エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧

楽天でんきの電気料金は高い?口コミ・評判やメリット・デメリットなどを解説

楽天でんきの電気料金は高い?口コミ・評判やメリット・デメリットなどを解説

この記事の目次

節約額

楽天でんきの最大の特徴は、楽天ポイントが貯まることですが、電気料金も含めると本当にお得なのでしょうか。本記事では、楽天でんきの電気料金プランについて詳しく解説します。
本記事でいう旧一般電気事業者とは、北海道電力・東北電力・東京電力エナジーパートナー(以下、東京電力EP)・中部電力ミライズ・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力を指します。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均38,887円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2025年4月1日~2025年6月30日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。
更新日
2025年8月15日

楽天でんきについて

ここでは、楽天でんきの電気料金プランや供給エリアなど、基本的な情報をご紹介します。

楽天でんきを運営する楽天モバイル株式会社は、楽天市場や「楽天ポイント」のポイントサービスでおなじみの楽天グループ株式会社のグループ企業。「楽天でんき」のブランドで小売電気事業を手掛けているほか、「楽天ガス」のブランド名で都市ガス販売も行っています。

楽天でんきの基本情報
供給エリア北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
電気ガスセット割セット契約でポイント還元率アップ
オール電化住宅向けプランなし
調整費用の種類市場価格調整額 ※日本卸電力取引所の市場価格と連動
契約手数料なし
解約金なし
クレジットカード利用可能
ポイント還元あり
運営する電力会社楽天モバイル株式会社

楽天でんきはこんな方におすすめ

  1. 楽天ポイントを貯めている人
  2. 楽天ポイントで電気代を支払いたい人

契約前に確認!楽天でんきの料金設定の特徴

ここでは楽天でんきの料金設定について、その特徴をご紹介します。

基本料金0円でポイントが貯まるのが特徴

楽天でんきでは、一般家庭向けの「プランS」と、電気使用量の多いご家庭や商店・事務所向けの「プランM」の2つのプランを提供しています。どちらのプランも基本料金は0円で、いずれも電気料金200円(税抜)ごとに楽天ポイントが1ポイント貯まるという特徴があります。

エリア楽天でんき「プランS」基本料金(月額・消費税10%)楽天でんき「プランS」電力量料金(1kWh・消費税率10%)
北海道電力エリア0円00銭43円00銭
東北電力エリア37円40銭
東京電力エリア36円85銭
中部電力エリア37円78銭
北陸電力エリア36円10銭
関西電力エリア33円98銭
中国電力エリア38円70銭
四国電力エリア36円20銭
九州電力エリア38円15銭
エリア楽天でんき「プランM」基本料金(月額・消費税10%)楽天でんき「プランM」電力量料金(1kWh・消費税率10%)
北海道電力エリア0円43円00銭
東北電力エリア37円40銭
東京電力エリア36円85銭
中部電力エリア37円78銭
北陸電力エリア36円10銭
関西電力エリア33円98銭
中国電力エリア38円70銭
四国電力エリア36円20銭
九州電力エリア38円15銭

楽天でんきではこのほかに「動力プラン」も提供しており、大型のエアコンや業務用冷蔵庫など、業務用の機器を使用している方向けのプランとなっています。

楽天でんきは料金設定が他社と異なるので注意

楽天でんきの電気料金には、前述の電力量料金だけでなく、他にもさまざまな費用が加算されます。ここでは、東京電力EPの「スタンダードS」と、料金の算出方法を比較してみましょう。

楽天でんきの電気料金算定方法
  • 電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
東京電力EPの電気料金算出方法
  • 基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金

楽天でんきと東京電力EPの料金算出方法を比較すると、大きな違いは基本料金の有無のほか、「市場価格調整額」が挙げられます。楽天でんきでは、この市場価格調整額が日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格に連動しており、毎月変動します。一方、東京電力EPも「燃料費調整額」が毎月変動しますが、下記の比較表のとおり、市場価格調整額のほうが高いことがわかります。

年月楽天でんきの市場価格調整単価(消費税率10%)東京電力EPの燃料費調整単価(消費税率10%)
2025年1月1円01銭-6円51銭
2025年2月0円83銭-6円50銭
2025年3月1円75銭-6円33銭
2025年4月0円00銭-6円08銭
2025年5月0円00銭-6円19銭
2025年6月0円00銭-6円39銭
2025年7月0円00銭-6円88銭
2025年8月0円97銭-7円25銭

上記金額には、電気・ガス料金負担軽減支援事業(2月~4月)、電気・ガス料金支援(8月)の補助金は含まれていません。

つまり楽天でんきが本当に安いかどうかは、この費用項目も含めて試算する必要があることがお分かりいただけたでしょう。なお、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」は、全ての電力会社で共通の金額です。

【シミュレーション】東京電力EPなどと比較すると楽天でんきの方が高い!

