エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧

ドコモでんきと中部電力ミライズを比較!電気代が安いのはどっち?

ドコモでんきと中部電力ミライズを比較!電気代が安いのはどっち?

ドコモでんきと中部電力ミライズ、どちらと契約しようか悩んでいる方必見!

本記事では、ドコモでんきと中部電力ミライズのプランをそれぞれ試算し、どちらが安いかを比較します。料金だけでなく、電気代に対するポイント還元やセットプランの有無など、それぞれの特徴の違いについても解説。

電力会社を変えると年間平均
38,887
節約できます!
電力会社を切り替えるだけで、電気代は安くできます。 ぴったりの電力会社を今すぐ無料診断!
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
お使いの新電力と 比較する
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。
  • ドコモ光
    最大 157,280 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ドコモとの他社解約違約金相当額の還元あり
    詳細はこちら
  • NURO 光
    最大 85,000 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割あり
    詳細はこちら
プロモーションが含まれています
更新日
2025年9月11日

ドコモでんきと中部電力ミライズの電気料金を比較!安いのは……

ここでは、ドコモでんき「ドコモでんき Basic(Mプラン)」と中部電力ミライズ「ポイントプラン」の1カ月の電気料金を比較。中部電力ミライズエリアにお住まいで、契約アンペア数は30Aでシミュレーションしてみました。

ドコモでんき「ドコモでんき Basic(Mプラン)」と中部電力ミライズ「ポイントプラン」の料金比較表

1カ月の使用電力量ドコモでんき「ドコモでんき Basic(Mプラン)」中部電力エリア料金(消費税率10%)中部電力ミライズ「ポイントプラン」料金(消費税率10%)差額
100kWh3360円3360円0円
200kWh6115円6115円0円
300kWh8959円8959円0円
400kWh12098円12098円0円
500kWh15237円15237円0円

ドコモでんき「ドコモでんき Basic(Mプラン)」と中部電力ミライズ「ポイントプラン」は「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。ドコモでんきの燃料費等調整額と中部電力ミライズの燃料費調整額、電気・ガス料金支援の補助金は、2025年9月のものを使用。

上記の電気使用量の場合、中部電力ミライズ「ポイントプラン」とドコモでんき「ドコモでんき Basic(Mプラン)」は同額です。

また、ドコモでんき・中部電力ミライズいずれも、ポイント還元があります。契約アンペア数が30Aで1カ月の電気使用量が300kWhだった場合、ドコモでんきならdポイント146ポイント、中部電力ミライズならカテエネポイント38ポイントが貯まります。

料金に対するポイント還元を含めるとドコモでんきのほうが安いですが、中部電力ミライズはログインなどでもカテエネポイントが貯まります。タイミングによっては、料金に対する還元と合わせて最大で200ポイント以上貯まるため、中部電力ミライズのほうが安くなることもあります。
ドコモの回線契約の有無・dカードの会員資格・支払い方法でdポイントの還元率が異なります。上記では、ドコモの回線契約あり・dカードGOLD会員・dカード払いの場合の還元率2%で試算しています。

ドコモでんきと中部電力ミライズの特徴の違いを比較

ここでは、ドコモでんきと中部電力ミライズの違いについて、詳しく解説します。

プランの種類|豊富なのは中部電力ミライズ

電気料金のプラン数が多いのは、中部電力ミライズです。中部電力ミライズは、時間帯によって電力量料金単価が変わるプラン、定額制のプランなど種類が豊富。環境にやさしい電気が使えるようになるプランがあるのも特徴です。

また、ドコモでんきはオール電化向けプランを用意していないので注意しましょう。

ドコモでんきの電気料金プラン
「ドコモでんき Basic(Mプラン)」
一般家庭向けの電気料金プランです。
「ドコモでんき Green(Mプラン)」
一般家庭向けで、環境に配慮した電気が利用できるプランです。
中部電力ミライズの電気料金プラン
「従量電灯B」
一般家庭向けの電気料金プランです。
「ポイントプラン」
一般家庭向けの電気料金プランです。
「おとくプラン」
一般家庭向けで、カテエネ会員は毎月153円割引またはカテエネポイント153ポイント、非会員は毎月102円割引されるプランです。
「スマートライフプラン」
オール電化向けで、夜間の電力量料金が安く設定されたプランです。また、夜間の時間帯を22時~翌8時・23時~翌9時(【朝とく】)・21時~翌7時(【夜とく】)の3種類から選択できます。
「昼とくプラン」
エコキュートや太陽光発電設備が設置された家庭向けで、10時~17時の電力量料金が安く設定されたプランです。

