オクトパスエナジーの電気料金は高い?評判・デメリットなどを解説

この記事の目次
本記事ではオクトパスエナジーの電気料金プランの特徴やメリット、供給エリアや違約金の有無などについて、詳しくご紹介します。
年間平均28,311円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)
- 更新日
- 2023年10月30日
オクトパスエナジーとは

供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
電気ガスセット割 | なし |
オール電化住宅向けプラン | なし |
調整費用の種類 | 燃料費調整額(上限なし) |
契約手数料 | なし |
解約金 | なし |
クレジットカード | 利用可能 |
ポイント還元 | なし |
運営する電力会社 | TGオクトパスエナジー株式会社 |
オクトパスエナジーはこんな人におすすめ
- 実績のある会社が提供するサービスを探している人
- 環境に配慮した電気を利用したい人
- 定期的に割引を行う電力会社を探している人
高い?安い?オクトパスエナジーと東京電力EPを比較
ここでは、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と東京電力エナジーパートナー「スタンダードS」の1カ月の電気料金を比較。東京電力エリアにお住まいで、契約アンペア数は30Aでシミュレーションしてみました。
1カ月の使用電力量 | オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%) | 東京電力EP「スタンダードS」料金(消費税率10%) | 差額 |
---|---|---|---|
100kWh | 3256円 | 3103円 | 153円 |
200kWh | 6001円 | 5848円 | 153円 |
300kWh | 8839円 | 8725円 | 114円 |
400kWh | 11892円 | 12011円 | -119円 |
500kWh | 14945円 | 15297円 | -352円 |
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」・東京電力EP「スタンダードS」ともに「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。オクトパスエナジーと東京電力EPの燃料費調整額は、電気・ガス価格激変緩和対策事業の補助金(1kWhあたり-3円50銭)を含む2023年10月分のものを使用。オクトパスエナジーの基本料金は、1カ月につき「使用期間1日あたりの金額」×「当月1カ月の使用期間の日数」で計算(「当月1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数)。エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を295円00銭/月/10Aとしています。
使用電力量が349kWh以上の場合、東京電力EP「スタンダードS」と比較してオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」の方が安いです。
ただし、現在の契約内容や電気の使用状況によっては、節約につながらないことも。エネチェンジでは、郵便番号などの情報を入力するだけで、節約につながる電力会社を見つけられます。そのまま申し込みもできるので、ぜひ活用ください。
オクトパスエナジーの電気料金プランについて
ここでは、オクトパスエナジーの電気料金プランや、算定方法について紹介します。
オクトパスエナジーの電気料金プランの種類
オクトパスエナジーの電気料金プランには、次の種類があります。
- スタンダードオクトパス
- 一般家庭向けのプラン。
- グリーンオクトパス
- 一般家庭向けで、環境に配慮した電気が利用できるプラン。
- ソーラーオクトパス
- 太陽光パネルが設置された家庭向けで、時間帯ごとに異なる電力量料金単価が設定されたプラン。供給エリアは北海道・東北・関東・中部・北陸・九州電力エリア。
- EVオクトパス
- 電気自動車を自宅で充電している家庭向けで、夜間の電力量料金が昼間と比べて割安に設定されたプラン。供給エリアは東京電力エリアのみ。
「EVオクトパス」はベータ(テスト)版となります。
「グリーンオクトパス」と「スタンダードオクトパス」の違いは?
「スタンダードオクトパス」では環境価値が付加されていないのに対して、「グリーンオクトパス」では再生可能エネルギー指定の非化石証書の活用により、実質的に再生可能エネルギー100%かつCO2排出量ゼロの電気が利用できます。
また、電気料金の面でも、「スタンダードオクトパス」よりも「グリーンオクトパス」のほうが電力量料金単価が割安に設定されています。
オクトパスエナジーの電気料金算定方法
オクトパスエナジーの電気料金は、次の方法で算定されます。
- 基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)
なお、オクトパスエナジーの燃料費調整額は上限が設定されていません。また、日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格とは連動していません。
オクトパスエナジーのメリット・デメリット
ここでは、オクトパスエナジーのメリット・デメリットについてご紹介します。
- 環境に配慮した電気が利用できる
- 実績のある会社が提供するサービス
- 「特設サイト割ver5」が適用される
- 解約金がない
- 電気料金プランの選択肢が少ない
- セットプランがない
オクトパスエナジーのメリット
オクトパスエナジーのメリットには、次のようなものがあります。
メリット1)環境に配慮した電気が利用できる
オクトパスエナジーの電気料金プラン「グリーンオクトパス」では、再生可能エネルギー指定の非化石証書の活用により、実質的に再生可能エネルギー100%かつ、CO2排出量ゼロの電気が利用できます。
再生可能エネルギーを扱う電力会社について、詳しくはこちら。
再生可能エネルギーの電力会社・電気料金プランを比較!エコで安いおすすめは?
