エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧

一人暮らしの電気代の平均額を解説!節約する8つの方法も紹介

一人暮らしの電気代の平均額を解説!節約する8つの方法も紹介
でんきの基本

この記事の目次

総務省統計局の調べによると、2022年の全国の一人暮らしの電気代平均額6,808円です。あなたの電気代は平均額よりも高いでしょうか、それとも安いでしょうか?

この記事では、一人暮らしの電気代平均額をエリア別、また季節ごとに分けて、平均額を詳しく紹介。「電気代が平均額よりも高かった……」という方のために、電気代の節約術もレクチャーします!

一人暮らしの電気代平均額(2022年)
エリア電気代平均額(2022年)
北海道・東北地方6900円/月
関東地方6731円/月
北陸・東海地方7109円/月
近畿地方6254円/月
中国・四国地方7449円/月
九州・沖縄地方6927円/月

出典:家計調査/家計収支編 単身世帯 詳細結果表|e-Stat

電力会社を変えると年間平均
25,009
節約できます!
電力会社を切り替えるだけで、電気代は安くできます。ぴったりの電力会社を今すぐ無料診断!
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
お使いの新電力と比較する
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。

更新日
2023年12月7日

一人暮らしの平均的な電気代

総務省の家計調査によると、2022年の全国の一人暮らしの1カ月あたりの電気代平均額は6,808円です。

ただし、エリアや季節によって電気代は大きく異なります。あなたが住んでいるエリアの平均と毎月払っている電気代と見比べてみてくださいね。

エリア別!一人暮らしの平均的な電気代

一人暮らしの1カ月あたりの電気代平均額をエリア別にまとめました。冬の時期は暖房器具を使うため、電気代平均額がほかの時期に比べて高くなります。

【北海道・東北地方】1カ月あたりの一人暮らし電気代平均額

時期電気代平均額
2022年10〜12月6867円/月
2023年1〜3月11730円/月
2023年4〜6月6166円/月
2023年7〜9月6750円/月

【関東地方】1カ月あたりの一人暮らし電気代平均額

時期電気代平均額
2022年10〜12月6031円/月
2023年1〜3月8144円/月
2023年4〜6月5335円/月
2023年7~9月5272円/月

【北陸・東海地方】1カ月あたりの一人暮らし電気代平均額

時期電気代平均額
2022年10〜12月6857円/月
2023年1〜3月11125円/月
2023年4〜6月5974円/月
2023年7〜9月6987円/月

【近畿地方】1カ月あたりの一人暮らし電気代平均額

時期電気代平均額
2022年10〜12月5802円/月
2023年1〜3月9049円/月
2023年4〜6月4464円/月
2023年7〜9月5036円/月

【中国・四国地方】1カ月あたりの一人暮らし電気代平均額

時期電気代平均額
2022年10〜12月7388円/月
2023年1〜3月9450円/月
2023年4〜6月6100円/月
2023年7〜9月6116円/月

【九州・沖縄地方】1カ月あたりの一人暮らし電気代平均額

時期電気代平均額
2022年10〜12月6882円/月
2023年1〜3月7493円/月
2023年4〜6月4813円/月
2023年7〜9月5251円/月

出典:家計調査 家計収支編|都市階級・地方別1世帯あたり1カ月間の収入と支出|単身世帯|e-Stat

オール電化の電気代平均額

オール電化住宅にお住まいの方は、ガス代や灯油代がかからない分、電気代は高くなる傾向があります。そのため、上の平均額よりも電気代がかかっているというだけで、使いすぎているというわけではありません。

関西電力によると、オール電化住宅の一人暮らしの電気代平均額は1カ月あたり10,777円(関西電力のオール電化プランを利用中の方のデータから算出)。

この平均額よりも高いようなら、節電をするか、電気の利用時間帯に合った電気料金プランを選ぶと、電気代が節約できます。

住んでいるエリアのオール電化向けプランは、こちらの記事「オール電化におすすめの電力会社・電気料金プランを比較!安いプランは?」でチェックしてみてください。

出典:オール電化の電気代平均額と節約方法|関西電力

平均額は電気料金プランによって大きく変わる!

