一人暮らしの光熱費の平均額はいくら?光熱費の節約方法もあわせて紹介

一人暮らしの生活費の内訳
電気代の節約、節電テクニック

一人暮らしの水道光熱費(電気・ガス)の平均額を地域・夏や冬などの時期に分けて徹底解説。「水道光熱費が平均額よりも高かった」という方におすすめの水道代・電気代・ガス代の手軽な節約術もあわせてレクチャーします。毎月の生活費の中でも水道光熱費が気になっている一人暮らしの大学生・社会人の方はぜひチェックしてくださいね。

「人よりも水道代とガス代が高いかも……お風呂に入りすぎ?」「寒がりだから、冬場は暖房の使いすぎで電気代が高くなりがち……月7,000円は高い!?」など水道光熱費に不安を抱えている一人暮らしの方は多いはず。

この記事では、一人暮らしの水道光熱費の平均額をエリア別に、時期ごとに詳しく紹介します。さらに、一人暮らしの方が無理なく実践できる水道光熱費の節約術もレクチャーします。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均28,311円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

一人暮らしの水道光熱費の平均額

電源プラグ、コンセント、電球

まずは一人暮らしの水道光熱費(電気代・ガス代・水道代の合計)について、ひと月あたりの平均額を見ていきましょう。

ここでは、一人暮らしの勤労者の水道光熱費を紹介しています。勤労者の場合は日中、会社に出ていることが多いため、光熱費が低くなる傾向があります。

水道光熱費の平均額

大都市圏では水道光熱費の合計金額は、ひと月あたり平均7,796円となっています。

一人暮らしの水道光熱費平均額(2020年4月~6月期 ひと月あたりの平均額)
電気代4120円
ガス代2209円
水道代1467円

出典:家計調査 家計収支編 (単身)勤労者世帯|e-Stat

上の表は2020年4月~6月の、ひと月あたりの平均額です。季節によって異なるので、期間別で電気代・ガス代・水道代の平均額も見ていきましょう。

一人暮らしの電気代平均額

一人暮らしの電気代平均額
期間電気代
2020年1月〜3月4160円
2020年4月〜6月4120円
2020年7月〜9月3678円
2020年10月〜12月3667円

出典:家計調査 家計収支編 (単身)勤労者世帯|e-Stat

一人暮らしの電気代平均額をみると、冬の電気代がいちばん多くかかっています。エアコンを使う場合、設定温度と外気温の温度差が夏よりも冬のほうが大きくなるため、冬の暖房費のほうが高くなります。

また、日が短いため照明をつけている時間が長くなること、夏に比べて外出頻度が少なくなるため在宅時間が長くなりがちなこと、夏よりも厚着になるため洗濯物の量が増えて洗濯回数が多くなり、乾きにくいので洗濯乾燥機や浴室乾燥機を使う頻度が増えることなどが、冬の電気代が高くなる理由として考えられます。

ただ先の電気代は、あくまでも平均金額。自分の生活スタイルに合った電力会社・プランに切り替えれば、安くおさえられます。なかには、電力使用量が少ない方がお得になる“一人暮らし向きの料金プラン”を用意している電力会社もあるんですよ。

自分に最適なプランはエネチェンジ電力比較で見つけられます。郵便番号などを入力するだけで節約額をチェックでき、そのまま申し込みもできます。これから一人暮らしをスタートする方は、「引越し日に間に合う電力会社を調べる」をチェックしてみてくださいね。

一人暮らしのガス代平均額

一人暮らしのガス代平均額
期間ガス代
2020年1月〜3月2057円
2020年4月〜6月2209円
2020年7月〜9月1650円
2020年10月〜12月1441円

出典:家計調査 家計収支編 (単身)勤労者世帯|e-Stat

ガス代は電気代ほど大きな変化はありませんが、夏よりも冬の方が多くかかっています。ガスでお湯を沸かしている場合、冬は水温が低く、お湯を沸かすためにガスを多く使うのでガス代が多くかかります。

また、給湯温度を夏よりも高めに設定することで1回のシャワーやお風呂で使うガスの量はさらに多くなります。ガス暖房を使っている方はその分のガス代もかかります。

ただ上記のガス代もあくまでも平均額。電気代と同じく、ガス代も自分の生活スタイルにマッチしたガス会社・プランに切り替えれば、節約ができます。最近は、電気とガスをセットにした料金プランも増え、“セット割”などの対象になって、さらに光熱費を安く抑えられる可能性もあります。おすすめの電気・ガスセットプランを厳選して紹介しているので、よろしければチェックしてみてください。

