アイコン 高額キャッシュバック中! 光回線のおトクなキャンペーン一覧

ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するメリットを解説!注意点や申し込み手順も

ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するメリットを解説!注意点や申し込み手順も

この記事の目次

GMOとくとくBBはドコモ光で利用できるプロバイダです。どのような特徴があるか気になる方も多いのではないでしょうか。

ドコモ光のプロバイダとしてGMOとくとくBBを利用する際のメリットや注意点を解説します。
ドコモ光を検討している方は、他のプロバイダと比較する上でも、ぜひ参考にしてください。

  • ドコモ光
    最大 160,580 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ドコモとの他社解約違約金相当額の還元あり
    詳細はこちら
  • NURO 光
    最大 85,000 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割あり
    詳細はこちら
プロモーションが含まれています
電力会社を変えると年間平均
34,713
節約できます!
電力会社を切り替えるだけで、電気代は安くできます。 ぴったりの電力会社を今すぐ無料診断!
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
お使いの新電力と 比較する
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。
更新日
2025年7月2日

ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBにするメリット

ここでは、ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBにすると、どんなメリットがあるのかをご紹介します。

  1. 月額料金が安い「タイプA」が適用
  2. 高額なキャッシュバックがもらえる
  3. IPv6に対応したWi-Fiルーターレンタルが無料
  4. 訪問サポートが初回無料
  5. セキュリティソフトが1年間無料
  6. 通信速度が遅い場合はポイントがもらえる
  7. 固定IPアドレスが利用できる

1)月額料金が安い「タイプA」が適用

ドコモ光では、プロバイダのタイプによって月額料金が異なります。タイプAは料金が割安かつ、プロバイダの数が多いのが特徴。タイプBはタイプAと比べると割高で、プロバイダの数は少なめです。いずれもプロバイダ料金込みの月額料金設定となっています。

また、タイプCはケーブルテレビの設備を利用しており、タイプAとBと同じくプロバイダ料金がセットになっています。反対に、単独タイプはプロバイダ料金が別に発生しますが、タイプAやBなどにとらわれず、自身で任意のプロバイダを選ぶことができるのがメリット。

プロバイダの種類タイプごとの月額料金は、次のとおりです。

戸建て・プラン別月額料金一覧

プラン基本料金(2年契約)基本料金(契約期間なし)
ドコモ光 1ギガタイプA5720円7370円
タイプB5940円7590円
単独タイプ5500円7150円
ドコモ光 10ギガタイプA6380円8030円
タイプB6600円8250円
単独タイプ5940円7590円

上記料金はプロバイダ料金を含みます。

マンション・プラン別月額料金一覧

プラン基本料金(2年契約)基本料金(契約期間なし)
ドコモ光 1ギガタイプA4400円5500円
タイプB4620円5720円
単独タイプ4180円5280円
ドコモ光 10ギガタイプA6380円8030円
タイプB6600円8250円
単独タイプ5940円7590円

上記料金はプロバイダ料金を含みます。

GMOとくとくBBは、このなかのタイプAに該当するため、タイプBのプロバイダよりも割安な月額料金です。

なお、ドコモ光ではGMOとくとくBBをはじめ、プロバイダを21社の中から選ぶことができます。OCN、@nifty、BIGLOBEなどのポピュラーなプロバイダも揃っています。

さらに、プロバイダによって、新規申し込み時のキャンペーンや特典の内容、オプションサービスの種類などに違いがある点にも注目。申し込み前に、各プロバイダのサービス内容を比較検討してみましょう。

2)高額なキャッシュバックがもらえる

GMOとくとくBBをプロバイダに選択することで、GMOとくとくBB独自のキャッシュバック特典がもらえるのもメリットのひとつ。金額も高額なので、適用されれば通信費を大幅に節約することが可能です。そのほかにも、工事費実質無料などの併用可能キャンペーンが多数あるため、ぜひチェックしてみてください。

注意点としては、すでにドコモ光を契約している場合にプロバイダのみをGMOとくとくBBに切り替えても、キャッシュバックの対象外になること。また、キャッシュバック金額はオプション加入など、細かな申し込み条件によって異なる場合があることです。

自身がキャッシュバックの対象になるか、またその場合の金額はいくらになるかは、申し込み前に確認しておきましょう。

GMOとくとくBBのキャンペーン・特典情報
GMOとくとくBBの特典公式
キャッシュバック・ポイント還元最大65000円・dポイント3300ポイント
基本料金割引最大6カ月
解約金等負担特典dポイント最大25000ポイント
工事費負担

最大160,580円分の特典あり!