東京電力EPなど各地域の旧一般電気事業者と比較すると、楽天でんきの方が電気代が高くなるという結果に。各エリアのシミュレーション結果を見ていきましょう。

北海道電力と比較すると楽天でんきのほうが高い!

前述の計算式で、楽天でんき「プランS」と北海道電力「エネとくポイントプラン」のどちらが安いかシミュレーションしてみましょう。

楽天でんき「プランS」と北海道電力「エネとくポイントプラン」の料金比較表

1カ月の使用電力量楽天でんき「プランS」北海道電力エリア料金(消費税率10%)北海道電力「エネとくポイントプラン」料金(消費税率10%)差額
100kWh4510円4123円387円
200kWh9020円7653円1367円
300kWh13530円11382円2148円
400kWh18040円15409円2631円
500kWh22549円19436円3113円

楽天でんき「プランS」は「電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」、北海道電力「エネとくポイントプラン」は「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。楽天でんきの市場価格調整額と北海道電力の燃料費調整額は、2025年8月分を使用。

上記電気使用量の場合、北海道電力「エネとくポイントプラン」と比較して楽天でんき「プランS」のほうが高いことがわかります。ただし、楽天でんきには楽天ポイントの還元があります。

東北電力と比較すると楽天でんきのほうが高い!

前述の計算式で、楽天でんき「プランS」と東北電力「よりそう+eねっとバリュー」のどちらが安いかシミュレーションしてみましょう。

楽天でんき「プランS」と東北電力「よりそう+eねっとバリュー」の料金比較表

1カ月の使用電力量楽天でんき「プランS」東北電力エリア料金(消費税率10%)東北電力「よりそう+eねっとバリュー」料金(消費税率10%)差額
100kWh3938円3377円561円
200kWh7876円6241円1635円
300kWh11813円9240円2573円
400kWh15751円12634円3117円
500kWh19689円16028円3661円

楽天でんき「プランS」は「電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」、東北電力「よりそう+eねっとバリュー」は「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。楽天でんきの市場価格調整額と東北電力の燃料費調整額は、2025年8月分を使用。

上記電気使用量の場合、東北電力「よりそう+eねっとバリュー」と比較して楽天でんき「プランS」のほうが高いことがわかります。ただし、楽天でんきには楽天ポイントの還元があります。

東京電力EPと比較すると楽天でんきのほうが高い!

前述の計算式で、楽天でんき「プランS」と東京電力EP「スタンダードS」のどちらが安いかシミュレーションしてみましょう。

楽天でんき「プランS」と東京電力EP「スタンダードS」の料金比較表

1カ月の使用電力量楽天でんき「プランS」東京電力エリア料金(消費税率10%)東京電力EP「スタンダードS」料金(消費税率10%)差額
100kWh3980円3388円592円
200kWh7960円6369円1591円
300kWh11940円9482円2458円
400kWh15919円13004円2915円
500kWh19899円16526円3373円

楽天でんき「プランS」は「電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。東京電力EP「スタンダードS」は「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。楽天でんきの市場価格調整額と東京電力EPの燃料費調整額は、2025年8月分のものを使用。

上記電気使用量の場合、東京電力EP「スタンダードS」と比較して楽天でんき「プランS」のほうが高いことがわかります。ただし、楽天でんきには楽天ポイントの還元があります。

中部電力ミライズと比較すると楽天でんきのほうが高い!

