【2021年最新版】電気代の高い家電11選、一番電気代のかかる家電は?

電気代の高い家電ってどの家電だと思いますか?
高い電気代に悩んでいる人は、電気代の高い家電を知ってその家電の節約ポイントを抑えることができれば電気代の節約がしやすくなります。そこで、電気代の高い家電とその家電の効果的な節約ポイントをまとめました。
電気代の高い家電を知って節約していきましょう!
- 更新日
- 2021年1月28日
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2020年1月1日〜13日)
電気代の高い家電はどれ?節約ポイントは?
私たちが普段使っている家電ごとの電気代を、電気代が高い順に以下にまとめました。電気代の高い家電とその家電の節約ポイントを見ていきましょう。最新の家電の年間消費電力量、消費電力量をもとに電気代を算出しています。1kWhあたりの電力量単価を27円として計算しています。
1. エアコンの電気代は年間約16,000円~52,000円

畳数 | 年間電気代 | 参照機種 |
---|---|---|
6畳向け | 16,038円 | 三菱電機MSZ-ZW2221 |
8畳向け | 18,765円 | 三菱電機MSZ-ZW2521 |
10畳向け | 20,142円 | 三菱電機MSZ-ZW2821 |
12畳向け | 27,864円 | 三菱電機MSZ-ZW3621 |
14畳向け | 29,187円 | 三菱電機MSZ-ZW4021S |
18畳向け | 45,387円 | 三菱電機MSZ-ZW5621S |
20畳向け | 51,894円 | 三菱電機MSZ-ZW6321S |
エアコンの電気代を節約するポイントは以下のようになります。
- 扇風機やサーキュレーターを一緒に回しましょう。(エアコンの働きを助けます)
- 室内温度は夏は28℃、冬は20℃を目安にしましょう。
- 2週間に1度フィルター掃除をしましょう。
- エアコンは自動運転がおすすめです。(一番電気代を抑えられる運転方法です)
- 室外機回りは物を置かないなど常に綺麗にしておきましょう。
冬のエアコン暖房の電気代節約ポイントについて、以下の記事で詳しくご説明しています。
夏のエアコン冷房の電気代節約ポイントについて、以下の記事で詳しくご説明しています。
2. 洗濯乾燥機の電気代は年間約5,800円~21,000円!

洗濯機タイプ | 1回の洗濯にかかる電気代 | 1回の洗濯~乾燥までにかかる電気代 | 年間電気代(毎日洗濯乾燥した場合) | 電気代参照機種 |
---|---|---|---|---|
縦型洗濯機 (洗濯容量11kg/乾燥容量6kgヒーター乾燥) | 2.97円 | 59.4円 | 21,681円 | シャープES-PU11C |
ドラム型洗濯機 (洗濯容量11kg/乾燥容量6kgヒートポンプ乾燥) | 1.75円 | 15.93円 | 5,814円 | シャープES-W111 |
縦型洗濯機とドラム型洗濯機はそれぞれ以下のようなメリット・デメリットがあります。
- 縦型洗濯機
- メリット:汚れがよく落ちる。
- デメリット:乾燥の電気代が高いうえ、洗濯物が乾燥しにくい。
- ドラム式洗濯機
- メリット:乾燥の電気代が縦型よりも安く、洗濯物が乾燥しやすい。
- デメリット:汚れが落ちにくい。
縦型洗濯機は汚れを落とすのに向いていて、ドラム型洗濯機は乾燥に向いています。洗濯機を買い換える時は、目的に合わせて選ぶと良いでしょう。
洗濯乾燥機の電気代を節約するには、お使いの電気料金プランの電気代の安い時間帯を上手に利用していきましょう。夜間の電気代が安いプランを使っている場合は、タイマーで夜間のうちに洗濯乾燥をすませてしまうことで、電気代を1/2以下にすることも可能なんですよ!
洗濯乾燥機の電気代節約方法について、さらに詳しくは以下の記事でご説明しています。
洗濯乾燥機の買い替えを検討している人向けに、洗濯乾燥機の選び方と、乾燥機能が優れた最新洗濯乾燥機をご紹介しています。
3. 食器洗い乾燥機の電気代は年間約15,000円

電気代参照機種:パナソニックNP-TZ200
お使いの電気料金プランの電気代の安い時間帯をできるだけ利用して食器洗い乾燥機を回すようにしましょう。また、ピークシフトプランを使っているご家庭は、高額なピーク時間帯は食器洗い乾燥機を使うのをやめて手洗いするようにしたり、ピーク時間の前に食器洗いが終わるようにするなど工夫しましょう。
4. 冷蔵庫の電気代は年間約6,700円~9,300円