メリット2)実績のある会社が提供するサービス
オクトパスエナジーは、イギリスをはじめアメリカやドイツなどでも電気事業を手掛けており、世界各国で300万件をこえる世帯に電力を供給してきた実績があります。一方の東京ガスも長い歴史を持つエネルギー企業であり、小売電気事業には2016年の電力自由化から参入しています。
実績の豊富な企業による合弁会社のため、企業の実績面を重視する方にとっては大きなメリットとなります。また、東京ガスの出資もあることから、海外企業でありながら日本の大企業のノウハウを持った企業とも言えるでしょう。
メリット3)「特設サイト割ver5」が適用される
オクトパスエナジーでは、特定のサイトやリンクを経由して新規に契約した方を対象に、12回目の電気料金の請求から5,000円が割引される特典「特設サイト割ver5」があります。
オクトパスエナジーではほかにも、友達紹介割など電気料金が割引される企画を不定期で実施しているので、こまめにチェックすることをおすすめします。
メリット4) 解約金がない
オクトパスエナジーでは解約違約金や解約手数料などが発生しないので、自身のライフスタイルに合わないプランだった場合でも、すぐに解約することができます。切り替えの申し込みもインターネットから手続きできるので、申し込みの際のハードルが低い新電力と言えるでしょう。
オクトパスエナジーのデメリット
オクトパスエナジーのデメリットには、次のようなものがあります。
デメリット1)電気料金プランの選択肢が少ない
オクトパスエナジーでは、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「ソーラーオクトパス」「EVオクトパス」などのプランを提供していますが、なかには供給エリアを限定しているプランも。
特に関西・中国・四国電力エリアでは「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」の2種類に限られるため、エリアによっては選択肢が少ない点をデメリットに感じる人もいるかもしれません。
デメリット2)セットプランがない
オクトパスエナジーにはガス料金プランがないため、ガスとのセットプランはありません。現在、電気とガスをセットで契約している方がオクトパスエナジーに切り替えると、セットプランの特典やガスとのセット割引などがなくなってしまうのは、デメリットと言えるでしょう。
よい・悪い口コミは?オクトパスエナジーの評判
ここでは、実際にオクトパスエナジーに切り替えた方からの、さまざまな評判・口コミを紹介します。
オクトパスエナジーのよい評判
あしたでんきから乗り換えたオクトパスエナジーの初請求が来た~猛暑で冷房ガンガン使った割に安くすんで一安心。
スマホのマイページも、さっそく日・週・月別の使用電力が見られるようになってていい感じ!リクエストをちゃんと取り入れてくれてとても好印象😭 pic.twitter.com/dre3ODnGzs— ayacos (@ayakosu55) July 7, 2022
電気 オクトパスエナジーに変えたけど、メールで支払い通知くれるし、リンクのマイページでもすぐ確認できるからめっちゃ楽、、
請求書もPDFやし、支払い用紙コードで通知されてコンビニで印刷して決済やから助かる、、
すぐ口座振替に切替えるねんけどな、、、
— Suzue Ryuga@スバル11月印刷展・12月個展 (@SuzueRyuga) March 23, 2023
仕事に全然関係ないのだけど
再エネを推奨している
オクトパスエナジーという
電気会社を使ってるのですが、
普段通りの生活してても
電気代が衝撃的に安いです。
節電チャレンジなどの企画があって節電もゲーム感覚で楽しめます!笑クリーンなエネルギー使用で環境にも貢献できて良きですよー! pic.twitter.com/NdRn3fm2VO
— 藤正裕太 | THINGS (@Y_Fujimasa) February 22, 2023
DINKsの我が家、電力会社を「楽天でんき」→「オクトパスエナジー」に変えて電気代が4,000円/月安くなりました🐙⚡名前怪しいのに優秀な子! pic.twitter.com/qpm67X6b4l
— もちこ@小児科看護師+α (@nurse_arth) February 23, 2023
#オクトパスエナジー
オクトパスエナジーに電気会社したんだけど…
まじ安すぎん?