前述の計算式で、楽天でんき「プランS」と中部電力ミライズ「ポイントプラン」のどちらが安いかシミュレーションしてみましょう。

楽天でんき「プランS」と中部電力ミライズ「ポイントプラン」の料金比較表

1カ月の使用電力量楽天でんき「プランS」中部電力エリア料金(消費税率10%)中部電力ミライズ「ポイントプラン」料金(消費税率10%)差額
100kWh4067円3432円635円
200kWh8134円6259円1875円
300kWh12201円9234円2967円
400kWh16268円12445円3823円
500kWh20334円15656円4678円

楽天でんき「プランS」は「電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。中部電力ミライズ「ポイントプラン」は「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。楽天でんきの市場価格調整額と中部電力の燃料費調整額は、2025年8月分のものを使用。

上記電気使用量の場合、中部電力ミライズ「ポイントプラン」と比較して楽天でんき「プランS」のほうが高いことがわかります。ただし、楽天でんきには楽天ポイントの還元があります。

北陸電力と比較すると楽天でんきのほうが高い!

前述の計算式で、楽天でんき「プランS」と北陸電力「従量電灯ネクスト」のどちらが安いかシミュレーションしてみましょう。

楽天でんき「プランS」と北陸電力「従量電灯ネクスト」の料金比較表

1カ月の使用電力量楽天でんき「プランS」北陸電力エリア料金(消費税率10%)北陸電力「従量電灯ネクスト」料金(消費税率10%)差額
100kWh3848円3410円438円
200kWh7697円6224円1473円
300kWh11546円9150円2396円
400kWh15395円12213円3182円
500kWh19245円15276円3969円

楽天でんき「プランS」は「電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。北陸電力「従量電灯ネクスト」は「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。楽天でんきの市場価格調整額と北陸電力の燃料費調整額は、2025年8月分のものを使用。

上記電気使用量の場合、北陸電力「従量電灯ネクスト」と比較して楽天でんき「プランS」のほうが高いことがわかります。ただし、楽天でんきには楽天ポイントの還元があります。

関西電力と比較すると楽天でんきのほうが高い!

前述の計算式で、楽天でんき「プランS」と関西電力「なっトクでんき」のどちらが安いかシミュレーションしてみましょう。

楽天でんき「プランS」と関西電力「なっトクでんき」の料金比較表

1カ月の使用電力量楽天でんき「プランS」関西電力エリア料金(消費税率10%)関西電力「なっトクでんき」料金(消費税率10%)差額
100kWh3636円2525円1111円
200kWh7273円5282円1991円
300kWh10911円8114円2797円
400kWh14548円11316円3232円
500kWh18185円14518円3667円

楽天でんき「プランS」は「電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」、関西電力「なっトクでんき」は「最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。楽天でんきの市場価格調整額と関西電力の燃料費調整額は、2025年8月分を使用。

上記電気使用量の場合、関西電力「なっトクでんき」と比較して楽天でんき「プランS」のほうが高いことがわかります。ただし、楽天でんきには楽天ポイントの還元があります。

中国電力と比較すると楽天でんきのほうが高い!

前述の計算式で、楽天でんき「プランS」と中国電力「ぐっとずっと。プラン スマートコース」のどちらが安いかシミュレーションしてみましょう。

楽天でんき「プランS」と中国電力「ぐっとずっと。プラン スマートコース」の料金比較表

1カ月の使用電力量楽天でんき「プランS」中国電力エリア料金(消費税率10%)中国電力「ぐっとずっと。プラン スマートコース」料金(消費税率10%)差額
100kWh4067円2603円1464円
200kWh8136円5611円2525円
300kWh12204円8767円3437円
400kWh16272円12135円4137円
500kWh20340円15503円4837円

楽天でんき「プランS」は「電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。中国電力「ぐっとずっと。プラン スマートコース」は「最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。楽天でんきの市場価格調整額と中国電力の燃料費調整額は、2025年8月分のものを使用。

上記電気使用量の場合、中国電力「ぐっとずっと。プラン スマートコース」と比較して楽天でんき「プランS」のほうが高いことがわかります。ただし、楽天でんきには楽天ポイントの還元があります。

四国電力と比較すると楽天でんきのほうが高い!

前述の計算式で、楽天でんき「プランS」と四国電力「おトクeプラン」のどちらが安いかシミュレーションしてみましょう。

楽天でんき「プランS」と四国電力「おトクeプラン」の料金比較表

1カ月の使用電力量楽天でんき「プランS」四国電力エリア料金(消費税率10%)四国電力「おトクeプラン」料金(消費税率10%)差額
100kWh3817円2795円1022円
200kWh7636円5892円1744円
300kWh11454円9122円2332円
400kWh15272円12483円2789円
500kWh19090円15844円3246円

楽天でんき「プランS」は「電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。四国電力「おトクeプラン」は「最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。楽天でんきの市場価格調整額と四国電力の燃料費調整額は、2025年8月分のものを使用。

上記電気使用量の場合、四国電力「おトクeプラン」と比較して楽天でんき「プランS」のほうが高いことがわかります。ただし、楽天でんきには楽天ポイントの還元があります。

九州電力と比較すると楽天でんきのほうが高い!