一人暮らしの水道代平均額

一人暮らしの水道代平均額
期間水道代
2020年1月〜3月1180円
2020年4月〜6月1467円
2020年7月〜9月1364円
2020年10月〜12月1433円

出典:家計調査 家計収支編 (単身)勤労者世帯|e-Stat

一人暮らしの水道代は年間を通して大きな変化は見られませんが、生活スタイルによって高くなる場合もあります。

東京都水道局の調査によると家庭での水の使われ方の比率はお風呂(40%)、トイレ(21%)、炊事(18%)、洗濯(15%)、洗面・その他(6%)という結果が出ています。そのため、浴槽にお湯をためる頻度や自炊のペース、洗濯機をまわす回数が多ければ、水道代が高くなるといえるでしょう。
出典:東京都水道局

エリア別!一人暮らしの水道光熱費の平均額

エリア別の一人暮らし光熱費のイメージ

次に、エリア別に一人暮らしの水道光熱費の平均額を紹介しましょう。

地方によっていくらか上下はしますが、冬場の光熱費はおおむね高くなる傾向にあります。寒い時期にはついつい暖房器具のスイッチを入れてしまうものですが、この表を見ても分かるとおり、決して安い額ではありません。

特に現在払っている光熱費がこの平均額よりも高い人は要注意!電気やガスをどこかで無駄遣いしているのかも……?

【北海道・東北地方】一人暮らしの水道光熱費平均額
期間電気ガス水道
2020年1~3月5625円2196円1861円
2020年4~6月5643円1362円2092円
2020年7~9月5404円2376円2436円
2020年10~12月4922円2387円2315円
【関東地方】一人暮らしの水道光熱費平均額
期間電気ガス水道
2020年1~3月5246円2310円1753円
2020年4~6月4262円2761円2135円
2020年7~9月4086円2098円1541円
2020年10~12月4137円1945円1903円
【北陸・東海地方】一人暮らしの水道光熱費平均額
期間電気ガス水道
2020年1~3月6298円2799円1619円
2020年4~6月3530円2724円1333円
2020年7~9月4901円2749円1906円
2020年10~12月5095円1983円2445円
【近畿地方】一人暮らしの水道光熱費平均額
期間電気ガス水道
2020年1~3月4947円2984円1010円
2020年4~6月4644円2616円1692円
2020年7~9月3855円2094円1647円
2020年10~12月3085円2682円1387円
【中国・四国地方】一人暮らしの水道光熱費平均額
期間電気ガス水道
2020年1~3月4979円3276円1759円
2020年4~6月5944円3811円2150円
2020年7~9月4511円2586円2326円
2020年10~12月4716円2448円2316円
【九州・沖縄地方】一人暮らしの水道光熱費平均額
期間電気ガス水道
2020年1~3月4768円3747円1824円
2020年4~6月4460円3953円1629円
2020年7~9月4493円2722円1922円
2020年10~12月4007円2948円1990円

出典:家計調査 家計収支編 (単身)勤労者世帯|e-Stat

マンション・アパートの設備によっては水道光熱費の平均額と異なる場合も!

お住まいのマンション・アパートがオール電化だった場合は電気代がさらに高くなり、月額平均10,751円となります。

出典:オール電化の電気代平均額と節約方法|関西電力

もし、オール電化住宅に住んでいて、この金額よりも高いようでしたら、電力会社・電気料金プランを見直してみましょう。エネチェンジ電力比較では、お得な電気料金プランを見つけることができます。郵便番号などの情報を入力すらだけだから、ぜひ試してみてくださいね。

