 330円 | |
セキュリティソフト月額料金 | 350円 | |
提供エリア | 全国 | |
スマホとのセット割 | なし | |
電気とのセット割 | なし | |
支払い方法 | クレジットカード |
エキサイト光(1ギガ)の一人暮らしユーザーの口コミ
-
MFさん 速度で困ったことはないです。リモートワークに利用していますが、十分に速いです。月額料金も安いと思いますし、工事費がかからなかったのが嬉しいですね。ただ、開通までは1カ月近くかかりました。特に工事のスケジュール調整がうまくいかず、立ち会いは代理人に頼むことに。夜間は追加料金がかかるのもショックでした。
- プラン:エキサイト光Fit・マンション向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、動画視聴、リモートワーク(オンライン会議含む)
- 接続不良の頻度:発生しない
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★★★☆ |
回線速度 | ★★★★★ |
利用料金 | ★★★★★ |
サポート | ★★★☆☆ |
auひかり

最大75,000円のキャッシュバック実施中!
auひかりの詳細&申し込みはこちらauひかりは、1ギガ・5ギガ・10ギガと速度の選択肢が多いのが特徴。インターネットの利用がSNS閲覧程度の人から、オンラインゲームや動画配信に利用したい人まで、自分のインターネットの使い方に合わせてプランを選ぶことができます。
スマホとのセット割引も魅力で、auひかりとauひかり電話をセットで契約することで適用。auスマホの料金が最大1,100円割引されます。離れた家族のスマホにも適用されるので、家族がauスマホを利用している一人暮らしの人にもおすすめ。auひかりのプロバイダをau one netにすることで、毎月の利用料金1,100円につきPontaポイントが10ポイント貯まるメリットもありますよ。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 5610円~(プランによって異なる) | 3740円~(プランによって異なる) |
契約期間 | 2年、3年、契約期間なし(プランによって異なる) | |
解約金 | 4460円~(プラン・契約時期によって異なる) | 2290円~(プラン・契約時期によって異なる) |
契約事務手数料 | 3300円 | |
工事費 | 41250円(実質無料) | 33000円(実質無料) |
IPv6対応 | あり | |
プロバイダ契約 | セット | |
光テレビ対応 | あり | |
無線LANルーター月額料金 | 無料~(契約状況によって異なる) | |
セキュリティソフト月額料金 | 330円 | |
提供エリア | 北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・徳島・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島 | 沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | あり | |
電気とのセット割 | なし | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、キャリア決済 |
10ギガのプランは提供エリアが異なります。無料解約期間であれば、解約金は請求されません。契約期間の設定がないプランは、解約金もありません。
auひかり(1ギガ)の一人暮らしユーザーの口コミ
-
KMさん 正直、予想以上の速度が出ています。動画のダウンロードも短時間で済むので大満足です。この速度で贅沢を言うようですが、料金はもう少し安くなったら良いですね。電話ではなくチャットでサポートを受けましたが、対応が早いのが嬉しいです。
- プラン:1ギガ(タイプV)・マンション向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、動画視聴
- 接続不良の頻度:発生しない
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★★★★ |
回線速度 | ★★★★★ |
利用料金 | ★★★★☆ |
サポート | ★★★★★ |
-
SHさん 動画閲覧やネットサーフィン程度なら、ほとんどストレスを感じない速さですし、トラブルもありません。スマホがauではないので、セット割引を利用できない点は残念です。サポートは土日祝も利用できるので便利ですし、何より助かっていますね。
- プラン:1ギガ(タイプV)・マンション向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、動画視聴、リモートワーク(オンライン会議含む)
- 接続不良の頻度:発生しない
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★★★☆ |
回線速度 | ★★★★☆ |
利用料金 | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★★☆ |
SoftBank 光

