エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧

オクトパスエナジーの評判|料金は高い?デメリットは?

オクトパスエナジーについて徹底解説

この記事の目次

本記事ではオクトパスエナジーの電気料金プランの特徴やメリット、供給エリアや違約金の有無などについて、詳しくご紹介します。

電力会社を変えると年間平均
38,887
節約できます!
電力会社を切り替えるだけで、電気代は安くできます。 ぴったりの電力会社を今すぐ無料診断!
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
お使いの新電力と 比較する
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。
  • ドコモ光
    最大 160,580 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ドコモとの他社解約違約金相当額の還元あり
    詳細はこちら
  • NURO 光
    最大 85,000 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割あり
    詳細はこちら
プロモーションが含まれています

更新日
2025年8月4日

怪しい?どんな会社?オクトパスエナジーとは

ここでは、オクトパスエナジーに関する基本的な情報や、企業としての特徴をご紹介します。

オクトパスエナジーはイギリス大手電力会社と東京ガスの合弁会社

オクトパスエナジーを運営するTGオクトパスエナジー株式会社は、イギリスのエネルギー企業オクトパスエナジーと東京ガスによる合弁会社です。2021年から電力供給を開始し、2025年には契約件数は40万件を突破しています。
オクトパスエナジーの基本情報
供給エリア北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
電気ガスセット割なし
オール電化住宅向けプランあり
調整費用の種類燃料費調整額(上限なし)
契約手数料なし
解約金なし
クレジットカード利用可能
ポイント還元なし
運営する電力会社TGオクトパスエナジー株式会社

オクトパスエナジーはこんな人におすすめ

  1. 実績のある会社が提供するサービスを探している人
  2. 環境に配慮した電気を利用したい人
  3. 定期的に割引を行う電力会社を探している人

オクトパスグループは13カ国でエネルギー事業を展開するグローバルな企業

オクトパスグループは、イギリスに本社を構える、金融サービス・エネルギー関連の会社。イギリスをはじめ、日本、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド、米国、スペイン、イタリア、フランスで電力小売事業を行っています。2023年12月には契約件数のシェアが全体の22%を超え、約680万世帯にサービスを提供する、イギリス最大級の電力会社となりました。また、再生可能エネルギー革命の推進を使命とし、現在では13カ国において、再生可能エネルギーの電源を330万kW以上にまで拡大しています。

ちなみにブランドロゴにもなっている、ピンクのタコのキャラクターの名前は「コンスタンティン」。8本の腕を操り、いろいろなことを器用にこなすタコから、「柔軟にマーケットの変化や多様性に対応し、ひとりひとりのお客さまとの関係を繋いでいきたい」という思いが込められています。ヴィヴィッドなピンク色である理由は、色の識別が難しい方でも問題なく識別できるようにしているからだそうです。

出典:企業概要|オクトパスエナジー

オクトパスエナジーは高い?料金を比較シミュレーション

本章では、オクトパスエナジーと各エリアの旧一般電気事業者のベーシックな料金プランについて、比較シミュレーションの結果を紹介します。なお、エリアによってはオクトパスエナジーの方が高くなる場合もあります。

北海道電力とオクトパスエナジーを比較

ここでは、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と北海道電力「エネとくポイントプラン」の1カ月の電気料金を比較。北海道電力エリアにお住まいで、契約アンペア数は30Aでシミュレーションしてみました。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と北海道電力「エネとくポイントプラン」の料金比較表

1カ月の使用電力量オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北海道電力エリア料金(消費税率10%)北海道電力「エネとくポイントプラン」料金(消費税率10%)差額
100kWh3900円4123円-223円
200kWh7097円7653円-556円
300kWh10399円11308円-909円
400kWh13941円15335円-1394円
500kWh17483円19362円-1879円

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」・北海道電力「エネとくポイントプラン」ともに「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。オクトパスエナジーと北海道電力の燃料費調整額、「電気・ガス料金支援」の補助金は、2025年8月分を使用。オクトパスエナジーの基本料金は、1カ月につき「使用期間1日あたりの金額」×「当月1カ月の使用期間の日数」で計算(「当月1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数)。エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を374円00銭/月/10Aとしています。

上記の電気使用量の場合、北海道電力「エネとくポイントプラン」と比較してオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」のほうが安いです。

東北電力とオクトパスエナジーを比較

ここでは、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と東北電力「よりそう+eねっとバリュー」の1カ月の電気料金を比較。東北電力エリアにお住まいで、契約アンペア数は30Aでシミュレーションしてみました。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と東北電力「よりそう+eねっとバリュー」の料金比較表

1カ月の使用電力量オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東北電力エリア料金(消費税率10%)東北電力「よりそう+eねっとバリュー」料金(消費税率10%)差額
100kWh3487円3377円110円
200kWh6351円6241円110円
300kWh9336円9240円96円
400kWh12601円12634円-33円
500kWh15866円16028円-162円

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」・東北電力「よりそう+eねっとバリュー」ともに「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。オクトパスエナジーと東北電力の燃料費調整額、「電気・ガス料金支援」の補助金は、2025年8月分を使用。オクトパスエナジーの基本料金は、1カ月につき「使用期間1日あたりの金額」×「当月1カ月の使用期間の日数」で計算(「当月1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数)。エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を369円00銭/月/10Aとしています。

電気使用量が374kWh以上の場合、東北電力「よりそう+eねっとバリュー」と比較してオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」のほうが安いです。

東京電力EPとオクトパスエナジーを比較

ここでは、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と東京電力EP「スタンダードS」の1カ月の電気料金を比較。東京電力エリアにお住まいで、契約アンペア数は30Aでシミュレーションしてみました。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と東京電力EP「スタンダードS」の料金比較表

1カ月の使用電力量オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%)東京電力EP「スタンダードS」料金(消費税率10%)差額
100kWh3469円3388円81円
200kWh6428円6369円59円
300kWh9480円9482円-2円
400kWh12747円13004円-257円
500kWh16014円16526円-512円

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」・東京電力EP「スタンダードS」ともに「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。オクトパスエナジーと東京電力EPの燃料費調整額、「電気・ガス料金支援」の補助金は、2025年8月分を使用。オクトパスエナジーの基本料金は、1カ月につき「使用期間1日あたりの金額」×「当月1カ月の使用期間の日数」で計算(「当月1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数)。エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を295円00銭/月/10Aとしています。

電気使用量が39~297kWhの場合を除くと、東京電力EP「スタンダードS」と比較してオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」のほうが安いです。

中部電力ミライズとオクトパスエナジーを比較

ここでは、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と中部電力ミライズ「ポイントプラン」の1カ月の電気料金を比較。中部電力エリアにお住まいで、契約アンペア数は30Aでシミュレーションしてみました。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と中部電力ミライズ「ポイントプラン」の料金比較表

1カ月の使用電力量オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」中部電力エリア料金(消費税率10%)中部電力ミライズ「ポイントプラン」料金(消費税率10%)差額
100kWh3345円3432円-87円
200kWh6107円6259円-152円
300kWh8946円9175円-229円
400kWh11965円12386円-421円
500kWh14984円15597円-613円