ドコモ光の詳細&申し込みはこちら

3)IPv6に対応したWi-Fiルーターレンタルが無料

GMOとくとくBBは、IPv6接続に対応しています。IPv6とはインターネットの接続方式のひとつで、従来のIPv4と比較して、回線が混雑しにくく通信速度が速いのがメリットです。

1ギガプラン(2年契約)では、このIPv6に対応した無線LANルーターを、無料でレンタルできます。10ギガプランは月額190円のレンタル料金がかかりますが、37カ月経過後はそのままプレゼントされるメリットがあります。3,300円で、中継機として使える追加の無線LANルーターをレンタルできるのも魅力。
ドコモ光の10ギガプランを解約後、GMOとくとくBBのルーターレンタルを継続して利用する場合、月額390円がかかります。

また、1ギガプランでは無線LANルーターについて、複数種から選ぶことができます。他社では機種を選べないケースもあるなか、この点はGMOとくとくBBの強みと言えます。

【1ギガ】レンタルできる無線LANルーターの機種一覧

メーカーTP-LinkNECELECOM
型番Archer AX5400Aterm WX3600HPWRC-X3200GST3-B
データ転送速度最大4804Mbps最大2402Mbps最大2402Mbps
無線LAN規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/axIEEE802.11a/b/g/n/ac/axIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
アンテナ方式高性能アンテナ×45GHz/2.4GHz 4本(内蔵)内蔵アンテナ×8(2.4GHz送受信用×4、5GHz送受信用×4)
有線LANポート数ギガビットLANポート×4、ギガビットWANポート×1LANポート×4、WANポート×1LANポート×4、WANポート×1
有線LAN速度10/100/1000Mbps 2.5Gbps10/100/1000Mbps

データ転送速度は無線LAN規格IEEE802.11ax(Archer AX5400はHE160を含む)の場合です。

【10ギガ】レンタルできる無線LANルーターの機種
メーカーI-O DATA
型番WN-7T94XR
データ転送速度6GHz最大5765Mbps
5GHz最大2882Mbps
2.4GHz最大688Mbps
無線LAN規格IEEE802.11be draft、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
アンテナ方式内蔵アンテナ×6(2.4GHz送受信用×2 & 5GHz送受信用×2 & 6GHz送受信専用×2)
有線LANポート数LANポート×3、WANポート×1
有線LAN速度インターネットポート10Gbps、5Gbps、2.5Gbps、1Gbps、100Mbps
LANポート2.5Gbps、1Gbps、100Mbps、10Mbps

4)訪問サポートが初回無料

訪問サポートとは、インターネットの接続設定やWi-Fiの設定、ひかりTVの接続設定などについて、訪問スタッフがサポートしてくれるサービスのこと。GMOとくとくBBでは、この訪問サポートを開通月から12カ月後の末日まで、初回のみ無料で利用できます。具体的なサポートの内容と、設定可能な台数は次のとおりです。

訪問サポートの内容
インターネット接続設定
各1台
Wi-Fi設定
Wi-Fi親機1台+子機1台
メール設定
1アカウント
ひかりTVの接続設定
各1台
dtvインストール・接続設定
各1台

一部の地域については、別途交通費が発生する場合があります。無料範囲をこえるサポートを実施した場合、GMOとくとくBBから料金が別途請求されます。出張サポート当日の不在や、パソコンやルーターなどの機器の故障、付属品の不足、回線工事の遅延など、回線事業者または利用者の都合により作業ができなかった場合、基本訪問料金6,600円がかかります。

5)セキュリティソフトが1年間無料

GMOとくとくBBが提供しているセキュリティサービス(マカフィーマルチアクセス)の月額料金が、申し込み月含む1年間、無料になります。なお、無料期間の終了後は月額550円がかかるほか、解約月の月額料金は全額支払いになる点に注意してくださいね。