一人暮らしの電気代平均額を紹介してきましたが、金額は電力会社・プランによって大きく変わります。2016年4月の電力自由化によって、選べる電力会社のプランが増えました。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号や現在使っている電力会社などの必要事項を入力するだけで、お得な電気料金プランを簡単に見つけられます。これから新居に引越しの場合は、「引越し先での電気の手続き」をチェックしてみてくださいね。

一人暮らしの電気代が高くなる理由

「電気代が平均よりも高い」という方は、まずなぜ高くなっているか原因を考えてみましょう。

一般的に次のような項目に当てはまると、電気代は高くなりやすいです。

  • 広い家に住んでいる
  • 家にいる時間が長い
  • 消費電力が大きい家電の使用頻度が多い
  • 電気の料金プランが適切ではない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

家の広さや家にいる時間の長さ

家が広く部屋数が多いと、冷暖房機器や照明など家電の数が増えます。また、部屋が広いと、冷暖房で部屋全体を快適な温度にするための消費エネルギーも増えるため、電気代が高くなりやすいです。

さらに、家にいる時間が長くなると、照明や冷暖房をつける時間も長くなるため、同様に電気代は高くなってしまいます。

電気代がかかりやすい家電をたくさん使っている

エアコンや冷蔵庫、洗濯機など電気代がかかりやすい家電を使用する頻度が高いと電気代は高くなりやすいです。

電気代がかかりやすい家電ランキング(夏季の点灯帯(19時頃))

順位家電名電気の使用割合
1位エアコン38.3%
2位照明14.9%
3位冷蔵庫12.0%
4位テレビ・DVD8.2%
5位炊事7.8%
6位待機電力4.0%
7位給湯3.1%
8位洗濯・乾燥機1.8%
9位パソコン・ルーター0.7%
10位温水便座0.3%

11位以下は、その他(8.8%)です。
出典:夏季の省エネ・節電メニュー/資源エネルギー庁

電気代がかかりやすい家電を多く使う方は、使い方の工夫などで節約を心がけてください。

電気料金プランが最適ではない

電気料金は、一人暮らしに向いているプラン、電気をたくさん使う方にお得なプラン、料金単価が割安なプラン、夜は電力量料金が安くなるプランなど様々な電気料金プランが用意されています。

自分の電気の使用量やライフスタイルと、現在契約中の電気料金プランがフィットしていないため、電気代が高いのかもしれません。

「エネチェンジ電力比較」を使えば、簡単に自分に合った料金プランを探せます。お得なキャンペーンもチェックできるのでぜひ活用してください。

一人暮らしでも実践できる!電気代の節約術8選

一人暮らしの方でも手軽にできる電気代の節約術を紹介。
電気代が平均額よりも高かった方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

一人暮らしの電気代節約術1)エアコンをじょうずに使う

エアコンは使い方を工夫することで大きな節約効果があります。簡単にできる5つの節約術を知っておきましょう。

設定温度を上げ下げしすぎない
暖房時は設定温度を1℃低く設定すると年間約1,430円、冷房時は設定温度を1℃高く設定すると年間約820円電気代が節約できます。
サーキュレーターを併用する
サーキュレーター(扇風機、空気清浄機でも代用可能)で室内の空気をかく拌すると、エアコンの設定温度を必要以上に上げたり下げたりすることがなくなり、無駄な電気代を使わずに済みます。
運転モードは「自動運転」にする
エアコンは「自動運転」で運転するのがおすすめ。初めから弱運転で運転するよりも、自動運転で一気に室温を設定温度にしてしまったほうが電気代がかかりません。
室外機まわりをチェックする
エアコンの室外機まわりに物を置かないようにしましょう。風通しが悪いとエアコンの効率が悪くなってしまい、無駄な電気代がかかってしまいます。
フィルター掃除を定期的にする
エアコンのフィルターにホコリがたまると冷暖房効率が下がってしまうため、2週間に1度を目安に掃除をしましょう。

参照:空調|無理のない省エネ節約|資源エネルギー庁

一人暮らしの電気代節約術2)冷蔵庫をじょうずに使う

冷蔵庫は電気消費量の多い家電のひとつ。冷蔵庫の電気代を節約するために、次の3つのルールを守るようにしましょう。

  • 冷蔵庫内の温度を上げないように「扉は開けたらすぐ閉める」。
  • 詰め込みすぎると消費電力が増えるため「無駄なものは入れない」。
  • 冷蔵庫の冷却運動を減らして消費電力をカットするため「料理は冷ましてから入れる」。

一人暮らしの電気代節約術3)洗濯機の使い方を工夫する

洗濯機は、洗濯容量や洗剤の量など適量を守って正しい使い方をすることが電気代の節約につながります。

洗剤は適量を守る
洗剤を入れすぎてしまうと、すすぎに時間が多くかかってしまい、その分電気代が無駄にかかってしまいます。洗剤を多く入れても洗浄力は変わらないので、適量を守りましょう。
できるだけまとめ洗いをする
少量ずつこまめに洗濯するよりも、まとめ洗いをした方が電気代・水道代ともに節約ができます。
洗濯物を入れすぎない
洗濯物を入れすぎてしまうと洗濯槽の回転が悪くなり、無駄な電気代がかかってしまいます。洗濯機の容量に合わせて洗濯物の量を調整しましょう。