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」・中部電力ミライズ「ポイントプラン」ともに「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。オクトパスエナジーと中部電力ミライズの燃料費調整額、「電気・ガス料金支援」の補助金は、2025年8月分を使用。オクトパスエナジーの基本料金は、1カ月につき「使用期間1日あたりの金額」×「当月1カ月の使用期間の日数」で計算(「当月1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数)。エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を297円00銭/月/10Aとしています。

上記の電気使用量の場合、中部電力ミライズ「ポイントプラン」と比較してオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」のほうが安いです。

北陸電力とオクトパスエナジーを比較

ここでは、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と北陸電力「従量電灯ネクスト」の1カ月の電気料金を比較。北陸電力エリアにお住まいで、契約アンペア数は30Aでシミュレーションしてみました。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と北陸電力「従量電灯ネクスト」の料金比較表

1カ月の使用電力量オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北陸電力エリア料金(消費税率10%)北陸電力「従量電灯ネクスト」料金(消費税率10%)差額
100kWh3154円3410円-256円
200kWh5660円6224円-564円
300kWh8231円9116円-885円
400kWh10877円12179円-1302円
500kWh13523円15242円-1719円

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」・北陸電力「従量電灯ネクスト」ともに「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。オクトパスエナジーと北陸電力の燃料費調整額、「電気・ガス料金支援」の補助金は、2025年8月分を使用。オクトパスエナジーの基本料金は、1カ月につき「使用期間1日あたりの金額」×「当月1カ月の使用期間の日数」で計算(「当月1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数)。エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を302円00銭/月/10Aとしています。

上記の電気使用量の場合、北陸電力「従量電灯ネクスト」と比較してオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」のほうが安いです。

関西電力とオクトパスエナジーを比較

ここでは、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と関西電力「なっトクでんき」の1カ月の電気料金を比較。関西電力エリアにお住まいの場合でシミュレーションしてみました。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と関西電力「なっトクでんき」の料金比較

1カ月の使用電力量オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」関西電力エリア料金(消費税率10%)関西電力「なっトクでんき」料金(消費税率10%)差額
100kWh2580円2525円55円
200kWh5387円5282円105円
300kWh8266円8114円152円
400kWh11425円11316円109円
500kWh14584円14518円66円

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」・関西電力「なっトクでんき」ともに「最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。オクトパスエナジーと関西電力の燃料費調整額、「電気・ガス料金支援」の補助金は、2025年8月分を使用。オクトパスエナジーの最低料金は、1カ月につき「使用期間1日あたりの金額」×「当月1カ月の使用期間の日数」で計算(「当月1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数)。エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を377円00銭/月としています。

上記の電気使用量の場合、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」は関西電力「なっトクでんき」よりも高いです。

中国電力とオクトパスエナジーを比較

ここでは、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と中国電力「ぐっとずっと。プラン スマートコース」の1カ月の電気料金を比較。中国電力エリアにお住まいの場合でシミュレーションしてみました。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と中国電力「ぐっとずっと。プラン スマートコース」の料金比較

1カ月の使用電力量オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」中国電力エリア料金(消費税率10%)中国電力「ぐっとずっと。プラン スマートコース」料金(消費税率10%)差額
100kWh2875円2603円272円
200kWh6030円5611円419円
300kWh9302円8767円535円
400kWh12673円12135円538円
500kWh16044円15503円541円

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」・中国電力「ぐっとずっと。プラン スマートコース」ともに「最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。オクトパスエナジーと中国電力の燃料費調整額、「電気・ガス料金支援」の補助金は、2025年8月分を使用。オクトパスエナジーの最低料金は、1カ月につき「使用期間1日あたりの金額」×「当月1カ月の使用期間の日数」で計算(「当月1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数)。エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を531円00銭/月としています。

上記の電気使用量の場合、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」は中国電力「ぐっとずっと。プラン スマートコース」よりも高いです。

四国電力とオクトパスエナジーを比較

ここでは、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と四国電力「おトクeプラン」の1カ月の電気料金を比較。四国電力エリアにお住まいの場合でシミュレーションしてみました。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と四国電力「おトクeプラン」の料金比較

1カ月の使用電力量オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」四国電力エリア料金(消費税率10%)四国電力「おトクeプラン」料金(消費税率10%)差額
100kWh2863円2897円-34円
200kWh5838円5995円-157円
300kWh8923円9225円-302円
400kWh12208円12586円-378円
500kWh15493円15947円-454円

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」・四国電力「おトクeプラン」ともに「最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。オクトパスエナジーと四国電力の燃料費調整額、「電気・ガス料金支援」の補助金は、2025年8月分を使用。オクトパスエナジーの最低料金は、1カ月につき「使用期間1日あたりの金額」×「当月1カ月の使用期間の日数」で計算(「当月1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数)。エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を560円00銭/月としています。

上記の電気使用量の場合、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」は四国電力「おトクeプラン」よりも安いです。

九州電力とオクトパスエナジーを比較

ここでは、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と九州電力「スマートファミリープラン」の1カ月の電気料金を比較。九州電力エリアにお住まいで、契約アンペア数は30Aでシミュレーションしてみました。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と九州電力「スマートファミリープラン」の料金比較表

1カ月の使用電力量オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」九州電力エリア料金(消費税率10%)九州電力「スマートファミリープラン」料金(消費税率10%)差額
100kWh3278円3109円169円
200kWh6008円5718円290円
300kWh8838円8439円399円
400kWh11838円11350円488円
500kWh14838円14261円577円

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」・九州電力「スマートファミリープラン」ともに「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。オクトパスエナジーと九州電力の燃料費調整額、「電気・ガス料金支援」の補助金は、2025年8月分を使用。オクトパスエナジーの基本料金は、1カ月につき「使用期間1日あたりの金額」×「当月1カ月の使用期間の日数」で計算(「当月1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数)。エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を316円00銭/月/10Aとしています。九州電力「スマートファミリープラン」は「2年契約割引」に加入している場合、1年後および2年後の電気料金から777円割引されます。

上記の電気使用量の場合、九州電力「スマートファミリープラン」と比較してオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」のほうが高いです。

 

電気代を節約したいなら他社も比較すると◎

オクトパスエナジーへの切り替えを検討している方は、他社も合わせて比較することをおすすめします。あなたのライフスタイルにぴったりの電気料金プランを選べば、節約につながりますよ。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得な特典やキャンペーンの有無なども確認できるので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30

やばい?怪しい?オクトパスエナジーの電気の評判・口コミ・満足度

実際に、オクトパスエナジーの電気を利用している方による、満足度評価は下記の通りです。

「オクトパスエナジーは最悪って聞いたけど本当?」「オクトパスエナジーはやばい?怪しい?」と思っている方はチェックしてくださいね。

オクトパスエナジーの電気の満足度

項目点数
総合満足度4.2点
電気料金の安さ3.8点
特典・付帯サービス3.5点
マイページ3.8点
サポートサービス3.8点
オクトパスエナジーの電気の満足度や評判・口コミは、2024年4月以降に有償アンケートなどを実施した回答を元に作成しています。満足度は、1点(不満)〜5点(満足)で点数を調査し、小数点第二位で四捨五入しています。アンケート回答数26件。