最大40,000円のキャッシュバック実施中!
SoftBank 光の詳細&申し込みはこちらSoftBank 光では、ソフトバンクのスマホとのセット割「おうち割 光セット」や、ソフトバンクでんきとのセット割「おうち割 でんきセット」などのセット割が利用できるのがメリット。
「おうち割 光セット」は、SoftBank 光と合わせて指定オプションを契約することで適用され、家族全員のスマホ料金が1,100円(税込)/月、永年割引されます。また、「おうち割 でんきセット」はSoftBank 光とソフトバンクでんきをセットで契約することで適用。SoftBank 光やソフトバンクのスマホが10回線まで、1回線ごとに110円(税込)/月割引されます。
「おうち割 でんきセット」の割引額は3年目以降、55円(税込)/月となります。
支払いにPayPayカードを利用している場合、利用料金1,000円(税抜)につき1%のPayPayポイントが貯まるので、普段からPayPayを利用している一人暮らしの方にもおすすめです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 5720円~(プランによって異なる) | 4180円~(プランによって異なる) |
契約期間 | 2年、5年(プランによって異なる) | |
解約金 | 4290円~(プラン・契約時期によって異なる) | 4180円~(プラン・契約時期によって異なる) |
契約事務手数料 | 3300円 | |
工事費 | 4620~31680円(立ち会いの有無によって異なる) | |
IPv6対応 | あり | |
プロバイダ契約 | セット | |
ひかりTV対応 | あり | |
無線LANルーター月額料金 | 513円 | |
セキュリティソフト月額料金 | 330円~(セキュリティソフト・ライセンス数によって異なる) | |
提供エリア | 全国 | |
スマホとのセット割 | あり | |
電気とのセット割 | あり | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、キャリア決済 |
10ギガのプランは提供エリアが異なります。無料解約期間であれば、解約金は請求されません。マンション向けのひかりTVは、東日本の光配線方式のみ対応しています。
SoftBank 光(1ギガ)の一人暮らしユーザーの口コミ
-
ANさん 何も問題なく快適に利用できているので、速度は満点。この通信速度なら料金はむしろ安いほうかもしれませんが、できればもう少し安いとありがたいです。引越しに伴う申し込みでバタバタしていましたが、窓口のレスポンスは早く、引越しとタイミングを合わせて開通できました。
- プラン:スーパーハイスピード・マンション向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、動画視聴、オンラインゲーム、リモートワーク(オンライン会議含む)
- 接続不良の頻度:2~3カ月に1回
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★★★★ |
回線速度 | ★★★★★ |
利用料金 | ★★★★☆ |
サポート | ★★★★★ |
SoftBank 光(10ギガ)の一人暮らしユーザーの口コミ
-
THさん 体感では普通の速度に思いました。キャンペーン利用で申し込んだので、料金はだいぶ抑えられています。それに10ギガなので、高いのも仕方ないかと。申し込んだ店舗の対応は親切でしたし、困ったときのサポートセンターも説明が分かりやすかったです。
- プラン:10ギガファミリー・戸建て向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、動画視聴、動画配信、オンラインゲーム、リモートワーク(オンライン会議含む)
- 接続不良の頻度:月に1回
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★★★☆ |
回線速度 | ★★★★☆ |
利用料金 | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★★☆ |
一人暮らしにおすすめのホームルーター
一人暮らしでホームルーターを検討している方におすすめのサービスを厳選してご紹介します。それぞれ基本料金や特徴が異なるので、しっかり比較してくださいね。
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)

ソフトバンクのホームルーター「SoftBank Air」は、ソフトバンクやY!mobileのスマホとのセット割引「おうち割」の適用で、月々最大1,650円割引されるのが特徴。一人暮らしで、ソフトバンクやY!mobileのスマホを利用している方におすすめです。
5G高速通信とWi-Fi6規格にも対応しているので、通信速度を重視する人にとってもひとつの選択肢になるでしょう。
項目 | SoftBank Air |
---|---|
基本料金 | 5368円 |
契約期間 | 2年 |
解約金 | なし |
端末料金 | 71280円(実質無料)/レンタル 539円 |
契約時の事務手数料 | 3300円 |
回線 | ソフトバンク |
速度制限 | なし ※混雑時など状況によっては速度制限あり |
5G対応 | あり |
スマホとのセット割 | あり |
SoftBank Airの端末スペック

項目 | スペック |
---|---|
端末製品名 | Airターミナル5 |
サイズ | 横幅103mmx高さ255mmx奥行103mm |
重量 | 約1086g |
同時接続台数 | 128 |
通信速度 | ダウンロード最大2.1Gbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 |
Rakuten Turbo

楽天モバイルのホームルーター「Rakuten Turbo」は、契約期間がなく、解約金なども発生しないのがメリットです。
解約時は、解約日までの日割りのプラン料金が請求されます。また、ホームルーターの製品代金の残債があると別途請求されます。
また、SPU(スーパーポイントアッププログラム)対象になっているのも特徴で、楽天市場でのポイント還元が+2倍されます。普段から楽天市場を利用している人や、楽天ポイントを貯めている人におすすめです。
項目 | Rakuten Turbo |
---|---|
基本料金 | 4840円 |
契約期間 | 契約期間なし |
解約金 | なし |
端末料金 | 41580円 |
契約時の事務手数料 | 3300円 |
回線 | 楽天モバイル |
速度制限 | なし ※混雑時など状況によっては速度制限あり |
5G対応 | あり |
スマホとのセット割 | なし |
Rakuten Turboの端末スペック