「カテエネプラン」は現在、新規受付を一時休止しています。中部電力ミライズは、供給エリアによってプランが異なります。

供給エリア|両サービスとも同じ

ドコモでんきと中部電力ミライズは、供給エリアの面で違いはありません。両社の供給エリアは、次のとおりです。

  • 北海道電力エリア
  • 東北電力エリア
  • 東京電力エリア
  • 中部電力エリア
  • 北陸電力エリア
  • 関西電力エリア
  • 中国電力エリア
  • 四国電力エリア
  • 九州電力エリア

ポイント還元|両社とも支払いに応じた還元あり

ドコモでんきは、dポイントによる還元があります。貯まったdポイントは、ドコモでんきを含むドコモのサービスや、dカードの支払いに充当でき、各種ポイントとの交換にも利用可能です。ただし、還元率はドコモでんきの契約プラン、ドコモ回線の対象プラン・ドコモ ガスの契約有無、dカードの会員資格、支払い方法などによって異なる点に注意。
ドコモでんきの支払い充当には、別途申し込みが必要です。

「ドコモでんき Basic」dポイント還元率

対象ユーザーdカードの種類支払い方法dポイント還元率
ドコモ MAX・ドコモ mini・ahamoなどの対象プランの方dカードPLATINUM会員dカード2%
上記以外1%
dカードGOLD会員dカード2%
上記以外1%
上記以外dカード2%
上記以外1%
上記以外プラン・ドコモ回線を契約していない方dカード1%
上記以外0.5%

dポイントが還元される最小単位は100円(税別)。100円未満が生じた場合は切り捨てになります。対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア/はじめてスマホプラン/ahamo/5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス/ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン3/home 5G プラン/LTE上空利用プラン/U15はじめてスマホプラン/homeでんわ ライト/homeでんわ ベーシック/ちかく専用プラン/ドコモ MAX/ドコモ ポイ活 MAX/ドコモポイ活 20/ドコモ mini/OCN モバイル ONEOCN モバイル ONEを契約している場合、ドコモでんきの契約に紐づくキャリアフリーdアカウントと、OCN IDを連携のうえ、株式会社NTTドコモ所定の方法により、特典適用の登録が必要になります。

「ドコモでんき Green」dポイント還元率(北海道・東北・東京・北陸・中国・四国電力エリア)
対象ユーザーdカードの種類支払い方法dカードPLATINUM入会年数dカードPLATINUM月間ショッピング利用額dポイント還元率
ドコモ MAX・ドコモ mini・ahamoなどの対象プランの方dカードPLATINUM会員dカード初年度-12%
2年目以降20万円以上12%
10万円以上20万円未満9%
10万円未満6%
上記以外--5%
dカードGOLD会員dカード--6%
上記以外--5%
上記以外dカード--4%
上記以外--3%
上記以外プラン・ドコモ回線を契約していない方dカード--2%
上記以外--1%
「ドコモでんき Green」dポイント還元率(中部・関西・九州電力エリア)

対象ユーザーdカードの種類支払い方法dカードPLATINUM入会年数dカードPLATINUM月間ショッピング利用額dポイント還元率
ドコモ MAX・ドコモ mini・ahamoなどの対象プランの方dカードPLATINUM会員dカード初年度-20%
2年目以降20万円以上20%
10万円以上20万円未満15%
10万円未満10%
上記以外--9%
dカードGOLD会員dカード--10%
上記以外--9%
上記以外dカード--5%
上記以外--4%
上記以外プラン・ドコモ回線を契約していない方dカード--2%
上記以外--1%

dポイントが還元される最小単位は100円(税別)。100円未満が生じた場合は切り捨てになります。対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア/はじめてスマホプラン/ahamo/5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス/ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン3/home 5G プラン/LTE上空利用プラン/U15はじめてスマホプラン/homeでんわ ライト/homeでんわ ベーシック/ちかく専用プラン/ドコモ MAX/ドコモ ポイ活 MAX/ドコモポイ活 20/ドコモ mini/OCN モバイル ONEOCN モバイル ONEを契約している場合、ドコモでんきの契約に紐づくキャリアフリーdアカウントと、OCN IDを連携のうえ、株式会社NTTドコモ所定の方法により、特典適用の登録が必要になります。