総合満足度では4.2点と満足しているユーザーが多いことがわかります。次の章では、それぞれの項目の評判・口コミをご紹介します。

電気料金の安さの評判・口コミ【満足度3.8点】

オクトパスエナジーの電気料金の安さについての内訳は、下記の通りです。

電気料金の安さについての満足度
点数人数割合(%)
5点7名26.9%
4点9名34.6%
3点9名34.6%
2点1名7.7%
1点0名0%
電気料金の安さについての良い評判・口コミ
  • KMさん(グリーンオクトパス)

    以前と比べ月3,000円くらい安くなっている。

  • HYさん(スタンダードオクトパス)

    切り替え前の電力会社より安くなった。

  • YRさん(グリーンオクトパス)

    同じ電気使用量で月10,000円を超えていたのが、月6,000?7,000円までに節約できた。

  • MSさん(グリーンオクトパス)

    キャンペーン等で電気代の割引がある。

  • AMさん(LLオクトパス)

    ネットで料金比較をして決めたので、安いと思います。

  • HTさん(グリーンオクトパス)

    月々の支払いが安くなった。

 

やばい?電気料金の安さについての悪い評判・口コミ
  • NYさん(グリーンオクトパス)

    特別安いとも思わないが、高いとも思わない。

  • AHさん(スタンダードオクトパス)

    コンビニ決済だと口座決済と違い手数料がかかる。

  • KKさん(LLオクトパス)

    切り替え前と大きく変わっていない。

 
電気料金の安さについては、切り替え前と比べて安くなったという口コミがありました。切替え前と比べ、電気料金の安さに満足している人が多いようです。また、決済方法によって、手数料などで料金が上がることに不満を感じている人もいるようです。

特典・付帯サービスの評判・口コミ【満足度3.3点】

オクトパスエナジーの特典・付帯サービスについての内訳は、下記の通りです。

特典・付帯サービスについての満足度
点数人数割合(%)
5点6名23.1%
4点4名15.3%
3点13名50%
2点2名7.7%
1点1名3.8%
特典・付帯サービスについての良い評判・口コミ
  • KMさん(グリーンオクトパス)

    ポイントで毎月値引きされる。

  • YRさん(グリーンオクトパス)

    節約するとポイントが貰える。

  • OAさん(グリーンオクトパス)

    頻繁に割引の案内がある。

  • NYさん(グリーンオクトパス)

    値引きキャンペーンなどがありがたいです。

  • KKさん(LLオクトパス)

    解約金がないのはありがたい。

  • NYさん(LLオクトパス)

    節電することで割引になるため、「節電しよう」という気持ちになる。

 

最悪?特典・付帯サービスについての悪い評判・口コミ
  • HMさん(スタンダードオクトパス)

    ポイントはたまっている気がしないから。

  • HYさん(スタンダードオクトパス)

    付帯サービスなどは特にないと思う。

  • YMさん(スタンダードオクトパス)

    クレジットカード払いだからか、特典・付帯サービスについては実感することがない。

  • KYさん(スタンダードオクトパス)

    特典・付帯サービスがないことは不満点。

  • TMさん(スタンダードオクトパス)

    友達紹介などあるが、電気の切り替えをおすすめするのは難しくて利用できていない。

 
特典・付帯サービスについては、貯まったポイントを電気代の値引きに充てられると言った口コミがありました。割引や値引きキャンペーンなどを魅力的に感じている人も多いようです。しかし一方で、ポイントが貯まりにくいなどの不満を抱いている方もいるようです。

 

マイページの使いやすさの評判・口コミ【満足度3.7点】

オクトパスエナジーのマイページについての内訳は、下記の通りです。

マイページについての満足度
点数人数割合(%)
5点8名30.8%
4点10名38.5%
3点4名15.4%
2点4名15.4%
1点0名0%
マイページの使いやすさについての良い評判・口コミ
  • NYさん(グリーンオクトパス)

    電気の利用状況などが見やすい。

  • MSさん(グリーンオクトパス)

    電気使用量がわかりやすい。

  • HTさん(グリーンオクトパス)

    メニューから見たい情報に簡単にアクセスできる。

  • HMさん(スタンダードオクトパス)

    PDFで使用料や請求額が確認できる。

  • NYさん(LLオクトパス)

    自分が契約しているプランや電気代などが見やすい。

  • KKさん(LLオクトパス)

    マイページが見やすいだけでなく、明細もすぐに確認できるのが良い。

 

怪しい?マイページの使いやすさについての悪い評判・口コミ
  • KMさん(グリーンオクトパス)

    ネオンな感じの色味が見づらい。

  • HYさん(スタンダードオクトパス)

    直感的に使えず、いつもどこを見れば良いか迷う。

  • KYさん(スタンダードS)

    あまり使いやすいとは感じません。

  • AHさん(スタンダードオクトパス)

    料金などの確認がしづらい。

  • KMさん(グリーンオクトパス)

    使用量などをCSV形式でダウンロードできない。

  • TMさん(スタンダードオクトパス)

    利用する機会が少ない。

 
マイページについては、シンプルで使いやすいという口コミがありました。使用量や使用状況が見やすく、わかりやすいと言う人が多いようです。しかし、反対にネオン調の色味が「怪しい」「見づらい」と感じる方もいるようです。

サポートサービスの評判・口コミ【満足度3.7点】

オクトパスエナジーのサポートサービスについての内訳は、下記の通りです。

サポートサービスについての満足度
点数人数割合(%)
5点8名30.8%
4点7名26.9%
3点10名38.5%
2点1名3.8%
1点0名0%
サポートサービスについての良い評判・口コミ
  • NYさん(グリーンオクトパス)

    問い合わせをするとすぐに返信がある。

  • MSさん(グリーンオクトパス)

    引越し時も手続き簡単だった。

  • KMさん(グリーンオクトパス)

    問い合わせてからの対応がはやい。

  • AMさん(シンプルオクトパス)

    サポートが丁寧だった。

  • KKさん(LLオクトパス)

    ネットですぐに手続きができ、スムーズに開通ができた。

  • AHさん(スタンダードオクトパス)

    開通時期など細かな部分を丁寧に教えてくれた。

 

サポートサービスについての悪い評判・口コミ
  • KMさん(グリーンオクトパス)

    問い合わせ内容によっては対応ができないと少し淡泊な印象だった。

  • NYさん(LLオクトパス)

    特にサポートを必要とすることがない。

 
サポートサービスについては、対応が丁寧で良かったという口コミがありました。問い合わせへの返信が早く、開通手続きなどもスムーズだったという方が多いようです。一方で、対応できない範囲のことには少し冷たい印象を受けた人や特にサポートの必要がないといっった意見もあるようです。

【オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」契約者】NYさんの口コミと1年間の電気代の推移

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス(40A)」を契約しているNYさんに、切り替えを決めた理由や過去1年間の電気代などについて伺いました。

  1. NYさん

    他の電力会社に比べて安いと聞いたことがあったため、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス(40A)」に切り替えました。