マカフィーマルチアクセスでは、パソコンやスマホなど合わせて最大3台まで、次の機能が利用できます。

マカフィーマルチアクセスの機能
ウイルス・スパイウェア対策(iPhone非対応)
最新のウイルスやトロイの木馬、スパイウェア、ルートキットなどから端末を保護します。
双方向ファイアウォール(パソコンのみ)
ファイアウォールを通過する意図しない通信や、現行のファイアウォールセキュリティ対策を回避するプログラムの侵入を阻止します。
外部メディアのスキャン(iPhone非対応)
新しいハードディスクなどが接続された際、自動的にスキャンを実施します。
True Key
指紋や顔などの生体認証で、ネットショッピングやネットバンキングサイトへの自動ログインをサポートします。
セーフWi Fi(スマホのみ)
パスワードで保護されていないWi-Fiネットワークに接続した際、警告を表示。Wi-Fiネットワークを自動的に切断します。
セーフウェブ
アクセスしているWebページの危険性を評価し、フィッシング詐欺など危険なWebページへのアクセスをブロックします。
ダークウェブモニタリング(スマホのみ)
最大10個のメールアドレスについて、ダークウェブでの違法な取り引きを監視。漏洩のおそれがある場合に通知されます。
システムスキャン(android非対応)
デバイスのシステムをスキャンし不正な挙動がないかをチェックします。

6)通信速度が遅い場合はポイントがもらえる

GMOとくとくBBはIPv6への対応や、レンタル可能な無線LANルーターの厳選など、通信速度向上のためにさまざまな方策を実施。それによる通信速度を、自社の強みとしてアピールしています。その一環として、万が一遅かったときにポイントを付与するという、珍しいサービスがあります。

具体的には、自宅のインターネット回線の速度が、GMOとくとくBB指定のスピードサイトでの計測で100Mbpsを下回った場合、100円相当のGMOとくとくポイントが付与されます。
v6プラスを利用している方が対象となります。

貯まったGMOとくとくポイントは、GMOポイント加盟店での買い物や、デポジット型決済サービス「BBウォレット」へのチャージに使えます。そのほか1ポイント=1円として現金との交換や、クーポンサイト「くまポン」でも利用できます。

7)固定IPアドレスが利用できる

固定IPアドレスとは、本来はインターネットに接続するたびに変更される、IPアドレスを固定したもの。Webカメラやリモートワーク時のVPN接続、ポート開放が必要なオンラインゲームなどで用いられます。

工事費などの初期費用は不要ですが、月額1,452円がかかります。

ドコモ光をGMOとくとくBBで契約する際の注意点

ここでは、ドコモ光のプロバイダにGMOとくとくBBを選択した際の注意点について、詳しくご紹介します。

1)スマホの契約をドコモにしている必要がある

GMOとくとくBBは、ドコモのスマホを契約していないと、申し込むことができません。ドコモのスマホを持っていない人は、事前に契約する必要があります。

ドコモのスマホを契約することで、得られるメリットもあります。ドコモ光では、ドコモのスマホとのセット割引「ドコモ光セット割」を提供しており、ドコモのスマホ料金が最大1,210円割引されます。
ドコモ光の契約者と同一「ファミリー割引」グループ内のスマホが対象になります。スマホの対象プランは、ドコモ MAX/ドコモ mini/ドコモ ポイ活 MAX/ドコモ ポイ活 20/5Gギガホ プレミア/5Gギガホ/5Gギガライト/ギガホ プレミア/ギガホ/ギガライト/パケットパックとなります。ahamoは対象外となります。シェアグループ内でドコモ光のペア回線がある場合、シェアパック定額料から割引されます。

2)キャッシュバックまでに4カ月以上かかる

GMOとくとくBBのキャッシュバックは、開通月を含む4カ月目に、口座確認の案内メールが送付。口座の登録を行った月の翌月末日(営業日)に振り込まれます。受け取りまでに4カ月以上かかるため、この点をデメリットに感じる人もいるかもしれません。

とはいえ、開通日即日にキャッシュバックしてくれる代理店は少数派で、他社では6〜12カ月ほどかかることが一般的です。GMOとくとくBBは開通即日ではないものの、早い部類ではあります。

3)無線LANルーターのレンタルは手続きが別になる

無線LANルーターのレンタルは、GMOとくとくBBの契約とは別に手続きが必要になります。

ドコモ光の開通工事日の3日前までに申し込み手続きを行うと、工事日までに順次発送されるので、早めの手続きをおすすめします。なお、開通工事後に申し込んだ場合、工事日から7営業日後を目安に発送されます。