中部電力ミライズでは、対象プランを契約することで電気料金200円(税込・再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く)につき、カテエネポイントが1ポイント貯まります。また、次のタイミングでもカテエネポイントが付与されます。

カテエネポイントの付与タイミング一覧
  • 毎月の電気・ガス使用量の確認で最大100ポイント/月
  • カテエネ内のコラムやアンケートのチェックで平均10ポイント/月
  • 期間限定アンケートへの回答で1~60ポイント/1回答
  • カテエネ×Shufoo!アプリを使用した情報のチェックで1ポイント~/日

カテエネポイントは、1ポイント=1円として、100円単位で電気料金の支払いに充てることができます。また、VポイントやWAONポイント、dポイントなどの各種提携ポイントとの交換も可能。商品券との交換や、あしなが育英会などの団体への寄付にも利用できますよ。

セットプラン|両サービスともガスセットはあるが内容は異なる

ドコモでんきでは、ガスやスマホとのセット割引を提供しています。

でんき・ガス セット
ドコモガスとドコモでんきをセットで契約することで適用。dポイントの還元率が2%アップします。東京ガスエリア(東京地区等・群馬地区)・大阪ガスエリアに在住の方のみ対象となります。
ドコモでんきセット割
ドコモの対象プランを契約し、「ドコモでんき」のペア回線(「ドコモでんき」と対になる携帯電話回線)が、同一の「ファミリー割引」グループ内に含まれていると適用。同一「ファミリー割引」グループ内の対象プランを契約している各回線のスマホ料金が110円(税込)割引されます。

一方の中部電力ミライズでは、中部電力ガスや提携先企業のサービスとのセット割引を提供しています。

電気・ガスセット割引
中部電力ミライズと中部電力ガスの対象プランを契約することで適用。電気料金とガス料金を合算した金額から、ガス料金の2%が割引されます。
カテエネ光 powered by So-netとのセットプラン
中部電力ミライズ・中部電力ガス・カテエネ光またはコミュファ光の対象プランを契約することで適用。カテエネポイントが毎月200ポイント貯まります
中部電力 for コミュファ光
コミュファ光を利用している場合、契約者向けの電気料金プランに申し込めるほか、カテエネポイントが毎月100ポイント貯まります。

割引制度|中部電力ミライズでは割引制度あり

ドコモでんきは、割引制度を提供していません。

中部電力ミライズでは、プランによっては割引制度が利用できます。

口座振替初回引落とし割引
対象プランを契約していて、支払い方法に口座振替を選択し、前月の電気料金が検針日から約2週間後の初回振替日に引き落とされた場合に適用。当月の電気料金が55円(税込)割引されます。

解約金|中部電力ミライズは一部プランだけ設定あり

ドコモでんきは契約期間が設定されておらず、解約金が発生することもありません。

中部電力ミライズでも、基本的には解約金はかかりません。例外として、セットメニューの「for APプラン」を契約期間中に解約すると、解約手数料として適用期間末日までの残存月数に375円を乗じた金額がかかります。

なお、契約の更新にあたって、中部電力ミライズが更新日よりも前にあらかじめAmazonプライムギフトコードを知らせた場合は、金額が異なります。その場合、契約を更新せずに解約する場合の解約手数料は、残存月数に12を加えた値に375円を乗じた金額となります。
「for APプラン」の契約期間は、適用開始日から1年間となっています。

電気代を節約したい方は他社も比較しましょう!

電気代を節約するためにドコモでんきを検討しているなら、ほかの電力会社・電気料金プランを比較するのが◎。一口に電気料金プランといっても、日中に電気料金が安くなるプランや、一人暮らし向きのプランなどさまざまな種類があります。ライフスタイルにぴったりの電気料金プランを選べば、節約につながりますよ。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社も多いので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30