出典:Rakuten Turbo 5G/Rakuten Turbo
項目 | スペック |
---|---|
端末製品名 | Rakuten Turbo 5G |
サイズ | 横幅110mmx高さ148mmx奥行110mm |
重量 | 約774g |
同時接続台数 | 128 |
最大通信速度 | ダウンロード2.1Gbps/アップロード218Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 |
Rakuten Turboの一人暮らしユーザーの口コミ
-
SHさん 通信速度や通信の安定性について、困っていないので満足しています。楽天ポイントも利用できるため、普段の支払いがだいぶ安くなっており、その点も満足です。
- 機種:Rakuten Turbo 5G
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、動画視聴
- 接続不良の頻度:発生しない
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★★★★ |
回線速度 | ★★★★★ |
利用料金 | ★★★★★ |
サポート | ★★★★★ |
home 5G(ドコモ)

ドコモのhome 5Gは、ドコモのスマホとのセット割引「home 5G セット割」を利用できるのがメリット。同じ「ファミリー割引」グループ内で「eximo」「irumo」を契約していると、最大20回線まで、スマホ料金が最大1,100円割引されます。家族でドコモのスマホを利用している人におすすめです。
同じ「ファミリー割引」グループ内で、「ドコモ光」と「home 5G」プランの両方を契約している場合、「ドコモ光セット割」のみ適用されます。「はじめてスマホプラン」、「U15はじめてスマホプラン」、irumoの「0.5GB」プランのほか、「5Gギガライト」「ギガライト」を契約していて利用データ量が1GB以下も、割引対象外となります。
項目 | home 5G(ドコモ) |
---|---|
基本料金 | 4950円 |
契約期間 | 契約期間なし |
解約金 | なし |
端末料金 | 39600円~(機種によって異なる) |
契約時の事務手数料 | 3850円 |
回線 | ドコモ |
速度制限 | なし ※混雑時など状況によっては速度制限あり |
5G対応 | あり |
スマホとのセット割 | あり |
ドコモオンラインショップから申し込むと、契約事務手数料はかかりません。端末料金は、在庫がなくなり次第販売終了予定のモデルを含みます。端末料金は、「月々サポート」適用で実質無料になります。
home 5Gの端末スペック

項目 | スペック(最新端末) |
---|---|
端末製品名 | HR02 |
サイズ | 横幅95mmx高さ170mmx奥行95mm |
重量 | 約847g |
同時接続台数 | 66 |
最大通信速度 | ダウンロード最大4.2Gbps/アップロード最大218Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 |
一人暮らしにおすすめのポケット型Wi-Fi
一人暮らしでポケット型Wi-Fiを検討している方におすすめのサービスを厳選してご紹介します。それぞれ基本料金や特徴が異なるので、しっかり比較してくださいね。
BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは、auやUQ mobileのスマホとのセット割引がメリットです。スマホの月額料金から最大1,100円割引されるので、通信費をしっかり節約できます。一人暮らしでauやUQ mobileのスマホを利用しているなら、おすすめのポケット型Wi-Fiと言えます。
BIGLOBE WiMAX +5Gのプラン「ギガ放題プラスS」では、エリアによって月間データ通信量の上限もないので、通信制限を気にせずにインターネットを利用することができるのも◎ 契約期間の決まりがなく、契約解除料が発生しないのも魅力です。
項目 | BIGLOBE WiMAX |
---|---|
基本料金 | 4928円 |
契約期間 | 契約期間なし |
解約金 | なし~1100円(1年以内の解約で発生) |
端末料金 | 27720円 |
契約時の事務手数料 | 3300円 |
月間データ通信量の上限 | 30GB~上限なし(モードによって異なる) |
速度制限 | なし ※混雑時など状況によっては速度制限あり |
5G対応 | あり |
スマホとのセット割 | あり |
上記料金はBIGLOBE WiMAX +5Gのプラン「ギガ放題プラスS」です。
カシモWiMAX

