中国電力エリアにお住まいの方向け、引越しマニュアル

中国電力エリアにお住まいの方向け、引越しマニュアル
引越し

中国電力の引越し時の使用廃止・使用開始などの手続き方法、WEB・電話のお問い合わせ先、引越し当日の流れなど、詳細をご説明しています。中国電力をお使いで、引越しを予定している方や、引越し先で新たに中国電力を契約したい方は、参考にしてくださいね。

この記事の目次

引越しをする際の大事な手続きのひとつに、電気の引越し手続きがあります。現在中国電力と契約している方向けの、電気の使用廃止・使用開始手続きなどをまとめました。また、引越し先で中国電力を新たに契約する方向けの情報も紹介します。

引越し先では中国電力を使わず、違う電力会社を契約したい方の手続き方法

現在中国電力を契約していて、引越し先では違う電力会社を契約したい方の手続き方法は、以下の通りです。

  1. 現在契約している中国電力へ、現在の住所の電気の使用廃止手続きをする
  2. 引越し先で契約する電力会社へ電気の使用開始手続きをする

1)現在契約している中国電力へ、電気の使用廃止手続きをする

引越しが決まったら電話もしくはインターネット(「ぐっとずっと。クラブ」会員以外の方)で、現在契約している中国電力へ電気の使用廃止手続きを行います。「ぐっとずっと。クラブ」会員の方は、会員サイトでも手続きができます。

なお東京電力エリアで契約している中国電力の電気を使用廃止する場合は、東京電力エリア専用のフリーダイヤルへ電話するか、会員サイトからの手続きとなります。

手続きをする際は、以下の情報が必要となります。

  • 契約番号(「電気ご使用量のお知らせ」もしくは会員サイトで確認できます。)
  • 現在の住所
  • 契約者名
  • 電話番号
  • 電気使用廃止の予定日時
  • 電気の使用廃止手続き後の最後の電気料金の精算方法
  • 引越し先の住所

2)引越し先で契約する電力会社へ電気の使用開始手続きをする

次に、引越し先で契約する電力会社を探し、契約と電気の使用開始手続きを行います。エネチェンジでは、インターネットで申し込みの手続きが間に合う電力会社の中からアナタにぴったりな電気料金プランを診断し、そのまま申し込み手続きができますよ。

ただしマンションやアパートなどの集合住宅で、建物全体が電力会社と一括で契約をしている場合は、個別に電力会社を切り替えることができません。あらかじめ新居の管理会社へ確認しておくことをおススメします。

引越し先でも中国電力を契約する方の手続き方法

現在中国電力を契約していて、引越し先でも引き続き中国電力を契約したい方の手続き方法は、以下の通りです。

  1. 中国電力へ、現在の住所の電気の使用廃止手続きと、引越し先住所での電気の使用開始手続きをする

1)中国電力へ、現在の住所の電気の使用廃止手続きと、引越し先住所での電気の使用開始手続きをする

引越し先でも中国電力を契約する場合は電話もしくはインターネット(「ぐっとずっと。クラブ」会員以外の方)で、中国電力へ現在の住所の電気の使用廃止手続きと、引越し先住所での電気の使用開始手続きを行います。「ぐっとずっと。クラブ」会員の方は、会員サイトでも手続きができます。

なお東京電力エリアで契約している中国電力の電気を使用廃止・使用開始する場合は、東京電力エリア専用のフリーダイヤルへ電話するか、会員サイトからの手続きとなります。

手続きをする際は、以下の情報が必要となります。

  • 契約番号(「電気ご使用量のお知らせ」もしくは会員サイトで確認できます。)
  • 現在の住所
  • 契約者名
  • 電話番号
  • 電気使用廃止の予定日時
  • 電気使用開始の予定日時
  • 電気の使用廃止手続き後の最後の電気料金の精算方法
  • 電気使用開始手続き後の今後の電気料金の支払い方法
  • 引越し先の住所

引越し先が東京電力エリアの場合

引越し先が東京電力エリアで、引き続き中国電力を契約する方は、現在の住所の電気の使用廃止手続き後、東京電力エリア限定のプラン「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」に申し込みをします。「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」の契約アンペア数の上限は60Aです。

中国電力の会員サイトから手続きする際は、以下の情報が必要になります。

  • 「ぐっとずっと。クラブ」のID・パスワード「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」を契約する際は、あらかじめ「ぐっとずっと。クラブ」への登録が必要です。
  • 現在の住所
  • 契約者名
  • 電話番号・メールアドレス
  • 電気使用開始の予定日時
  • 引越し先の住所
  • クレジットカード情報「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」の支払い方法は、クレジットカード支払いのみとなります。

引越し先で初めて中国電力を契約する方の手続き方法

現在中国電力以外の電力会社を契約していて、引越し先で中国電力を契約したい方の手続き方法は、以下の通りです。
  1. 現在契約している電力会社へ、現在の住所の電気の使用廃止手続きをする
  2. 引越し先で契約する中国電力へ電気の使用開始手続きをする

1)現在契約している電力会社へ電気の使用廃止手続きをする

引越しが決まったら、現在契約している電力会社へ、現在の住所での電気の使用廃止手続きを行います。手続き方法は電力会社により異なりますが、多くの電力会社では電話や、公式サイトの引越し専用ページ・契約者専用マイページから手続きできます。