ドコモでんきと中部電力ミライズの料金設定の違いを比較

ここでは、ドコモでんきと中部電力ミライズの料金設定について比較します。

料金設定の違い

ドコモでんきと中部電力ミライズ、それぞれの代表的な電気料金プランの料金表を見てみましょう。

「ドコモでんき Basic(Mプラン)」の料金
区分単位ドコモでんき「ドコモでんき Basic(Mプラン)」中部電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約321円14銭
15A481円71銭
20A642円28銭
30A963円42銭
40A1284円56銭
50A1605円70銭
60A1926円84銭
電力量料金〜120kWh1kWh21円20銭
121kWh〜300kWh25円67銭
301kWh〜28円62銭
「ポイントプラン」の料金
区分単位中部電力ミライズ「ポイントプラン」料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約321円14銭
15A481円71銭
20A642円28銭
30A963円42銭
電力量料金~120kWh1kWh21円20銭
121kWh~300kWh25円67銭
301kWh~28円62銭

ドコモでんきと中部電力ミライズでは、基本料金+3段階の電力量料金という料金の仕組みは同じです。また、基本料金や電力量料金単価も同額に設定されています。なお、中部電力ミライズ「ポイントプラン」は30Aまでのプランとなっています。

料金の算定方法の違い

ドコモでんきと中部電力ミライズの料金算定方法は、次のとおりです。

ドコモでんきの料金算定方法
  • 基本料金+電力量料金±燃料費等調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
中部電力ミライズの料金算定方法

ドコモでんきの算定方法にある燃料費等調整額は、発電の燃料となる原油や液化天然ガス(LNG)などの価格変動を、電気料金に反映させるためのもの。中部電力ミライズの算定方法にある燃料費調整額とは名称は異なりますが、内容は同じものです。

調整額

ドコモでんきの燃料費等調整額と、中部電力ミライズの燃料費調整額は、単価が同額に設定されています。

【比較】2025年3月検針~9月検針の各調整単価比較

年月ドコモでんき中部電力エリア燃料費等調整単価(1kWhあたり・消費税率10%)中部電力ミライズ燃料費調整単価(1kWhあたり・消費税率10%)
2025年3月分2円56銭2円56銭
2025年4月分2円94銭2円94銭
2025年5月分2円84銭2円84銭
2025年6月分2円63銭2円63銭
2025年7月分1円98銭1円98銭
2025年8月分1円51銭1円51銭
2025年9月分1円19銭1円19銭

2025年2月検針までのドコモでんきの燃料費等調整単価は、2025年3月検針以降と算出方法が異なります。上記金額に「電気・ガス料金負担軽減支援事業」、「電気・ガス料金支援」の補助金は含まれていません。

ドコモでんきと中部電力ミライズを比較する時によくある質問

ここでは、ドコモでんきと中部電力ミライズの比較に関して、よくある質問にお答えします。

申し込み手続きはどちらも同じ?

ドコモでんきと中部電力ミライズの申し込み方法に違いはなく、手続きの流れは次のとおりです。なお、現在契約中の電力会社に解約の連絡を入れる必要はありません。

Step1.契約に必要な情報を用意する
供給地点特定番号や支払いに使用するクレジットカードなどの情報を用意します。
Step2.Webまたは電話で手続きをする
ドコモでんき・中部電力ミライズともに、Webまたは電話での申し込みが可能です。検針表または現在契約中の電力会社のマイページを見ながら手続きをするとスムーズですよ。重要事項説明書や約款の内容も念入りに確認しましょう。
Step3.使用開始日の確認をする
申し込み手続きが終われば、あとは待つだけ。申し込み完了後に切り替え日のお知らせが届くので、必ず確認をしてください。

停電・トラブル時のサポートはどちらが手厚い?

停電やトラブルの際は、地域の一般送配電事業者が対応します。そのため、ドコモでんきと中部電力ミライズでサポートの手厚さに違いはありません。

ドコモでんきと中部電力ミライズで、電気の品質は変わる?

ドコモでんきと中部電力ミライズを比較して、電気の質に違いはありません。供給エリアが同じなら、送電網も同じものを使用するためです。また、送電網の保守管理も両社ではなく、地域の一般送配電事業者が担当しています。

どちらか悩んでいる場合はシミュレーションをしましょう

ドコモでんきと中部電力ミライズの電気料金プランを比較すると、料金表のほかにもポイント還元やセット割など、それぞれ異なるメリットがあることがわかります。

電気代だけでなく、こうしたメリットも合わせて比較し、より自身のライフスタイルに合った電力会社を選んでくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30
切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

X (旧twitter) Facebook