一人暮らしの電気代節約術4)テレビの使い方を工夫する

テレビもちょっとした工夫で電気代を節約することができます。

  • こまめに電源を切る(リモコンではなく、主電源を切るようにしましょう)。ただし、予約録画をしている際などは、主電源を切ってしまうと録画ができない場合もあるため注意しましょう。
  • 画面の明るさを調整する。

一人暮らしの電気代節約術5)トイレの使い方を工夫する

トイレの節電ができる使い方も知っておきましょう。暖房便座のトイレを使用している方は、次の2つの節約方法を実践してみましょう。

  • 季節ごとに便座の温度設定を調整する。
  • トイレの蓋はいつも閉めておくようにする(暖房便座の保温性が高まり、節電になります)。

一人暮らしの電気代節約術6)照明をLEDに替える

LED電球は白熱電球に比べて寿命が長いだけでなく、消費電力が低いため、取り替えるだけで電気代を節約できます。54Wの白熱電球を9Wの電球形LEDに替えた場合、年間約2,430円の節約になります。
参照:照明|無理のない省エネ節約|資源エネルギー庁

一人暮らしの電気代節約術7)契約アンペア数を下げる

北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・九州電力エリアにお住まいの場合は、契約アンペア数によって基本料金が決まっています。契約アンペア数を下げれば、基本料金も安くなりますよ。

関西電力・中国電力・四国電力・沖縄電力エリアの電気料金プランは基本料金がなく、最低料金が設定されています。

例えば、東京電力エナジーパートナー(東京電力EP)の「従量電灯B」の料金設定を見てみましょう。

区分単位東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約311円75銭
15A467円63銭
20A623円50銭
30A935円25銭
40A1247円00銭
50A1558円75銭
60A1870円50銭
電力量料金~120kWh1kWh29円80銭
121kWh〜300kWh36円40銭
301kWh〜40円49銭

30アンペアから20アンペアにするだけで295円節約できます。ただし基本料金は安くなりますが、一度に使える電気の量も少なくなります。自分にとって十分でないアンペア数にすると、頻繁にブレーカーが落ちるようになってしまうため、契約を変更する前にいつも使っているアンペアを確認しておきましょう。

一人暮らしの電気代節約術8)支払い方法を口座振替にする

電力会社によっては、口座振替にすると毎月の電気料金が割引になります。ただしクレジットカードのポイント還元率によっては、クレジットカード払いのほうが節約につながる場合もあります。

また契約するプランによっては、口座振替の割引が対象外になることがあります。口座振替とクレジットカード払いのどちらのほうが得になるのか、支払い方法については契約している電力会社に確認してよく検討するとよいですね。

節約時に知っておきたい!電気料金の基礎知識

電気代を節約するためには、まず電気料金がどのように算定されるのか、その仕組みを知る必要があります。

また、今どのくらい電気代を支払っているのかを把握していないと、契約中の電気料金プランが高いのかどうかもわかりません。

現在契約中の電気料金プランが最適かどうかを見極めるためにも、電気料金の基礎知識や確認方法を理解しておくことが大切です。次項から、わかりやすく解説していきましょう。

電気料金の仕組み

一般的な電気料金では「基本料金もしくは最低料金」「電力量料金」「燃料費調整額」「再生可能エネルギー発電促進賦課金」の4点が足されて電気料金が決定されています。
一部の電気料金プランでは計算方法が違う場合があります。

基本料金もしくは最低料金
電気の使用量に関わらず毎月かかる固定料金。契約アンペア数によって料金が異なる会社もあれば、一律で料金が決められている会社もあります。

基本料金がかからない電気料金プランもあります。

電力量料金
電気の使用量あたりにかかる料金。「電気の使用量」×「電力量料金単価」で計算されるのが一般的。使用量によって、料金単価が変わるプランや、一律で変わらないタイプなど、電気料金プランによって単価の決められ方も変わります。
燃料費調整額
「電気の使用量」×「燃料費調整単価」で決められる料金。発電に必要な燃料の価格変動に応じて毎月単価が変わります。
再生可能エネルギー発電促進賦課金
「電気の使用量」×「再生可能エネルギー発電促進賦課金単価」で決められる料金。再生可能エネルギーの普及・拡大を目的に電気料金の中に組み込まれています。国が単価を決めており、毎年変動します。

電気料金プランによって、「基本料金が安い」「電力量料金単価が安い」など様々な特徴があります。自分の電気の使い方に合った電気料金プランの選択が、電気代の節約のためには重要です。