2)引越し先で契約する中国電力へ電気の使用開始手続きをする

次に、中国電力へ引越し先住所での電気の使用開始手続きを行います。使用開始の手続きは中国電力の公式サイトから申し込めます。

引越し先が東京電力エリアの場合

東京電力エリアに引越し、引き続き中国電力を契約する方は、現在の住所の電気の使用廃止手続き後、東京電力エリア限定のプラン「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」に申し込みをします。「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」の契約アンペア数の上限は60Aです。

中国電力の会員サイトから手続きする際は、以下の情報が必要になります。

  • 「ぐっとずっと。クラブ」のID・パスワード「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」を契約する際は、あらかじめ「ぐっとずっと。クラブ」への登録が必要です。
  • 現在の住所
  • 契約者名
  • 電話番号・メールアドレス
  • 電気使用開始の予定日時
  • 引越し先の住所
  • クレジットカード情報「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」の支払い方法は、クレジットカード支払いのみとなります。

引越し当日の基本的な流れ

次に、引越し当日の基本的な流れをみていきましょう。スマートメーターが取り付けられているかで必要な作業が異なります。

退出時

引越し作業が終わり現在の住まいから退出する際、スマートメーターがまだついていない場合は、ブレーカーを落としましょう。スマートメーターがついている場合は、電力会社の遠隔操作で電気のON/OFFを行うため、事前に使用廃止の手続きが済んでいれば引越し当日の作業は不要です。

なお中国電力の電気の使用廃止時、当日の立会いは基本的に必要ありません。しかし、スマートメーターが設置されておらず建物のオートロックなどで一般送配電事業者の作業員だけでは使用量の確認ができない場合や、廃止日までの料金の現地精算を希望した場合などは、立会いが必要になることがあります。

転入時

引越し先に入居する際、スマートメーターがついていない場合は、ブレーカーを上げるだけですぐに電気が使えます。スマートメーターがついている場合は、電力会社の遠隔操作で電気のON/OFFを行うため、事前に電気の契約が済んでいれば引越し当日に電気が使える状態になっています。

中国電力の引越しにまつわるQ&A

中国電力の引越し時の手続きで、よくある疑問にお答えします。

Q.中国電力は解約時に手数料がかかりますか?

A.解約手数料はかかりません。

また、解約違約金もかかりません。

Q.中国電力に解約の連絡をするのは引越し日の何日前までにすれば間に合いますか?

A.解約の連絡は、引越し日の2営業日前までにすれば間に合います。営業日とは、祝日・年末年始を除く月~金曜日をいいます。

中国電力のホームページで、使用廃止・使用開始電気を使用される日の60日前から手続きできます。

引越し前は電気のほかに、ガス・水道や役所・役場などさまざまな手続きがあり忙しくなるので、早めに連絡を済ませておくようにしましょう。

Q.中国電力以外の電力会社に切り替えたら停電が増えそうで不安……本当に大丈夫でしょうか?

A.他の電力会社に切り替えても停電は増えません。

電力自由化後に参入した電力会社の電気を届けるのは、これまでと同じ一般送配電事業者なので心配はありませんよ。また台風や地震などで停電が発生した場合も、今まで通り一般送配電事業者が平等に対応してくれるので安心です。

Q.中国電力への最終月の支払いはどうすればいいですか?

A.支払い方法によって異なります。くわしくは以下の通りです。

クレジットカード支払いの場合
解約日から約7日後に、中国電力からカード会社へ請求されます。クレジットカードの締日と引き落とし日は会社によって違うため、契約しているクレジットカード会社に確認をしましょう。
口座振替での支払いの場合
解約日から約7日後に、口座から引き落としされます。
振込用紙での支払いの場合
解約日から約7日後に、振込用紙が送付されてきます。

クレジットカード支払いと口座振替を選択している場合は、引越し後に最後の精算が終了するまでの間、クレジットカード・口座の解約をしないように注意しましょう。

Q.東京に引越しをします。引き続き中国電力と契約できますか?

A.東京(島しょ部などを除く)も中国電力エリア内なので契約できます。島しょ部とは、大島、利島、 新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島、父島、母島をいいます。

東京のほか次のエリアなら、中国電力に申し込みできます。ただし中国電力と契約できるプランは「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」で、電気料金の支払い方法はクレジットカード支払いのみとなります。

  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 群馬県
  • 栃木県
  • 山梨県
  • 静岡県(富士川以東)

離島を除く

Q.引越し後に電力会社を切り替えたものの……中国電力に戻したいのですが、手数料はかかりますか?

A.中国電力に再び契約する際に手数料はかかりません。

ただし引越し後に契約した電力会社から、解約手数料や違約金などを請求される場合があります。解約前に電力会社の契約内容を確認してください。

中国電力の引越し手続きは早めに行って、快適な新生活をスタートしよう!

中国電力の引越し手続きについて解説してきました。

引越しではさまざまな手続きが必要となり大忙しですよね。うっかり電気の手続きを忘れてしまって、引越し先で電気が使えないということがないよう早めに行うようにしましょう。

エネチェンジ「引越し先での電気の手続き」では、引越し予定日などの必要事項を入力するだけで、引越し先で選べる電力会社のプランの中からおすすめの電力会社・電気料金プランを絞り込んで紹介します!プランを選んだら、そのまま申し込み手続きをするだけ!ご利用は無料なので、ぜひ試してみてくださいね。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

twitter Facebook
  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
はじめての切り替えの方
東京電力や関西電力など地域の電力会社の
一般的なプランを基に比較します
郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。