冷蔵庫のサイズ | 年間あたりの電気代 | 電気代参照機種 |
---|---|---|
1人暮らし向け(168L) | 8,316円 | パナソニックNR-B17CW |
2~3人暮らし向け(365L) | 9,315円 | パナソニックNR-C370GC |
3~4人暮らし向け(450L) | 7,101円 | パナソニックNR-E455PX |
5人以上向け(600L) | 7,776円 | パナソニックNR-F605HPX |
- 季節ごとに温度設定を調節しましょう。
- 冷蔵庫のまわりのスペースを空けましょう。
- 食品を詰め込みすぎないようにしましょう。
- 扉の開閉時間・開閉回数を減らしましょう。
電気代を節約したいなら、電気とガスのセットプランに切り替えるのも手!
「エアコンの温度調整をしたり、冷蔵庫の開け閉めする時間を短くしたり、家電の使い方を変えるのは面倒そう……」と感じた方におすすめなのが、電力会社の切り替え。スマホのキャリアを替えて通信費を抑えるように、電気代も電力会社を変えるだけで節約効果があります。
最近では、電気とガスをセットにした料金プランも増えています。セットで申し込むとセット割が適用されたり、支払いがひとつにまとめられて家計管理が楽になるといったメリットが得られますよ。
エネチェンジでは、電気とガスのセットプランを厳選してご紹介。節約額もすぐわかるのでぜひチェックしてみてくださいね。電力会社のみの比較は「エネチェンジ電気料金比較」でできます。
5. 照明器具の電気代は1台あたり年間約2,500円

電気代参照機種:パナソニックHH-CE1244A
人のいない部屋の照明はこまめに消しましょう。また、現在照明器具はLEDにシフトしてきており、昔の蛍光灯照明を使っているご家庭はLED照明に変えることで電気代を大きく節約することが可能になります。
LED照明と蛍光灯照明の電気代の違いについて、以下の記事でご説明しています。
6. テレビの電気代は年間約2,100円、4Kテレビの電気代は年間約3,600円

電気代参照機種:SONY KJ-43X8500G/SONY KJ-43W730E
- 高速起動モードがついている場合、必要ないならオフにしましょう。
- 省エネモード設定にしましょう。(省エネモードつきの場合)
- つけっぱなしにせず、見ない時は電源を切りましょう。
2Kテレビと4Kテレビの違いについてや、サイズ別の電気代の違いなどは以下の記事でご説明しています。
テレビの電気代節約方法について、さらに詳しくは以下の記事でご説明しています。
7. アイロンの電気代は年間約2,300円

電気代参照機種:パナソニックNI-CL311
アイロンの消費電力は1400Wと大きいので、電気代の高い時間帯に使ってしまうと電気代がとても高くなってしまいます。アイロンはお使いの電気料金プランの電気代の高い時間を避けて使うようにしましょう。
8. 炊飯器の電気代は年間約2,200円

電気代参照機種:象印NW-KB10
炊飯器はお使いの電気料金プランの電気代の高い時間帯を避けて使うよう心掛けましょう。ご飯をまとめて炊いて小分けにして冷凍保存しているご家庭は、電気代の安い時間帯にタイマーで炊飯するようにすると、電気代をとても安く抑えることができますよ。
最新の炊飯器のタイプごとの電気代比較を以下の記事でご説明しています。
10. ドライヤーの電気代はひとり年間約2,000円

電気代参照機種:パナソニックEH-NA0B
お使いの電気料金プランの電気代の高い時間帯を避けてドライヤーを使うようにしましょう。また、家族人数が多い場合は、朝晩などドライヤーだけでなく家族が電気をたくさん使う時間帯の電気代の安いプランをしっかりと選ぶことも大事です。
10. 電子レンジの電気代は年間約1,600円

電気代参照機種:パナソニックNE-E22A2
電気料金プランの電気代の高い時間帯をできるだけ避けて使うようにしましょう。
電子レンジの電気代について、さらに詳しくは以下の記事でご説明しています。
11. 掃除機の電気代は年間最大で約1,200円

電気代参照機種:パナソニックMC-SR570G
電気料金プランの電気代の高い時間帯をできるだけ避けて使うようにしましょう。
掃除機の集塵方法による違いや電気代の違いについて、さらに詳しくは以下の記事でご説明しています。
電気代の高い家電まとめ
電気代の高い家電と効果的な節約方法がわかりましたね。それぞれ家電ごとの節約ポイントでもご説明したように、家電の電気代を節約するには最適な電気料金プランを選ぶことと、そのプランの電気代の高い時間帯を上手に避けて家電を使うことがとても重要なポイントとなります。
電気料金プランを見直したことがない人は、最適プランで電気代を節約していくために、エネチェンジで電力プランを比較して選びましょう!
- 自分にぴったりな電力会社の電気料金プランを探す
会社や店舗・工場の電気代削減をお考えですか?
エネチェンジでは、家庭向けの電気料金比較のほか、法人・高圧電力の電気料金見直しサービス「エネチェンジBiz」を提供しています。現在の電気代をどれくらい削減できるか、無料診断を実施しています。
お気軽にお試しください。

自社にぴったりな電力会社が選べます