前のところより、3~4割安い気がする…
うち、湿度やばいカビ地帯に住んでしまって、一日中エアコンかけっぱなしなんですが、1万4千円いかないの、二部屋クーラー使ってて、、
一部屋は24時間エアコンかけてます。— こたて:奴隷ムコさん本通販中 (@Kotate0248) September 14, 2023
オクトパスエナジーの評判には、電気代の節約に繋がることや、環境に配慮した電気が使えることを評価する口コミがありました。
はじめはオクトパスエナジーを「怪しい?」と感じる方もいるようですが、利用者のSNSからは、満足度の高さがうかがえます。
オクトパスエナジーのは怪しい?悪い評判
今までの電力会社の中でオクトパスエナジーのウォレット(明細)がダントツで見にくいからまじでどうにかしてくれww
信じられないくらい不親切ww
可愛いキャラいるし運営さんも頑張って盛り上げようとしてるの伝わるから応援してる!!#オクトパスエナジー— にゃんf (@nyanakan) April 14, 2023
ソフトバンクでんきが値上げとなるので、切替を検討中。オクトパスエナジーがいいかなと思ったけど、燃料費調整額に上限がないので、夏に電力が逼迫すると思ったよりも料金が高くなる可能性もあるかも。どうしようかな。
— 埼玉四郎 (@saitama_four) April 8, 2023
契約者向けのマイページなどが使いにくいという声のほか、燃料費調整額に上限がないことを指摘する口コミがありました。
【エリア別】高い?オクトパスエナジーの料金表
ここでは、オクトパスエナジーの各エリアの料金表をまとめました。現在契約中の電力会社・電気料金プランと比較してみてくださいね。
【北海道電力エリア】オクトパスエナジーの電気料金プラン
オクトパスエナジーの北海道電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「ソーラーオクトパス」があります。
「グリーンオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北海道電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 374円00銭 |
15A | 561円00銭 | ||
20A | 748円00銭 | ||
30A | 1122円00銭 | ||
40A | 1496円00銭 | ||
50A | 1870円00銭 | ||
60A | 2244円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 23円57銭 |
121kWh~280kWh | 28円81銭 | ||
281kWh~ | 31円21銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を374円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「スタンダードオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」北海道電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 374円00銭 |
15A | 561円00銭 | ||
20A | 748円00銭 | ||
30A | 1122円00銭 | ||
40A | 1496円00銭 | ||
50A | 1870円00銭 | ||
60A | 2244円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 23円60銭 |
121kWh~280kWh | 29円70銭 | ||
281kWh~ | 33円30銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を374円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「ソーラーオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「ソーラーオクトパス」北海道電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 374円00銭 |
15A | 561円00銭 | ||
20A | 748円00銭 | ||
30A | 1122円00銭 | ||
40A | 1496円00銭 | ||
50A | 1870円00銭 | ||
60A | 2244円00銭 | ||
電力量料金 | ソーラータイム (8時~16時) | 1kWh | 37円00銭 |
ホームタイム (6時~8時・16時~22時) | 30円00銭 | ||
ナイトタイム (22時~翌6時) | 21円00銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を374円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「ソーラーオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
【東北電力エリア】オクトパスエナジーの料金表
オクトパスエナジーの東北電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「ソーラーオクトパス」などがあります。
「グリーンオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東北電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 369円00銭 |
15A | 553円50銭 | ||
20A | 738円00銭 | ||
30A | 1107円00銭 | ||
40A | 1476円00銭 | ||
50A | 1845円00銭 | ||
60A | 2214円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 18円59銭 |
121kWh~300kWh | 24円64銭 | ||
301kWh~ | 27円44銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を369円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「スタンダードオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」東北電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 369円00銭 |
15A | 553円50銭 | ||
20A | 738円00銭 | ||
30A | 1107円00銭 | ||
40A | 1476円00銭 | ||
50A | 1845円00銭 | ||
60A | 2214円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 18円68銭 |
121kWh~300kWh | 25円33銭 | ||
301kWh~ | 29円33銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を369円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「ソーラーオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「ソーラーオクトパス」東北電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 369円00銭 |
15A | 553円50銭 | ||
20A | 738円00銭 | ||
30A | 1107円00銭 | ||
40A | 1476円00銭 | ||
50A | 1845円00銭 | ||
60A | 2214円00銭 | ||
電力量料金 | ソーラータイム (8時~16時) | 1kWh | 35円00銭 |
ホームタイム (6時~8時・16時~22時) | 24円50銭 | ||
ナイトタイム (22時~翌6時) | 17円50銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を369円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「ソーラーオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