    マイページが使いやすい点や値引きのキャンペーンがある点が気に入っています。少額でも割引きがあるのでおおむね満足です。また、問い合わせの対応がとても速かったです。

NYさんの基本情報
  • 居住地:埼玉県
  • 居住形態:五人暮らし(大人:3 子ども:2)+ペット1匹
  • 住居の種類・間取り:一軒家(4LDK)
  • 契約中のプラン:オクトパスエナジー「グリーンオクトパス(40A)」
  • 日中の在宅状況:家族の半分以上が家にいる
  • 夜間の在宅状況:全員が寝ているか不在
  • よく使う家電:エアコン・テレビ・調理家電・洗濯乾燥機
NYさんの毎月の使用電力量と電気代の推移
年月使用電力量(kWh)電気代(円)
2024年4月355kWh10886円
2024年3月587kWh19491円
2024年2月633kWh21069円
2024年1月733kWh24558円
2023年12月331kWh10442円
2023年11月391kWh12553円
2023年10月331kWh10442円
2023年9月502kWh16459円
2023年8月659kWh21984円
2023年7月635kWh21140円
2023年6月433kWh14031円
2023年5月329kWh10372円
2023年4月358kWh11392円

オクトパスエナジーのメリット

ここでは、オクトパスエナジーのメリットをご紹介します。

  1. プランの種類が豊富
  2. オール電化向けプランが2種類ある
  3. 環境に配慮した電気が利用できる
  4. キャッシュバック・友達割などの特典が用意されている
  5. 解約金がない
  6. 実績のある会社が提供するサービス

メリット1)プランの種類が豊富

オクトパスエナジーのベーシックな料金プランには、「スタンダードオクトパス」と「グリーンオクトパス」があります。「グリーンオクトパス」は、再生可能エネルギー指定の非化石証書を活用しており、実質的に再生可能エネルギー100%かつCO2排出量ゼロの電気を利用できます。さらに、「スタンダードオクトパス」よりも電力量料金が安く設定されています。

ベーシックなプランで迷っている場合は、「グリーンオクトパス」を選ぶのがおすすめです。このほかにも、次のようなプランが用意されています。

ソーラーオクトパス
太陽光パネルが設置された家庭向けで、時間帯ごとに異なる電力量料金単価が設定されたプラン。供給エリアは北海道・東北・関東・中部・北陸・九州電力エリア。
EVオクトパス
電気自動車を自宅で充電している家庭向けで、午前11時~午後1時・午前1時~午前5時の電力量料金が安く設定されたプラン。
オール電化オクトパス
オール電化住宅向けで、環境に配慮した電気が利用できるプラン。
オール電化オクトパス-サンシャイン
オール電化住宅向けで、午前9時~午後3時の電力量料金が安く設定。環境に配慮した電気が利用できるプラン。

シンプルオクトパス
一般家庭向けで、基本料金と燃料費調整額が0円、電力量料金は電気使用量にかかわらず一律に設定されたプラン。利用開始から12カ月経過後は、自動的に「グリーンオクトパス」に切り替わる。
みなとみらいオクトパス
一般家庭向けで、みなとみらい21地区内にお住まいの方のみ申し込めるプラン。
しかたこグリーン
一般家庭向けで、環境に配慮した電気が利用できるプラン。
しかたこシンプル
一般家庭向けで、電力量料金単価が一律に設定されたプラン。
しかたこEV
電気自動車を自宅で充電している家庭向けで、午前11時~午後1時・午前1時~午前5時の電力量料金が安く設定されたプラン。
しかたこソーラー
太陽光パネルが設置された家庭向けで、午後10時~翌午前6時の電力量料金が安く設定されたプラン。
しかたこオール電化
オール電化住宅向けで、環境に配慮した電気が利用できるプラン。

また、「しかたこグリーン」「しかたこシンプル」「しかたこEV」「しかたこソーラー」「しかたこオール電化」では、1契約につき5,000円が鹿島アントラーズの強化・育成費用に使用されます。

メリット2)オール電化向けプランが2種類ある

オクトパスエナジーでは、オール電化向けプランについて「オール電化オクトパス」「オール電化オクトパス-サンシャイン」の2種類を提供しています。2つのプランを比較してみました。

オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」「オール電化オクトパス-サンシャイン」東京電力エリア料金比較
区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス-サンシャイン」東京電力エリア料金(消費税率10%)区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金1kW10円25銭基本料金1kW1契約312円00銭
2kW(30A相当)624円00銭
3kW(40A・50A相当)936円00銭
4kW(60A・6kVA相当)1248円00銭
6kW(9kVA相当)1872円00銭
7kW(10kVA相当)2184円00銭
8kW(12kVA相当)2496円00銭
電力量料金デイタイム
(9時~15時)
1kWh16円92銭電力量料金デイタイム
(0時〜1時・6時〜24時)
1kWh24円50銭
スタンダードタイム
(15時~翌9時)
26円43銭ナイトタイム
(1時~6時)
17円85銭

「オール電化オクトパス」は夜間の電力量料金が割安で、「オール電化オクトパス-サンシャイン」は昼間の電力量料金が割安に設定されています。昼間の在宅が少ない家庭なら「オール電化オクトパス」、リモートワークなどで昼間に在宅していることが多い家庭なら「オール電化オクトパス-サンシャイン」と、ライフスタイルに合わせて選べる点はメリットと言えるでしょう。

メリット3)環境に配慮した電気が利用できる

オクトパスエナジーでは、「スタンダードオクトパス」を除くすべてのプランで、実質的に再生可能エネルギー100%かつ、CO2排出量ゼロの電気が利用できます。環境問題に関心のある方におすすめです。

メリット4)キャッシュバック・友達割などの特典が用意されている

オクトパスエナジーは、時期によってはキャッシュバックや友達紹介割を実施しています。「友達紹介割」とは、紹介URL経由で申し込むことで、紹介者とお友達の両方に、8,000円(税込)分の電気代割引が付与される特典です。キャッシュバックと合わせて、実質的な電気代を大きく節約できますよ。

メリット5)解約金がない

オクトパスエナジーでは解約違約金や解約手数料などが発生しないので、自身のライフスタイルに合わないプランだった場合でも、すぐに解約することができます。切り替えの申し込みもインターネットから手続きできるので、申し込みの際のハードルが低い新電力と言えるでしょう。

メリット6)実績のある会社が提供するサービス

オクトパスエナジーは、イギリスをはじめアメリカやドイツなどでも電気事業を手掛けており、世界各国で電力を供給してきた実績があります。一方の東京ガスも長い歴史を持つエネルギー企業であり、小売電気事業には2016年の電力自由化から参入しています。

実績の豊富な企業による合弁会社のため、企業の実績面を重視する方にとっては大きなメリットとなります。また、東京ガスの出資もあることから、海外企業でありながら日本の大企業のノウハウを持った企業とも言えるでしょう。

オクトパスエナジーのデメリット

ここでは、オクトパスエナジーのデメリットをご紹介します。

  1. ポイント還元がない
  2. セットプランがない
  3. 燃料費調整額の設定が高い

デメリット1)ポイント還元がない

電力会社によっては、支払った電気料金に対してVポイントやdポイントなどを還元していることも。オクトパスエナジーは、特にポイント還元を行なっていないため、ポイ活中の方には少々物足りなく感じるかもしれません。