前述の計算式で、楽天でんき「プランS」と九州電力「スマートファミリープラン」のどちらが安いかシミュレーションしてみましょう。

楽天でんき「プランS」と九州電力「スマートファミリープラン」の料金比較表

1カ月の使用電力量楽天でんき「プランS」九州電力エリア料金(消費税率10%)九州電力「スマートファミリープラン」料金(消費税率10%)差額
100kWh4013円3109円904円
200kWh8026円5718円2308円
300kWh12038円8439円3599円
400kWh16051円11350円4701円
500kWh20065円14261円5804円

楽天でんき「プランS」は「電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」、九州電力「スマートファミリープラン」は「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。楽天でんきの市場価格調整額と九州電力の燃料費調整額は、2025年8月分を使用。九州電力「スマートファミリープラン」は「2年契約割引」に加入している場合、1年後および2年後の電気料金から777円割引されます。

上記電気使用量の場合、九州電力「スマートファミリープラン」と比較して楽天でんき「プランS」のほうが高いことがわかります。ただし、楽天でんきには楽天ポイントの還元があります。

楽天でんき利用で貯まるポイントをシミュレーション

楽天でんき単体利用の場合は200円(税抜)につき1ポイント、ガスとセット契約なら100円(税抜)につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。さらに支払いにクレジットカードを利用すると、100円(税抜)で1ポイント還元されます。でんきやガスの契約状況、支払い方法に応じた楽天ポイントの還元額を試算してみました。

電気使用量契約プラン還元ポイント楽天カード還元ポイント合計ポイント
100kWh電気単体18ポイント36ポイント54ポイント
ガスセット契約36ポイント72ポイント
200kWh電気単体36ポイント72ポイント108ポイント
ガスセット契約72ポイント144ポイント
300kWh電気単体54ポイント108ポイント162ポイント
ガスセット契約108ポイント216ポイント
400kWh電気単体72ポイント144ポイント216ポイント
ガスセット契約144ポイント288ポイント
500kWh電気単体90ポイント180ポイント270ポイント
ガスセット契約180ポイント360ポイント
  1. エネチェンジ編集部

    電気使用量を300kWhと仮定し、楽天でんき「プランS」と楽天ガスをセットで契約。楽天カードで支払い、ポイントをすべて支払いに充てたとすると、電気料金は11,724円。東京電力EP「スタンダードS」と比較して、2,242円高いです。さらに東京電力EPにもガスセット割があり、マイページへのログインでポイントが貯まります。楽天でんきのガスセットや、楽天カード払いによる還元を含めても、東京電力EPよりも楽天でんきのほうが高いと言えるでしょう。

楽天でんきは一人暮らしにおすすめ?

一人暮らしの使用電力量で、次の電力会社の電気料金プランから楽天でんき「プランS」に切り替えた場合、年間でいくら節約になるかシミュレーションしてみました。

東京電力EP「スタンダードS」と比較
19,135円、楽天でんき「プランS」の方が高い
中部電力ミライズ「おとくプラン」と比較
18,911円、楽天でんき「プランS」の方が高い
関西電力エリア「なっトクでんき」と比較
31,390円、楽天でんき「プランS」の方が高い

2025年8月15日にエネチェンジでシミュレーションした結果です。シミュレーションの条件となる世帯人数は1人、郵便番号と使用電力量は次のとおりです。東京電力エリアは郵便番号「163-8001」で使用電力量341kWh、中部電力エリアは郵便番号「460-8501」で使用電力量361kWh、関西電力エリアは郵便番号「540-8570」で使用電力量619kWh。また、関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。楽天でんきのシミュレーションはこちら

最悪?やばい?楽天でんきの電気の評判・口コミ・満足度

実際に、楽天でんきの電気を利用している方による、満足度評価は下記の通りです。
「楽天でんきは最悪って聞いたけど本当?」「楽天でんきはやばい?怪しい?」と思っている方はチェックしてくださいね。