【東京電力エリア】オクトパスエナジーの料金表
オクトパスエナジーの東京電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「ソーラーオクトパス」「EVオクトパス」などがあります。
「グリーンオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 295円00銭 |
15A | 442円50銭 | ||
20A | 590円00銭 | ||
30A | 885円00銭 | ||
40A | 1180円00銭 | ||
50A | 1475円00銭 | ||
60A | 1770円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 21円82銭 |
121kWh~300kWh | 26円49銭 | ||
301kWh~ | 28円64銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を295円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「スタンダードオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 295円00銭 |
15A | 442円50銭 | ||
20A | 590円00銭 | ||
30A | 885円00銭 | ||
40A | 1180円00銭 | ||
50A | 1475円00銭 | ||
60A | 1770円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 21円82銭 |
121kWh~300kWh | 27円19銭 | ||
301kWh~ | 29円39銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を295円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「ソーラーオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「ソーラーオクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 295円00銭 |
15A | 442円50銭 | ||
20A | 590円00銭 | ||
30A | 885円00銭 | ||
40A | 1180円00銭 | ||
50A | 1475円00銭 | ||
60A | 1770円00銭 | ||
電力量料金 | ソーラータイム (8時~16時) | 1kWh | 35円70銭 |
ホームタイム (6時~8時・16時~22時) | 26円50銭 | ||
ナイトタイム (22時~翌6時) | 21円00銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を295円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「ソーラーオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「EVオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「EVオクトパス」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A/1kVA | 9円40銭/日 | |
電力量料金 | EVタイム (午前2時~4時) | 1kWh | 12円60銭 |
スタンダードタイム (EVタイム以外) | 25円80銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)
オクトパスエナジーの「EVオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
現在はベータ(テスト)版の電気料金プランで、供給エリアは東京電力エリアのみ、さらにEVまたはPHEVを所持しており家庭用充電設備が設置済みであることが前提となりますが、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を利用できるのがメリットです。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。環境省の「再エネ100%電力メニュー一覧」への登録申請中のため、各種EV補助金の受け取りに必要な条件を満たさない場合があります。
【中部電力エリア】オクトパスエナジーの料金表
オクトパスエナジーの中部電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「ソーラーオクトパス」などがあります。
「グリーンオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」中部電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 297円00銭 |
15A | 445円50銭 | ||
20A | 594円00銭 | ||
30A | 891円00銭 | ||
40A | 1188円00銭 | ||
50A | 1485円00銭 | ||
60A | 1782円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 21円05銭 |
121kWh~300kWh | 24円90銭 | ||
301kWh~ | 26円70銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を297円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「スタンダードオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」中部電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 297円00銭 |
15A | 445円50銭 | ||
20A | 594円00銭 | ||
30A | 891円00銭 | ||
40A | 1188円00銭 | ||
50A | 1485円00銭 | ||
60A | 1782円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 21円11銭 |
121kWh~300kWh | 25円03銭 | ||
301kWh~ | 27円50銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を297円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「ソーラーオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「ソーラーオクトパス」中部電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 297円00銭 |
15A | 445円50銭 | ||
20A | 594円00銭 | ||
30A | 891円00銭 | ||
40A | 1188円00銭 | ||
50A | 1485円00銭 | ||
60A | 1782円00銭 | ||
電力量料金 | ソーラータイム (8時~16時) | 1kWh | 35円00銭 |
ホームタイム (6時~8時・16時~22時) | 24円50銭 | ||
ナイトタイム (22時~翌6時) | 20円00銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を297円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「ソーラーオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
【北陸電力エリア】オクトパスエナジーの料金表
オクトパスエナジーの北陸電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「ソーラーオクトパス」などがあります。
「グリーンオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北陸電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 302円00銭 |
15A | 453円00銭 | ||
20A | 604円00銭 | ||
30A | 906円00銭 | ||
40A | 1208円00銭 | ||
50A | 1510円00銭 | ||
60A | 1812円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 17円96銭 |
121kWh~300kWh | 21円19銭 | ||
301kWh~ | 21円94銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を302円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「スタンダードオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」北陸電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 302円00銭 |
15A | 453円00銭 | ||
20A | 604円00銭 | ||
30A | 906円00銭 | ||
40A | 1208円00銭 | ||
50A | 1510円00銭 | ||
60A | 1812円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 18円18銭 |
121kWh~300kWh | 21円38銭 | ||
301kWh~ | 22円78銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を302円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「ソーラーオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「ソーラーオクトパス」北陸電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 302円00銭 |
15A | 453円00銭 | ||
20A | 604円00銭 | ||
30A | 906円00銭 | ||
40A | 1208円00銭 | ||
50A | 1510円00銭 | ||
60A | 1812円00銭 | ||
電力量料金 | ソーラータイム (8時~16時) | 1kWh | 31円50銭 |
ホームタイム (6時~8時・16時~22時) | 21円50銭 | ||
ナイトタイム (22時~翌6時) | 15円50銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を302円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「ソーラーオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
【関西電力エリア】オクトパスエナジーの料金表
オクトパスエナジーの関西電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」などがあります。
「グリーンオクトパス」
区分 | 区分 | 単位 | オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」関西電力エリア料金(消費税率10%) |
---|---|---|---|
最低料金 | ~15kWh | 1契約 | 377円00銭 |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 20円21銭 |
121kWh~300kWh | 23円81銭 | ||
301kWh~ | 26円61銭 |
最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を377円00銭/月としています。
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、最低料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「スタンダードオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」関西電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
最低料金 | ~15kWh | 1契約 | 377円00銭 |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 20円31銭 |
121kWh~300kWh | 24円60銭 | ||
301kWh~ | 27円20銭 |
最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を377円00銭/月としています。
オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
【中国電力エリア】オクトパスエナジーの料金表
オクトパスエナジーの中国電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」などがあります。
「グリーンオクトパス」
区分 | 区分 | 単位 | オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」中国電力エリア料金(消費税率10%) |
---|---|---|---|
最低料金 | ~15kWh | 1契約 | 531円00銭 |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 21円21銭 |
121kWh~300kWh | 27円09銭 | ||
301kWh~ | 28円08銭 |
最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を531円00銭/月としています。
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、最低料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「スタンダードオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」中国電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
最低料金 | ~15kWh | 1契約 | 531円00銭 |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 21円27銭 |
121kWh~300kWh | 27円27銭 | ||
301kWh~ | 28円72銭 |
最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を531円00銭/月としています。
オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
【四国電力エリア】オクトパスエナジーの料金表
オクトパスエナジーの四国電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」などがあります。
「グリーンオクトパス」
区分 | 区分 | 単位 | オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」四国電力エリア料金(消費税率10%) |
---|---|---|---|
最低料金 | ~11kWh | 1契約 | 560円00銭 |
電力量料金 | 12kWh~120kWh | 1kWh | 20円73銭 |
121kWh~300kWh | 26円22銭 | ||
301kWh~ | 28円22銭 |
最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を560円00銭/月としています。