無線LANルーターのレンタル手続き方法は、次のとおりです。いずれの方法も24時間手続きが可能です。

SMSの手続き方法
1)スマホに届いたSMS内のリンクをクリックし、生年月日や電話番号、郵便番号などを入力してログインします。
2)Wi-Fiルーターレンタルサービスの申し込みバナーを選択後、支払い方法を登録。希望するルーターを選んだら、申し込み内容の確認に進みます。内容に問題がなければ、申し込み完了です。
BBnaviの手続き方法
1)GMOとくとくBBのマイページ「BBnavi」にアクセスし、会員IDとパスワードを入力してログインします。ログイン後はメニュー左下の「支払方法の確認 変更・登録」を選択し、支払い方法を登録します。
2)メニュー画面に戻り、左上の「現在ご利用中のサービス確認」をクリック。「Wi-Fiルーターレンタルサービスのお申込み手続き」を選択後、「申込み」ボタンを押します。
3)希望するルーターを選んだら、申し込み内容の確認に進みます。内容に問題がなければ、申し込み完了です。

ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBで申し込む際の手順

ここでは、ドコモ光をこれから申し込む方向けに、申し込みの手順を解説します。

  1. STEP1)申し込み
  2. STEP2)電話での説明と申し込み確認
  3. STEP3)回線工事
  4. STEP4)機器の設定

申し込み前に必要な準備

申し込みの際は、いくつかの情報が必要になります。前もって準備しておくと、申し込み手続きがスムーズに進みますよ。ドコモ光では、下記のような情報が必要になります。

  • ドコモの携帯電話の番号
  • ドコモ光の設置先住所

なお、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光の設備を使った他社の光回線から、ドコモ光に乗り換える場合は「事業者変更承諾番号」、フレッツ光からドコモ光に乗り換える場合は「転用承諾番号」が必要です。事業者変更・転用による申し込み手続きは、次の流れになります。

  1. フレッツ光から乗り換える場合は転用承諾番号を、光コラボから乗り換える場合は事業者変更承諾番号を発行する
  2. 発行された事業者変更承諾番号または転用承諾番号を使って、ドコモ光に申し込む

事業者変更承諾番号・転用承諾番号は、契約中の光回線事業者のマイページや、NTT東日本・NTT西日本の特設ページから発行できます。どちらも有効期間は15日となっているので、発行後は早めに手続きを行ってください。もし有効期間を過ぎてしまった場合は、再度発行してもらいましょう。

STEP1)申し込み

ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBにするには、GMOとくとくBBから申し込む方法と、ドコモから申し込む方法の2つがあります。

GMOとくとくBBから申し込む場合は、公式ホームページの専用フォームからの申し込みのみとなります。ドコモから申し込む場合は、公式ホームページのほかドコモショップ/d gardenからも申し込めます。

最大160,580円分の特典あり!

ドコモ光の詳細&申し込みはこちら

STEP2)電話での説明と申し込み確認

GMOとくとくBBから申し込む際は、Web上の申し込みフォームに入力後、GMOとくとくBBから電話連絡があります。サービスについての説明を受けた後、当日中に再度確認の連絡が来ます。その確認連絡をもって申し込み完了となるので、必ず電話に出るようにしましょう。

ドコモからの申し込みは、申し込みフォームに入力後、NTTドコモコンサルティングセンターから電話があります。連絡がつかないと、申し込みが取り消しになるので注意。なお、引越し直後でインターネット環境がないなど、急いで申し込みたい場合は、直接NTTドコモコンサルティングセンターに連絡してください。

申し込み後は、ドコモから申込内容の確認、および工事日の予約の連絡が来ます。工事日の予約が済んだら、ドコモからは「開通のご案内」、GMOとくとくBBからはIDとパスワードが送付されるので、工事日まで大切に保管しておきましょう。

STEP3)回線工事

回線の開通工事に必要な時間は、戸建てであれば1時間程度、マンションではそれよりも短くなります。また、当日はモデムやルーターの設置場所を決定できる人の立ち会いが必要です。なお、すでに光回線が利用できる状況の場合、工事は無派遣工事となり、立ち会いは必要ありません。