楽天でんきの電気の満足度

項目点数
総合満足度3.9点
電気料金の安さ3.4点
特典・付帯サービス3.9点
マイページ3.8点
サポートサービス3.6点
楽天でんきの電気の満足度や評判・口コミは、2024年4月以降に有償アンケートなどを実施した回答を元に作成しています。満足度は、1点(不満)〜5点(満足)で点数を調査し、小数点第二位で四捨五入しています。アンケート回答数38件。

総合満足度では3.9点と概ね満足しているユーザーが多いことがわかります。次の章では、それぞれの項目の評判・口コミをご紹介します。

電気料金の安さの評判・口コミ【満足度3.4点】

ここでは、楽天でんきの電気料金の安さの満足度の内訳は、下記の通りです。

電気料金の安さについての満足度

点数人数割合(%)
5点7名18.4%
4点10名26.3%
3点15名39.5%
2点5名13.2%
1点1名2.5%

電気料金の安さについての良い評判・口コミ

  • OTさん(プランS)

    貯まったポイントで支払えるので、前より安くなった気がします。

  • AYさん(プランS)

    料金自体はあまり変わらないが、ポイントがつくので相対的に安くなった。

  • TAさん(プランS)

    基本料金がないのはありがたいです。

  • KKさん(プランS)

    電気料金自体は高いと感じてしまうが、ポイントと合わせると比較的安い。

  • SAさん(プランS)

    月々の光熱費を予算内に収められることが増えたので、安くなったと感じている。

  • KYさん(プランS)

    大手が値上がりしている中、値上がりせず、良心的。

 

やばい?電気料金の安さについての悪い評判・口コミ

  • NNさん(プランS)

    ポイント分を含めたら安くなるかと思ったが、思ったよりも変わらなかった。

  • KKさん(プランS)

    あまり安いとは感じていない。

  • SYさん(プランS)

    世間的に値上がりしているので致し方ないが、同じ使用量でも昔は5000円ほど安かった。

  • IYさん(プランS)

    説明を受けた際に思っていたよりも、安くない印象。

  • SNさん(プランS)

    切り替え当初は安かったが、最近は全体的な値上がりもあるのか恩恵をあまり感じない。

  • OKさん(プランS)

    他の電力会社の方が今は安いと感じる時がある。

 
電気料金の安さについては、切り替えてから安くなったという口コミがありました。また、ポイントを支払に使えるためお得に感じる、という口コミも見られました。一方では、ポイントを使っても思ったより安くならなかった、あまり安くなったと感じていないという方もいるようです。

特典・付帯サービスの評判・口コミ【満足度3.9点】

ここでは、楽天でんきの特典・付帯サービスについての満足度の内訳は、下記の通りです。

特典・付帯サービスの安さについての満足度

点数人数割合(%)
5点12名31.6%
4点13名34.2%
3点10名26.3%
2点3名7.9%
1点0名0%

特典・付帯サービスについての良い評判・口コミ

  • KYさん(プランS)

    電気料金に合わせてポイント数も変わるため、多く使った月も不満はないです。

  • AAさん(プランS)

    ポイントが貯まる。

  • KKさん(プランS)

    キャンペーンが多い。

  • SSさん(プランS)

    楽天市場でのポイント付与率(SPU)がわずかだがアップした。

  • KTさん(プランS)

    契約後、支払い額に応じたポイント還元がお得だった。

  • SRさん(プランS)

    楽天ポイントを日常的に使うので、貯めて使える部分はお得に感じている。

 

最悪?特典・付帯サービスについての悪い評判・口コミ

  • WRさん(プランS)

    以前と比べてポイント還元率が改悪された。

  • RRさん(プランS)

    還元されるポイントは特別多いわけではない。

  • TAさん(プランS)

    ポイント以外の特典がない。

  • SYさん(プランS)

    楽天のサービスがどんどん改悪され、特典の恩恵を受けられていない。

 
特典・付帯サービスについては、ポイント還元についての口コミが多くありました。特に、ポイントが貯まり支払いに使えることでお得に感じる方。楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象になったことをメリットと感じる口コミが多くみられました。一方では、ポイント還元率が改悪されてしまったことに不満を抱いている方もいるようです。

 