デメリット2)セットプランがない

オクトパスエナジーにはガス料金プランがないため、ガスとのセットプランはありません。現在、電気とガスをセットで契約している方がオクトパスエナジーに切り替えると、セットプランの特典やガスとのセット割引などがなくなってしまうのは、デメリットと言えるでしょう。

デメリット3)燃料費調整額の設定が高い

東京電力EPをはじめ、多くの電力会社では、次のような計算式で電気代を算出しており、オクトパスエナジーも同様です。

ただし、東京電力EPなどの旧一般電気事業者とオクトパスエナジーでは、燃料費調整額の算出方法が異なります。以下は、東京電力EPとオクトパスエナジーの燃料費調整額を比較した表ですが、オクトパスエナジーのほうが高くなることがわかります。

年月オクトパスエナジー東京電力エリア燃料費調整単価(1kWhあたり・消費税率10%)東京電力EP燃料費調整単価(1kWhあたり・消費税率10%)
2024年1月4円15銭-6円15銭
2024年2月4円55銭-6円06銭
2024年3月5円08銭-5円78銭
2024年4月5円20銭-5円71銭
2024年5月5円20銭-5円64銭
2024年6月4円92銭-5円80銭
2024年7月4円55銭-6円09銭
2024年8月4円38銭-6円31銭
2024年9月4円43銭-6円37銭
2024年10月4円80銭-6円19銭
2024年11月4円80銭-6円17銭
2024年12月4円48銭-6円33銭

オクトパスエナジーへの切り替えを検討する際は、現在の電気料金プランの基本料金や電力量料金だけでなく、それ以外の費用項目も含めてシミュレーションを行うようにしましょう。

【エリア別】高い?オクトパスエナジーの料金表

ここでは、オクトパスエナジーの各エリアの料金表をまとめました。現在契約中の電力会社・電気料金プランと比較してみてくださいね。

【全エリア】シンプルオクトパスの料金表

エリア基本料金(月額・消費税率10%) 電力量料金(1kWh・消費税率10%)
北海道電力0円37円20銭
東北電力32円10銭
東京電力31円60銭
中部電力30円20銭
北陸電力28円70銭
関西電力26円90銭
中国電力29円20銭
四国電力28円80銭
九州電力27円10銭

オクトパスエナジー「シンプルオクトパス」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は0円に設定されており、電力量料金は電気使用量にかかわらず、一律に設定されています。

【北海道電力エリア】オクトパスエナジーの料金表

オクトパスエナジーの北海道電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「ソーラーオクトパス」「EVオクトパス」「オール電化オクトパス」があります。

「グリーンオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北海道電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約374円00銭
15A561円00銭
20A748円00銭
30A1122円00銭
40A1496円00銭
50A1870円00銭
60A2244円00銭
電力量料金~120kWh1kWh23円57銭
121kWh~280kWh28円81銭
281kWh~31円21銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を374円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「スタンダードオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」北海道電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約374円00銭
15A561円00銭
20A748円00銭
30A1122円00銭
40A1496円00銭
50A1870円00銭
60A2244円00銭
電力量料金~120kWh1kWh23円60銭
121kWh~280kWh29円70銭
281kWh~33円30銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を374円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「ソーラーオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「ソーラーオクトパス」北海道電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約374円00銭
15A561円00銭
20A748円00銭
30A1122円00銭
40A1496円00銭
50A1870円00銭
60A2244円00銭
電力量料金ソーラータイム
(8時~16時)
1kWh37円00銭
ホームタイム
(6時~8時・16時~22時)
30円00銭
ナイトタイム
(22時~翌6時)
21円00銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を374円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「ソーラーオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「EVオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「EVオクトパス」北海道電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A/1kVA12円28銭/日
電力量料金EVデイタイム
(11時~13時)
1kWh14円71銭
EVナイトタイム
(1時~5時)
16円71銭
スタンダードタイム
(EVデイタイム・EVナイトタイム以外)
30円97銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「EVオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算されるのが特徴です。電力量料金は、時間帯ごとに一律に設定されています。

適用条件は、EVまたはPHEVのいずれかを所有しており、その充電設備が設置されていること。また、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を利用できるメリットがあります。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「オール電化オクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」北海道電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金1kW1契約466円00銭
2kW(30A相当)932円00銭
3kW(40A・50A相当)1398円00銭
4kW(60A・6kVA相当)1864円00銭
6kW(9kVA相当)2796円00銭
7kW(10kVA相当)3262円00銭
8kW(12kVA相当)3728円00銭
電力量料金デイタイム
(8時~22時)
1kWh27円71銭
ナイトタイム
(22時~翌8時)
20円01銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

「オール電化オクトパス-サンシャイン」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス - サンシャイン」北海道電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金1kW15円33銭
電力量料金デイタイム
(9時~15時)
1kWh17円85銭
スタンダードタイム
(15時~翌9時)
28円11銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス-サンシャイン」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

【東北電力エリア】オクトパスエナジーの料金表

オクトパスエナジーの東北電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「ソーラーオクトパス」「オール電化オクトパス」などがあります。

「グリーンオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東北電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約369円00銭
15A553円50銭
20A738円00銭
30A1107円00銭
40A1476円00銭
50A1845円00銭
60A2214円00銭
電力量料金~120kWh1kWh18円59銭
121kWh~300kWh24円64銭
301kWh~27円44銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を369円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「スタンダードオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」東北電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約369円00銭
15A553円50銭
20A738円00銭
30A1107円00銭
40A1476円00銭
50A1845円00銭
60A2214円00銭
電力量料金~120kWh1kWh18円68銭
121kWh~300kWh25円33銭
301kWh~29円33銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を369円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「ソーラーオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「ソーラーオクトパス」東北電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約369円00銭
15A553円50銭
20A738円00銭
30A1107円00銭
40A1476円00銭
50A1845円00銭
60A2214円00銭
電力量料金ソーラータイム
(8時~16時)
1kWh35円00銭
ホームタイム
(6時~8時・16時~22時)
24円50銭
ナイトタイム
(22時~翌6時)
17円50銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を369円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「ソーラーオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「EVオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「EVオクトパス」東北電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A/1kVA12円14銭/日
電力量料金EVデイタイム
(11時~13時)
1kWh15円83銭
EVナイトタイム
(1時~5時)
17円83銭
スタンダードタイム
(EVデイタイム・EVナイトタイム以外)
24円62銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「EVオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算されるのが特徴です。電力量料金は、時間帯ごとに一律に設定されています。

適用条件は、EVまたはPHEVのいずれかを所有しており、その充電設備が設置されていること。また、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を利用できるメリットがあります。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「オール電化オクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」東北電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~10kW1契約4356円00銭
上記をこえる分1kW436円00銭
電力量料金デイタイム
(8時~22時)
1kWh22円30銭
ナイトタイム
(22時~翌8時)
17円87銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

「オール電化オクトパス-サンシャイン」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス - サンシャイン」東北電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~10kW1契約143円21銭
上記をこえる分1kW14円32銭
電力量料金デイタイム
(9時~15時)
1kWh14円73銭
スタンダードタイム
(15時~翌9時)
24円07銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス-サンシャイン」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