複数社の電気料金プランを比較する際は、基本料金や電力量料金の設定内容を確認すると良いでしょう。

電気料金の確認方法

電気料金の確認方法は、電力会社によって異なります。契約者用のマイページ、専用のスマホアプリ、LINE通知のほか、紙の検針票が発行される場合もあります。

毎月の電気料金のみならず、「電力使用量」「電気料金の内訳」「過去の料金との比較」など、様々な情報を調べられる会社もあるので、一度チェックしてみましょう。

上記のような詳細データを分析することで、自分にフィットした電気料金プランを選ぶ際に役立ちます。

一人暮らしの方が電力会社やプランを見直す際のポイント

2016年の4月に電力自由化によって、新電力と呼ばれる新規参入の電力会社が増えました。

会社ごとに様々な電気料金プランを用意しているため、電力会社や電気料金プランを見直すことで電気料金を節約できることもあります。

電力会社や電気料金プランを見直す際のポイントを見ていきましょう。

プランの料金表をチェック

一般的に電気料金は「基本料金もしくは最低料金」「電力量料金」「燃料費調整額」「再生可能エネルギー発電促進賦課金」の4項目で算出されます。

基本料金や使用電力量料金は、電力会社・プランによって異なるので、まずはプランの料金表をチェックしましょう。

時間帯よって、電力量料金単価が変わるプランもあります。自分のライフスタイルに応じて、適切なプランを見つけ出すことが重要です。

キャンペーンや特典をチェック

電力会社によっては、契約時や利用時にお得なキャンペーンや特典を用意しています。

キャンペーン・特典の一例
  • 電気・ガスのセット割
  • ガソリン代の割引
  •                 

  • 動画配信サービスがセットになっている
  • ポイント還元

例えば、車をよく使う方なら、ガソリン代の割引サービス付きの電気料金プランを契約すれば、家計全体での節約効果が期待できます。

また、電力会社によっては、新規申し込み時のお得なキャンペーンを実施していることもあります。

キャンペーンや特典もチェックした上で、よりお得に使える電力会社や料金プランを見つけましょう。

一人暮らし向きの電気料金プラン2選

「電気代を節約したいけれど、どの電力会社のプランを選べばいいかわからない……」という方向けに、一人暮らし向けの電力会社のおすすめプランを2つ紹介します。

おすすめ電気料金プラン1)ミツウロコでんき「シングル応援プラン」

ミツウロコでんきを販売するミツウロコグリーンエネルギーの母体となるミツウロコグループは、90年以上の歴史をもつLPガス事業も手がけるエネルギー企業。自社で風力発電所やソーラー発電所も所有しており、電源構成のFIT電気(再生可能エネルギー)比率が高いことも特徴のひとつ。

一人暮らしの方におすすめのプランは「シングル応援プラン」。一人暮らしなど比較的使用電力量が少ない方向けの料金設定になっていますよ。

電気の供給エリアは、沖縄と離島をのぞく全国です。

現在エネチェンジでは、ミツウロコでんきに申し込めるプランは、北海道電力・東北電力・東京電力エナジーパートナー・中部電力・北陸電力・九州電力エリアでは「従量電灯B」「シングル応援プラン」の30A以上のみ、関西電力・中国電力・四国電力エリアでは、「従量電灯A」「シングル応援プラン」です。

おすすめ電気料金プラン2)idemitsuでんき(旧:出光昭和シェル)「Sプラン」

ガソリンスタンドでおなじみのidemitsuでんき(旧:出光昭和シェル)は、2003年から電力事業も行っており、大規模工場やオフィスビルへの電力供給実績があります。

一人暮らしの方におすすめのプランは「Sプラン」。旧一般電気事業者(※)の「従量電灯」プランから切り替えた場合、損をすることはなく、電気使用量が121kWh/月を超えた分は確実にお得になる単価設定がされています。

また、車を所有している方にはうれしいカーオプションが付帯しており、沖縄をのぞく全国のidemitsuでんき(旧:出光昭和シェル)サービスステーションで給油をする際、登録済みのクレジットカードやPontaカードを利用して支払うとガソリン代がその場で割引になります。

電気の供給エリアは、沖縄と離島をのぞく全国です。

旧一般電気事業者とは、北海道電力、東北電力、東京電力エナジーパートナー、中部電力、北陸電力、関西電力、四国電力、中国電力、九州電力、沖縄電力をいいます。

一人暮らしの電気代は電気料金プランの見直しで節約!

一人暮らしの電気代を節約するには電気料金プランの見直しが効果的です。

「日中は家にいないけど、夜はたくさん電気を使う」「住んでいる家がオール電化住宅」「猫を飼っているから24時間エアコンをつけっ放し」など……。あなたの生活スタイルにマッチした電力会社は、エネチェンジ電力比較で簡単に見つけられます。

電気代をかしこく節約できれば、貯金が増えたり、好きなことに使えるお金が増えたりと、一人暮らしの生活が更に充実しますよ!

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

twitter Facebook
  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。