カシモWiMAXのメリットは、端末料金を分割払いにすることで、端末が実質無料になる点です。ポケット型wi-Fiなので工事費もかからず、発生するのは契約事務手数料のみ。初期費用を抑えたい人におすすめです。
一括払いで、端末料金は有料になります。36カ月以内に解約すると、端末料金の残債が請求されます。
また、auやUQ mobileのスマホとのセット割が利用できるのも魅力。「auスマートバリュー」または「UQ自宅セット割」の適用で、スマホ料金が9回線まで、最大1,100円割引されます。加えて、これらのスマホのセット割が適用されていると、プラスエリアモードの月額利用料1,100円が無料になる特典も。auやUQ mobileのスマホを利用している人におすすめです。
項目 | カシモWiMAX |
---|---|
基本料金 | 4818円~(プランによって異なる) |
契約期間 | 契約期間なし |
解約金 | なし~(プラン・解約時期によって異なる) |
端末料金 | 27720円(実質無料) |
契約時の事務手数料 | 3300円 |
月間データ通信量の上限 | 30GB~上限なし(モードによって異なる) |
速度制限 | なし(混雑時など状況やモードによって速度制限あり) |
5G対応 | あり |
スマホとのセット割 | あり |
カシモWiMAXの端末スペック

出典:カシモWiMAX
項目 | スペック |
---|---|
端末製品名 | Speed Wi-Fi 5G X12 |
サイズ | 約136×68×14.8mm |
重量 | 約174g |
連続待受時間 | 約420時間(初期設定時) |
連続通信時間 | 約540分(初期設定時) |
バッテリー容量 | 4000mAh |
同時接続台数 | 16 |
SIM | au Nano IC Card 05 U |
最大通信速度 | ダウンロード最大3.9Gbps/アップロード最大183Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 |
GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXでは、データ通信量無制限のプラン「ギガ放題接続サービス」が魅力。通信速度が遅いと感じたら、解約金なしで、GMOとくとくBBが提供する光回線への切り替えもできますよ。端末も最短で申し込み当日に発送されるので、すぐにポケット型Wi-Fiを利用したい人におすすめ。
auやUQ mobileのスマホとのセット割も提供しており、auスマホは9回線まで、UQ mobileのスマホは10回線まで、スマホ料金が最大1,100円割引されます。
そのほか、故障時の無償修理サービスや、トラブル時のサポートなどの有料オプションサービスが最大3カ月無料で利用できる特典もありますよ。
項目 | スペック |
---|---|
基本料金 | 5302円 |
契約期間 | 2年 |
解約金 | なし |
端末料金 | 27720円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3300円 |
月間データ通信量の上限 | 30GB~上限なし(モードによって異なる) |
速度制限 | なし ※混雑時など状況によっては速度制限あり |
5G対応 | あり |
スマホとのセット割 | あり |
上記料金はGMOとくとくBB WiMAXのプラン「ギガ放題接続サービス」です。
GMOとくとくBB WiMAXの端末スペック

項目 | スペック |
---|---|
端末製品名 | Speed Wi-Fi 5G X12 |
サイズ | 約136×68×14.8mm |
重量 | 約174g |
連続待受時間 | 約420時間(初期設定時) |
連続通信時間 | 約540分(初期設定時) |
バッテリー容量 | 4000mAh |
同時接続台数 | 16 |
SIM | au Nano IC Card 05 U |
最大通信速度 | ダウンロード最大3.9Gbps/アップロード最大183Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 |
引越し先別!おすすめのWi-Fi(インターネット)
Wi-Fiサービスの中でも光回線は、電力会社のグループ会社が提供するエリア限定のサービスがあります。独自回線のサービスは、回線が混雑しにくく、より快適なインターネット環境にすることができますよ。また電力会社のグループ会社という特性から、多くのサービスでは光回線と電気のセット割を用意していることも珍しくありません。引越し先が以下エリアのようなら、検討してみてはいかがでしょうか。
各エリア名のリンク先には、エリアで申し込めるおすすめの光回線をまとめています。
- 中部エリア(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)
- コミュファ光(KDDIのグループ会社である中部テレコミュニケーション株式会社が提供)
- 関西エリア(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井県)
- eo光(関西電力のグループ会社であるオプテージ株式会社が提供)
- 中国エリア(鳥取・岡山・島根・広島・山口)
- メガ・エッグ光(中国電力のグループ会社である株式会社エネコムが提供)
- 四国エリア(徳島・香川・愛媛・高知)
- ピカラ光ねっと(四国電力のグループ会社である株式会社STNetが提供)
- 九州エリア(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島)
- BBIQ光(九州電力のグループ会社である株式会社QTnetが提供)
一人暮らしでおすすめのWi-Fi(インターネット)は人それぞれ!
一人暮らしでWi-Fiを利用するなら、光回線、ホームルーター、ポケット型Wi-Fi、などの選択肢があります。それぞれ利用開始までの期間が異なるため、すぐにインターネットを使いたいのか、じっくり準備できるのかで利用するWi-Fiサービスが変わってきます。
それぞれのプランを比較してニーズに合わせて検討してみましょう。
この記事を書いた人