STEP4)機器の設定

開通工事が完了したら、モデムや無線LANルーター、パソコンの接続設定を行います。光回線事業者やプロバイダ事業者から送付された、開通の案内などを確認しながら作業を進めましょう。無事接続ができれば、ドコモ光とGMOとくとくBBでインターネットを利用できるようになります。

ドコモ光のプロバイダのみをGMOとくとくBBに乗り換える方法

現在ドコモ光を利用していて、プロバイダだけGMOとくとくBBに乗り換えたい場合は、上記とは手続きの流れが異なります。前もって準備しておきたい情報は、次のとおりです。

  • ドコモの携帯電話契約内容
  • ネットワーク暗証番号
  • 契約ID(ドコモ光のペア回線を設定しない場合)

プロバイダの乗り換えは、Webのほか電話やドコモショップ/d gardenにて手続きが可能です。GMOとくとくBBでは、プロバイダの乗り換えには対応していないので、申し込み先を間違えないように。また、事務手数料として3,300円(税込)がかかります

注意しておきたいのは、旧プロバイダが「ドコモnet」以外のケース。各種オプションを利用者側で解約する必要があります。また、新プロバイダへ切り替わる前に旧プロバイダを解約すると、インターネットが利用できない期間が発生してしまうこともあります。

インターネットを利用できない期間を作りたくない人は、新プロバイダのIDやパスワードが届いた後に、旧プロバイダを解約してください。

ドコモ光でプロバイダをGMOとくとくBBにする際によくある質問

ここでは、ドコモ光のプロバイダにGMOとくとくBBを選ぶにあたって、よくある質問にお答えします。

プロバイダをGMOとくとくBBにした場合、ドコモ光の提供エリアに違いはありますか?

プロバイダによって提供エリアが異なるということはありません。ドコモ光は光コラボのため、フレッツ光の提供エリアと同一になります。

GMOとくとくBBは10ギガのプランを提供していますか?

ドコモ光の10ギガプランでも、プロバイダにGMOとくとくBBを選ぶことができます。通信速度は最大10ギガとなりますが、1ギガと比べると料金は割高です。

ahamoを利用しています。ドコモ光に申し込めますか?

ahamoユーザーでも、ドコモ光に申し込めます。ただし、ドコモ光とスマホのセット割引「ドコモ光セット割」は、ahamoには適用されません。なお、ドコモではahamoユーザー向けの光回線「ahamo光」も提供しています。

ahamo光は、ahamoユーザー専用の光回線サービスです。PPPoE方式での接続や、フェムトセル小型基地局など一部サービスは利用できませんが、ドコモ光よりも割安な料金が魅力です。

GMOとくとくBBをプロバイダにした場合、解約金の設定はいくら?

GMOとくとくBBを開通から2年未満で解約した場合、解約金として5,500円がかかります

ドコモショップでも、GMOとくとくBBをプロバイダとして申し込むことはできますか?

全国のドコモショップ店頭で申込可能です。

GMOとくとくBBをプロバイダにしてもスマホのセット割は適用される?

GMOとくとくBBでも、ドコモ光セット割が適用されます。また、適用にあたって申し込みなども不要です。

申し込み後にキャンセルできるタイミング・条件はありますか?

ドコモ光の開通工事日の7日前までであれば、ドコモ光サービスセンターへの電話にてキャンセルが可能です。

また、ドコモ光の契約申込書を受け取った日から8日以内であれば、初期契約解除制度を利用した解約も可能です。ただし、事務手数料や、工事が実施されていた場合の工事費は支払う必要があります。加えて、契約解除日までに利用した通話・通信料のほか、契約解除日までの料金プランや割引サービス、オプションサービスなどの月額料金は日割りで請求されます。

なお、ドコモ光を解約すれば、GMOとくとくBBも自動的に解約されます。

ドコモ光をGMOとくとくBBで契約する前には他とも比較

ドコモ光をGMOとくとくBBで契約すると、割安な月額料金や、各種オプション1年間無料などのメリットがあります。

光回線の契約を検討している方は、ほかのプロバイダや光回線も合わせて比較することをおすすめします。

最大160,580円分の特典あり!

ドコモ光の詳細&申し込みはこちら
切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

X (旧twitter) Facebook