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、最低料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「スタンダードオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」四国電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
最低料金 | ~11kWh | 1契約 | 560円00銭 |
電力量料金 | 12kWh~120kWh | 1kWh | 20円73銭 |
121kWh~300kWh | 26円61銭 | ||
301kWh~ | 29円36銭 |
最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を560円00銭/月としています。
オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
【九州電力エリア】オクトパスエナジーの料金表
オクトパスエナジーの九州電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「ソーラーオクトパス」などがあります。
「グリーンオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」九州電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 316円00銭 |
15A | 474円00銭 | ||
20A | 632円00銭 | ||
30A | 948円00銭 | ||
40A | 1264円00銭 | ||
50A | 1580円00銭 | ||
60A | 1896円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 17円98銭 |
121kWh~300kWh | 22円98銭 | ||
301kWh~ | 24円68銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を316円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「スタンダードオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」九州電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 316円00銭 |
15A | 474円00銭 | ||
20A | 632円00銭 | ||
30A | 948円00銭 | ||
40A | 1264円00銭 | ||
50A | 1580円00銭 | ||
60A | 1896円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 18円07銭 |
121kWh~300kWh | 22円98銭 | ||
301kWh~ | 25円32銭 |
最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を316円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
「ソーラーオクトパス」
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「ソーラーオクトパス」九州電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 316円00銭 |
15A | 474円00銭 | ||
20A | 632円00銭 | ||
30A | 948円00銭 | ||
40A | 1264円00銭 | ||
50A | 1580円00銭 | ||
60A | 1896円00銭 | ||
電力量料金 | ソーラータイム (8時~16時) | 1kWh | 31円00銭 |
ホームタイム (6時~8時・16時~22時) | 22円50銭 | ||
ナイトタイム (22時~翌6時) | 16円50銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を316円00銭/月/10Aとしています。
オクトパスエナジーの「ソーラーオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
オクトパスエナジーと比較検討したい新電力
ここでは、オクトパスエナジーと合わせて比較検討したい、おすすめの新電力を厳選しました。
しろくま電力(ぱわー)

しろくま電力(ぱわー)では、再生可能エネルギー指定の非化石証書を活用することで、どの電気料金プランでも実質的に再生可能エネルギー100%かつCO2排出量ゼロの電気が利用できます。
料金の一部が市場価格と連動していますが、市場価格が安い時に預かった料金の一部を高騰時に還付する仕組みを導入しているのもメリット。
idemitsuでんき

idemitsuでんきでは、電気自動車用の充電器を自宅に設置していると、月の電気代が200円割引される特典があります。
ガソリン車向けの特典もあり、出光興産のサービスステーションでガソリン・軽油を給油すると、2円/L割引(月上限100L)されるので、ガソリン車を利用している人にもおすすめです。
オクトパスエナジーの契約方法
オクトパスエナジーは次の流れで契約をします。現在契約中の電力会社に解約の連絡は不要。また、事務手数料など初期費用もかからず、工事なども発生しません。
- Step1.契約に必要な情報を用意する
- 供給地点特定番号や支払いに使用するクレジットカード・口座番号などの情報を用意します。
- Step2.Webで手続きをする
- オクトパスエナジーは、Webで申し込みをします。検針表または現在契約中の電力会社のマイページを見ながら手続きをするとスムーズですよ。重要事項説明書や約款の内容も念入りに確認しましょう。
- Step3.使用開始日の確認をする
- Webでの手続きが終われば、あとは待つだけ。申し込み完了後に切り替え日のお知らせが届くので、必ず確認をしてください。
引越し時の手続きは方法が異なります。詳しくはこちら。
オクトパスエナジーの解約方法 違約金・引越し手続き・最後の請求
【FAQ】オクトパスエナジーのよくある質問
この章では、オクトパスエナジーにまつわる不安や疑問をよくある質問としてFAQ方式で解説します。
Q1)オクトパスエナジーに切り替えると停電が増えるって本当?
オクトパスエナジーに切り替えたからといって、停電が増えたり、電気の質が変わったりはしません。
オクトパスエナジーに切り替えた後も、電線や電柱などの送電網の保守管理はこれまで通り、一般送配電事業者が行うからです。
Q2)ポイントはたまりますか?
楽天ポイント・Tポイント・Pontaポイント・dポイントといったポイントはたまりません。
Q3)賃貸住宅でも新電力に切り替えられる?
賃貸住宅にお住まいの場合でも、新電力に切り替えられます。ただし建物全体が高圧一括受電契約をしている場合は切り替えられないので注意。高圧一括受電契約かわからない方は、管理会社に確認してみましょう。
Q4)オクトパスエナジーに切り替えるのに電気工事は必要?
オクトパスエナジーに切り替える際、工事の必要はありません。ただし、現在設置されている電力メーターがスマートメーターでない場合、新たにスマートメーターの設置が必要です。一般的に設置費用は無料で、工事の立会いも原則不要です。
お住まいの住居の電力メーターがアナログタイプの場合はスマートメーターへ交換する必要がありますが、原則無料です(スマートメーターの設置に適していない住宅環境の場合、それに伴う工事が発生して追加費用を自己負担するケースもあります)。
Q5)オクトパスエナジーは急に値上げしたりしない?
一般的に料金改定をする場合は、数カ月前に通知が行われるケースが多いです。「来週から値上げ」など急な値上げを行うのではなく、契約者が切り替え検討を行う程度の期間は設けられると考えてよいでしょう。
オクトパスエナジーは、環境に配慮された電気・割引の充実さがメリット
オクトパスエナジーは、環境に配慮した電気が利用できたり、割引制度が充実しているのがメリットの新電力です。
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社も多いので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
この記事を書いた人