【東京電力エリア】オクトパスエナジーの料金表

オクトパスエナジーの東京電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「ソーラーオクトパス」「EVオクトパス」「オール電化オクトパス」などがあります。

「グリーンオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約295円00銭
15A442円50銭
20A590円00銭
30A885円00銭
40A1180円00銭
50A1475円00銭
60A1770円00銭
電力量料金~120kWh1kWh20円62銭
121kWh~300kWh25円29銭
301kWh~27円44銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を295円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「スタンダードオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約295円00銭
15A442円50銭
20A590円00銭
30A885円00銭
40A1180円00銭
50A1475円00銭
60A1770円00銭
電力量料金~120kWh1kWh21円82銭
121kWh~300kWh27円19銭
301kWh~29円39銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を295円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「ソーラーオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「ソーラーオクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約295円00銭
15A442円50銭
20A590円00銭
30A885円00銭
40A1180円00銭
50A1475円00銭
60A1770円00銭
電力量料金ソーラータイム
(8時~16時)
1kWh35円70銭
ホームタイム
(6時~8時・16時~22時)
26円50銭
ナイトタイム
(22時~翌6時)
21円00銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を295円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「ソーラーオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「EVオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「EVオクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A/1kVA9円70銭/日
電力量料金EVデイタイム
(11時~13時)
1kWh12円60銭
EVナイトタイム
(1時~5時)
14円60銭
スタンダードタイム
(EVデイタイム・EVナイトタイム以外)
25円77銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「EVオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算されるのが特徴です。電力量料金は、時間帯ごとに一律に設定されています。

適用条件は、EVまたはPHEVのいずれかを所有しており、その充電設備が設置されていること。また、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を利用できるメリットがあります。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「オール電化オクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金1kW1契約312円00銭
2kW(30A相当)624円00銭
3kW(40A・50A相当)936円00銭
4kW(60A・6kVA相当)1248円00銭
6kW(9kVA相当)1872円00銭
7kW(10kVA相当)2184円00銭
8kW(12kVA相当)2496円00銭
電力量料金デイタイム
(0時〜1時・6時〜24時)
1kWh24円50銭
ナイトタイム
(1時~6時)
17円85銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

「オール電化オクトパス-サンシャイン」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス-サンシャイン」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金1kW10円25銭
電力量料金デイタイム
(9時~15時)
1kWh16円92銭
スタンダードタイム
(15時~翌9時)
26円43銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス-サンシャイン」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

【中部電力エリア】オクトパスエナジーの料金表

オクトパスエナジーの中部電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「ソーラーオクトパス」「オール電化オクトパス」などがあります。

「グリーンオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」中部電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約297円00銭
15A445円50銭
20A594円00銭
30A891円00銭
40A1188円00銭
50A1485円00銭
60A1782円00銭
電力量料金~120kWh1kWh21円05銭
121kWh~300kWh24円90銭
301kWh~26円70銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を297円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「スタンダードオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」中部電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約297円00銭
15A445円50銭
20A594円00銭
30A891円00銭
40A1188円00銭
50A1485円00銭
60A1782円00銭
電力量料金~120kWh1kWh21円11銭
121kWh~300kWh25円03銭
301kWh~27円50銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を297円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「ソーラーオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「ソーラーオクトパス」中部電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約297円00銭
15A445円50銭
20A594円00銭
30A891円00銭
40A1188円00銭
50A1485円00銭
60A1782円00銭
電力量料金ソーラータイム
(8時~16時)
1kWh35円00銭
ホームタイム
(6時~8時・16時~22時)
24円50銭
ナイトタイム
(22時~翌6時)
20円00銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を297円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「ソーラーオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「EVオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「EVオクトパス」中部電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A/1kVA9円76銭/日
電力量料金EVデイタイム
(11時~13時)
1kWh16円10銭
EVナイトタイム
(1時~5時)
16円50銭
スタンダードタイム
(EVデイタイム・EVナイトタイム以外)
26円70銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「EVオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算されるのが特徴です。電力量料金は、時間帯ごとに一律に設定されています。

適用条件は、EVまたはPHEVのいずれかを所有しており、その充電設備が設置されていること。また、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を利用できるメリットがあります。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「オール電化オクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」中部電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~10kW1契約1838円00銭
上記をこえる分1kW321円00銭
電力量料金デイタイム
(10時~17時)
1kWh38円26銭
ホームタイム
(8時~10時・17時~22時)
28円31銭
ナイトタイム
(22時~翌8時)
16円47銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

「オール電化オクトパス-サンシャイン」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス - サンシャイン」中部電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~10kW1契約60円44銭
上記をこえる分1kW10円56銭
電力量料金デイタイム
(9時~15時)
1kWh17円50銭
スタンダードタイム
(15時~翌9時)
27円26銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス-サンシャイン」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

【北陸電力エリア】オクトパスエナジーの料金表

オクトパスエナジーの北陸電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「ソーラーオクトパス」「オール電化オクトパス」などがあります。

「グリーンオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北陸電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約302円00銭
15A453円00銭
20A604円00銭
30A906円00銭
40A1208円00銭
50A1510円00銭
60A1812円00銭
電力量料金~120kWh1kWh17円96銭
121kWh~300kWh21円19銭
301kWh~21円94銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を302円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「スタンダードオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」北陸電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約302円00銭
15A453円00銭
20A604円00銭
30A906円00銭
40A1208円00銭
50A1510円00銭
60A1812円00銭
電力量料金~120kWh1kWh18円18銭
121kWh~300kWh21円38銭
301kWh~22円78銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を302円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「ソーラーオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「ソーラーオクトパス」北陸電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約302円00銭
15A453円00銭
20A604円00銭
30A906円00銭
40A1208円00銭
50A1510円00銭
60A1812円00銭
電力量料金ソーラータイム
(8時~16時)
1kWh31円50銭
ホームタイム
(6時~8時・16時~22時)
21円50銭
ナイトタイム
(22時~翌6時)
15円50銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を302円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「ソーラーオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「EVオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「EVオクトパス」北陸電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A/1kVA9円94銭/日
電力量料金EVデイタイム
(11時~13時)
1kWh14円48銭
EVナイトタイム
(1時~5時)
16円48銭
スタンダードタイム
(EVデイタイム・EVナイトタイム以外)
21円87銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「EVオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算されるのが特徴です。電力量料金は、時間帯ごとに一律に設定されています。

適用条件は、EVまたはPHEVのいずれかを所有しており、その充電設備が設置されていること。また、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を利用できるメリットがあります。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「オール電化オクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」北陸電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~10kW1契約2255円00銭
上記をこえる分1kW303円00銭
電力量料金デイタイム
(8時~20時)
1kWh26円01銭
ナイトタイム
(20時~翌8時)
16円41銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

「オール電化オクトパス-サンシャイン」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス - サンシャイン」北陸電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~10kW1契約74円14銭
上記をこえる分1kW9円95銭
電力量料金デイタイム
(9時~15時)
1kWh14円54銭
スタンダードタイム
(15時~翌9時)
23円64銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス-サンシャイン」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