学生寮の平均住居費・光熱費

学生寮にいる女性

一人暮らしのでも、大学生の場合は学生寮を利用する方もいます。学生寮の場合の光熱費も見てみましょう。

独立行政法人日本学生支援機構によると、学生寮の年間平均住居費・光熱費は年間で平均319,200円(国立、公立、私立を含む)。

何かと入用な学生生活ですが、学生寮を利用しても年間これだけの料金がかかるのは大きな負担と言えます。

学生寮の平均住居費・光熱費
大学の種類住居+光熱費の平均額
国立大学の学生寮235800円
公立大学の学生寮273100円
私立大学の学生寮340600円

出典:平成30年度学生生活調査|独立行政法人日本学生支援機構

一人暮らしでも実践できる!光熱費の節約術

電車のなかで携帯電話を確認する女性

光熱費が気になっている方は、まず次の節約術を実践してみてはいかがでしょう。電気代、ガス代、水道代にわけて節約ポイントを解説していきます。

一人暮らしの水道光熱費節約術1)電気代

水道光熱費のなかでも電気代が高かった方は、電力会社の切り替えと、家電製品の使い方を改善するのがおすすめです。

電力会社の切り替え

契約アンペアを適切なものに変更したり、支払い方法を口座振替にしたりするのもよいですが、いちばん節約効果があるのは、電力会社の切り替えです。一人暮らしの方にもおすすめのプランをご紹介しましょう。

おすすめ1 TERASELでんき「TERASELでんき」

旧一般電気事業者と比較して、基本料金・電力量料金ともに割安に設定されています。

TERASELでんき「TERASELでんき」の供給エリアは、沖縄をのぞく全国です。

 

おすすめ2 idemitsuでんき「Sプラン」「SプランA」

基本料金は旧一般電気事業者と同額ですが、電力量料金の一部が割安に設定されています。またカーオプションとして、指定のサービスステーションで給油する際、登録済みのクレジットカードやPontaカードで支払うことでガソリン代が割引される「ガソリンコース」や、電気自動車と充電設備を所有している場合に月々の電気代が割引される「EVコース」を選べるメリットも。

idemitsuでんき「Sプラン」「SプランA」の供給エリアは、沖縄をのぞく全国です。

上記の旧一般電気事業者とは、北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・四国電力・中国電力・九州電力・沖縄電力をいいます。

家電製品の使い方を改善する

電力会社の切り替えとあわせて、使用頻度の高い家電製品の使い方を改善することで電気代を節約できます。次の方法を試してみましょう。

  • 冷蔵庫の扉はすぐに閉める
  • エアコンのフィルターはこまめに掃除
  • 部屋の照明器具は消費電力の少ないLEDに
  • 洗濯機に洗濯物を入れすぎない
  • テレビはこまめに電源を切る

一人暮らしの水道光熱費節約術2)ガス代

水道光熱費のなかでもガス料金が平均額よりも高かった方は、次の節約方法がおすすめです。

ガス会社の切り替え

ガス代の節約には、自分の生活スタイルにマッチしたガス会社に切り替えるのが効果的です。自分にぴったりのガス会社を見つける時は、エネチェンジガス比較が便利!郵便番号などを入力するだけで、お得なガスプランが見つけられて、そのまま申し込みもできますよ。

ガスの使い方を見直す

ガス代もちょっとした工夫で節約することが可能です。例えば次のようなガス代の節約方法だったら、すぐ生活に取り入れられるでしょう。

  • 追い炊き回数を1回減らす
  • シャワーを出す時間を1日1分短くする
  • ガスコンロは強火を使わない
  • 圧力鍋を取り入れて時短調理する
  • 食器洗いをする際はお湯の温度を下げる

一人暮らしの水道光熱費節約術3)水道代

一人暮らしで水道代が気になっている方は、水の使い方を見直してみましょう。今まで当たり前だと思っていた水の使い方を見直すだけで、節約につながりますよ。例えば、次のような水道代の節約術を実践してみてください。

  • 洗い物の際は水を流しっぱなしにしない
  • 台所の蛇口に節水アダプターをつける
  • 食器洗い機を活用して水の使用量を減らす
  • 節水機能付きのシャワーヘッドに交換する
  • トイレの水を流すときは「大」と「小」の使い分けを意識する

一人暮らしでも水道光熱費は節約できる!

水道光熱費が平均額よりも安くなれば、請求書を見るたびにため息をつくこともなくなります。一人暮らしで光熱費が平均額よりも高かったという方や、今よりも安くしたいと思っている方は、紹介した節約術をぜひためしてみてくださいね。

水道光熱費を賢く節約して、趣味や交際費などにお金をまわして、一人暮らしをとことん楽しみましょう!

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

twitter Facebook
  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
はじめての切り替えの方
東京電力や関西電力など地域の電力会社の
一般的なプランを基に比較します
郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。