【関西電力エリア】オクトパスエナジーの料金表

オクトパスエナジーの関西電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「オール電化オクトパス」などがあります。

「グリーンオクトパス」

区分区分単位オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」関西電力エリア料金(消費税率10%)
最低料金~15kWh1契約377円00銭
電力量料金16kWh~120kWh1kWh20円21銭
121kWh~300kWh23円81銭
301kWh~26円61銭

最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を377円00銭/月としています。

オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、最低料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「スタンダードオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」関西電力エリア料金(消費税率10%)
最低料金~15kWh1契約377円00銭
電力量料金16kWh~120kWh1kWh20円31銭
121kWh~300kWh24円60銭
301kWh~27円20銭

最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を377円00銭/月としています。

オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「EVオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「EVオクトパス」関西電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~6kVA1契約12円40銭/日
上記をこえる分1kVA13円51銭/日
電力量料金~6kVAEVデイタイム
(11時~13時)
1kWh12円25銭
EVナイトタイム
(1時~5時)
14円25銭
スタンダードタイム
(EVデイタイム・EVナイトタイム以外)
25円21銭
上記をこえる分EVデイタイム
(11時~13時)
11円37銭
EVナイトタイム
(1時~5時)
13円37銭
スタンダードタイム
(EVデイタイム・EVナイトタイム以外)
21円32銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「EVオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算されるのが特徴です。電力量料金は、時間帯ごとに一律に設定されています。

適用条件は、EVまたはPHEVのいずれかを所有しており、その充電設備が設置されていること。また、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を利用できるメリットがあります。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「オール電化オクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」関西電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~10kW1契約2409円00銭
上記をこえる分1kW417円00銭
電力量料金デイタイム
(10時~17時)
夏季
(7月1日~9月30日)
1kWh25円58銭
その他季
(10月1日~翌6月30日)
23円03銭
ホームタイム
(7時~10時・17時~23時)
22円12銭
ナイトタイム
(23時~翌7時)
14円91銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

「オール電化オクトパス-サンシャイン」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス - サンシャイン」関西電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~10kW1契約79円21銭
上記をこえる分1kW13円71銭
電力量料金デイタイム
(9時~15時)
1kWh13円39銭
スタンダードタイム
(15時~翌9時)
22円31銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス-サンシャイン」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

【中国電力エリア】オクトパスエナジーの料金表

オクトパスエナジーの中国電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「オール電化オクトパス」などがあります。

「グリーンオクトパス」

区分区分単位オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」中国電力エリア料金(消費税率10%)
最低料金~15kWh1契約531円00銭
電力量料金16kWh~120kWh1kWh21円21銭
121kWh~300kWh27円09銭
301kWh~28円08銭

最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を531円00銭/月としています。

オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、最低料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「スタンダードオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」中国電力エリア料金(消費税率10%)
最低料金~15kWh1契約531円00銭
電力量料金16kWh~120kWh1kWh21円27銭
121kWh~300kWh27円27銭
301kWh~28円72銭

最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を531円00銭/月としています。

オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「EVオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「EVオクトパス」中国電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~6kVA1契約17円47銭/日
上記をこえる分1kVA15円51銭/日
電力量料金~6kVAEVデイタイム
(11時~13時)
1kWh11円79銭
EVナイトタイム
(1時~5時)
13円79銭
スタンダードタイム
(EVデイタイム・EVナイトタイム以外)
25円68銭
上記をこえる分EVデイタイム
(11時~13時)
10円80銭
EVナイトタイム
(1時~5時)
12円80銭
スタンダードタイム
(EVデイタイム・EVナイトタイム以外)
24円03銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「EVオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算されるのが特徴です。電力量料金は、時間帯ごとに一律に設定されています。

適用条件は、EVまたはPHEVのいずれかを所有しており、その充電設備が設置されていること。また、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を利用できるメリットがあります。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「オール電化オクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」中国電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~10kW1契約2019円00銭
上記をこえる分1kW480円00銭
電力量料金デイタイム
(9時~21時)
夏季
(7月1日~9月30日)
1kWh27円27銭
その他季
(10月1日~翌6月30日)
25円21銭
ナイトタイム
(21時~翌9時)
17円14銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

「オール電化オクトパス-サンシャイン」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス - サンシャイン」中国電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~10kW1契約66円37銭
上記をこえる分1kW15円79銭
電力量料金デイタイム
(9時~15時)
1kWh14円40銭
スタンダードタイム
(15時~翌9時)
24円29銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス-サンシャイン」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

【四国電力エリア】オクトパスエナジーの料金表

オクトパスエナジーの四国電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「オール電化オクトパス」などがあります。

「グリーンオクトパス」

区分区分単位オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」四国電力エリア料金(消費税率10%)
最低料金~11kWh1契約560円00銭
電力量料金12kWh~120kWh1kWh20円73銭
121kWh~300kWh26円22銭
301kWh~28円22銭

最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を560円00銭/月としています。

オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、最低料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「スタンダードオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」四国電力エリア料金(消費税率10%)
最低料金~11kWh1契約560円00銭
電力量料金12kWh~120kWh1kWh20円73銭
121kWh~300kWh26円61銭
301kWh~29円36銭

最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、最低料金を560円00銭/月としています。

オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「EVオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「EVオクトパス」四国電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~6kVA1契約18円40銭/日
上記をこえる分1kVA13円92銭/日
電力量料金~6kVAEVデイタイム
(11時~13時)
1kWh12円00銭
EVナイトタイム
(1時~5時)
14円00銭
スタンダードタイム
(EVデイタイム・EVナイトタイム以外)
26円65銭
上記をこえる分EVデイタイム
(11時~13時)
12円00銭
EVナイトタイム
(1時~5時)
14円00銭
スタンダードタイム
(EVデイタイム・EVナイトタイム以外)
23円47銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「EVオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算されるのが特徴です。電力量料金は、時間帯ごとに一律に設定されています。

適用条件は、EVまたはPHEVのいずれかを所有しており、その充電設備が設置されていること。また、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を利用できるメリットがあります。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「オール電化オクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」四国電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~10kW1契約1551円00銭
上記をこえる分1kW471円00銭
電力量料金デイタイム
(9時~23時)
1kWh27円23銭
ナイトタイム
(23時~翌9時)
19円51銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

「オール電化オクトパス-サンシャイン」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス - サンシャイン」四国電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金~10kW1契約50円99銭
上記をこえる分1kW15円47銭
電力量料金デイタイム
(9時~15時)
1kWh15円52銭
スタンダードタイム
(15時~翌9時)
27円57銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス-サンシャイン」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

【九州電力エリア】オクトパスエナジーの料金表

オクトパスエナジーの九州電力エリア向け電気料金プランには、「グリーンオクトパス」「スタンダードオクトパス」「ソーラーオクトパス」「オール電化オクトパス」などがあります。

「グリーンオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」九州電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約316円00銭
15A474円00銭
20A632円00銭
30A948円00銭
40A1264円00銭
50A1580円00銭
60A1896円00銭
電力量料金~120kWh1kWh17円98銭
121kWh~300kWh22円98銭
301kWh~24円68銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を316円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「スタンダードオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「スタンダードオクトパス」九州電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約316円00銭
15A474円00銭
20A632円00銭
30A948円00銭
40A1264円00銭
50A1580円00銭
60A1896円00銭
電力量料金~120kWh1kWh18円07銭
121kWh~300kWh22円98銭
301kWh~25円32銭

最低料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を316円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は3段階に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「ソーラーオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「ソーラーオクトパス」九州電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約316円00銭
15A474円00銭
20A632円00銭
30A948円00銭
40A1264円00銭
50A1580円00銭
60A1896円00銭
電力量料金ソーラータイム
(8時~16時)
1kWh31円00銭
ホームタイム
(6時~8時・16時~22時)
22円50銭
ナイトタイム
(22時~翌6時)
16円50銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を316円00銭/月/10Aとしています。

オクトパスエナジーの「ソーラーオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算される点が特徴です。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「EVオクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「EVオクトパス」九州電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A/1kVA10円38銭/日
電力量料金EVデイタイム
(11時~13時)
1kWh11円52銭
EVナイトタイム
(1時~5時)
13円52銭
スタンダードタイム
(EVデイタイム・EVナイトタイム以外)
24円02銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「EVオクトパス」は、基本料金が「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算されるのが特徴です。電力量料金は、時間帯ごとに一律に設定されています。

適用条件は、EVまたはPHEVのいずれかを所有しており、その充電設備が設置されていること。また、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を利用できるメリットがあります。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。

「オール電化オクトパス」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」九州電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金1kW1契約317円00銭
2kW(30A相当)634円00銭
3kW(40A・50A相当)951円00銭
4kW(60A・6kVA相当)1268円00銭
6kW(9kVA相当)1902円00銭
7kW(10kVA相当)2219円00銭
8kW(12kVA相当)2536円00銭
電力量料金デイタイム
(8時~22時)
夏冬
(7月1日~9月30日・12月1日~翌2月末日)
1kWh28円61銭
春秋
(3月1日~6月30日・10月1日~11月30日)
25円50銭
ナイトタイム
(22時~翌8時)
14円52銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

「オール電化オクトパス-サンシャイン」

区分単位オクトパスエナジー「オール電化オクトパス - サンシャイン」九州電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金1kW10円42銭
電力量料金デイタイム
(9時~15時)
1kWh14円98銭
スタンダードタイム
(15時~翌9時)
23円40銭

基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス-サンシャイン」は、オール電化向けのプラン。電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。

オクトパスエナジーの契約方法

ここではオクトパスエナジーの契約方法について、電力会社を切り替える場合と引越しで新たに契約する場合の、2つのパターンをご紹介します。

現住所でオクトパスエナジーに切り替える方法

現住所のままオクトパスエナジーに切り替える場合、現在契約中の電力会社に解約の連絡は不要です。また、事務手数料など初期費用もかからず、工事なども発生しません。

Step1.契約に必要な情報を用意する
供給地点特定番号や支払いに使用するクレジットカード・口座番号などの情報を用意します。
Step2.Webで手続きをする
オクトパスエナジーは、Webで申し込みをします。検針表または現在契約中の電力会社のマイページを見ながら手続きをするとスムーズですよ。重要事項説明書や約款の内容も念入りに確認しましょう。
Step3.使用開始日の確認をする
Webでの手続きが終われば、あとは待つだけ。申し込み完了後に切り替え日のお知らせが届くので、必ず確認をしてください。

引越し先でオクトパスエナジーを新規契約する方法

引越し先でオクトパスエナジーを新規で契約する場合、現住所での電気契約の解約が必要です。ただし、引越し当日にオクトパスエナジーとの契約がないと、電気を使えなくなる可能性があります。引越し日が決まったら、まずはオクトパスエナジーに申し込むのがよいでしょう。

Step1.オクトパスエナジーに申し込む
オクトパスエナジーは、Webで申し込みをします。検針表または現在契約中の電力会社のマイページを見ながら手続きをするとスムーズですよ。重要事項説明書や約款の内容も念入りに確認しましょう。
Step2.契約中の電力会社で解約手続きをする
多くの電力会社では、引越し日の数日前までに、解約の連絡をする必要があります。期日は電力会社によって異なるので、引越し日が決まったら早めに手続きを行いましょう。
Step3.引越し後に電気が通っているか確認する
引越し先の住所で電気が利用できるか確認します。電気が点かない場合は、オクトパスエナジーに連絡してください。

【FAQ】オクトパスエナジーのよくある質問

この章では、オクトパスエナジーにまつわる不安や疑問をよくある質問としてFAQ方式で解説します。

Q1)オクトパスエナジーに切り替えると停電が増えるって本当?

オクトパスエナジーに切り替えたからといって、停電が増えたり、電気の質が変わったりはしません

オクトパスエナジーに切り替えた後も、電線や電柱などの送電網の保守管理はこれまで通り、一般送配電事業者が行うからです。

Q2)ポイントはたまりますか?

楽天ポイント・Vポイント(旧:Tポイント)・Pontaポイント・dポイントといったポイントはたまりません

Q3)賃貸住宅でも新電力に切り替えられる?

賃貸住宅にお住まいの場合でも、新電力に切り替えられます。ただし建物全体が高圧一括受電契約をしている場合は切り替えられないので注意。高圧一括受電契約かわからない方は、管理会社に確認してみましょう。

Q4)オクトパスエナジーに切り替えるのに電気工事は必要?

オクトパスエナジーに切り替える際、工事の必要はありません。ただし、現在設置されている電力メーターがスマートメーターでない場合、新たにスマートメーターの設置が必要です。一般的に設置費用は無料で、工事の立会いも原則不要です。

お住まいの住居の電力メーターがアナログタイプの場合はスマートメーターへ交換する必要がありますが、原則無料です(スマートメーターの設置に適していない住宅環境の場合、それに伴う工事が発生して追加費用を自己負担するケースもあります)。

Q5)オクトパスエナジーは急に値上げしたりしない?

一般的に料金改定をする場合は、数カ月前に通知が行われるケースが多いです。「来週から値上げ」など急な値上げを行うのではなく、契約者が切り替え検討を行う程度の期間は設けられると考えてよいでしょう。

Q6)オクトパスエナジーと東京ガスはどちらの電気料金が安い?

オクトパスエナジーは、イギリスのオクトパスエナジーと東京ガスの合弁会社です。このため、東京ガスの料金と比較して安いのかどうか、気になる方もいるでしょう。

実際の電気料金は、電気を使う量や、プランの料金設定によって異なります。オクトパスエナジーと東京ガスを詳細に比較したい方は、以下の記事をチェックしてくださいね。

Q7)オクトパスエナジーは初期費用がかかりますか?

オクトパスエナジーでは、契約事務手数料は設定されていません。工事費などもかからないので、初期費用0円で切り替えることができます

オクトパスエナジーは、環境に配慮された電気・割引の充実さがメリット

オクトパスエナジーは、環境に配慮した電気が利用できたり、割引制度が充実しているのがメリットの新電力です。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社も多いので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30
切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

X (旧twitter) Facebook