マイページの使いやすさの評判・口コミ【満足度3.8点】

ここでは、楽天でんきのマイページについての内訳は、下記の通りです。

マイページの安さについての満足度

点数人数割合(%)
5点11名28.9%
4点13名34.2%
3点11名28.9%
2点0名0%
1点3名7.9%

マイページの使いやすさについての良い評判・口コミ

  • YIさん(プランS)

    年間通して電気代や使用量の変化が見やすく、わかりやすい。

  • UAさん(プランS)

    日別、時間別の電気の使用量が分かるので便利です。

  • KYさん(プランS)

    知りたい情報がが月、日、時間で見れるので使いやすい。

  • SSさん(プランS)

    ページレイアウトがとても見やすい。

  • SNさん(プランS)

    楽天のIDで一括管理されていて便利。

  • IYさん(プランS)

    見やすく、家計簿にもつけやすい。

 

怪しい?マイページの使いやすさについての悪い評判・口コミ

  • SDさん(動力プラン)

    操作がしづらく、各項目が分かりづらい。

  • SMさん(プランS)

    グラフが見にくい。

  • OKさん(プランS)

    他の会社と大きな差は見受けられなかった。

  • URさん(プランS)

    マイページを利用することがあまりない。

 
マイページについては、使いやすく、わかりやすいという口コミがありました。シンプルな作りで月、日、時間別に確認ができることにメリットを感じている方も多いようです。反対に、グラフが見づらく感じる方もいるようです。

サポートサービスの評判・口コミ【満足度3.6点】

ここでは、楽天でんきの特典・付帯サービスについての内訳は、下記の通りです。

サポートサービスの安さについての満足度

点数人数割合(%)
5点9名23.7%
4点7名18.4%
3点19名50%
2点2名5.2%
1点1名2.6%

サポートサービスについての良い評判・口コミ

  • KYさん(プランS)

    メールでの問い合わせは、基本的に当日に返答が来ます。

  • WRさん(プランS)

    料金改定の案内が適したタイミングで届きます。

  • TAさん(プランS)

    料金の変動について、メールでお知らせが来るのでわかりやすいです。

  • STさん(プランS)

    すぐに契約でき、定期的に配信されるメールで情報を得ることができる。

  • OKさん(プランS)

    対応してもらった時に、不満を覚えた記憶はありません。

  • UAさん(プランS)

    今のところトラブルもなく、不満はありません。

 

サポートサービスについての悪い評判・口コミ

  • SYさん(プランS)

    コールセンターが混み合っていて繋がりにくい。

  • SDさん(動力プラン)

    サポートサービスのページや電話番号が見つけにくい。

 

サポートサービスについては、問い合わせがすぐに返ってくることや、メールでのやり取りがスムーズに感じたという口コミがありました。メールでの返答が早いといった意見がある一方で、コールセンターが繋がりづらい点を不満と感じる方もいるようです。また、フォローを受けるようなできごとも起きずに、使用できているという人も多く見受けられました。

【楽天でんき「プランS(30A)」】NNさんの口コミと1年間の電気代の推移

楽天でんき「プランS(30A)」を契約しているNNさんに、切り替えを決めた理由や過去1年間の電気代などについて伺いました。

  1. NNさん

    楽天ポイントが貯まることもあり、引っ越しのタイミングで楽天でんき「プランS(30A)」に切り替えました。
    楽天でんきはポイントが貯まりやすく、楽天経済圏でまとめると一括管理ができるので気に入っています。
    しかし、ポイント分を含めても電気代は安くなりませんでした。

NNさんの基本情報
  • 居住地:東京都
  • 居住形態:一人暮らし+ペット1匹
  • 住居の種類・間取り:マンション(1R)
  • 契約中のプラン:楽天でんき「プランS(30A)」
  • 日中の在宅状況:全員が家にいる
  • 夜間の在宅状況:22時以降まで夜更かし
  • よく使う家電:パソコン・調理家電

NNさんの毎月の使用電力量と電気代の推移

年月使用電力量(kWh)電気代(円)
2024年4月131kWh5167円
2024年3月196kWh7731円
2024年2月213kWh8402円
2024年1月169kWh6666円
2023年12月52kWh2234円
2023年11月27kWh1076円
2023年10月122kWh5037円
2023年9月274kWh9849円
2023年8月287kWh10316円
2023年7月175kWh6291円
2023年6月109kWh3917円
2023年5月94kWh3378円
2023年4月92kWh2382円

楽天でんきの口コミを世帯別に紹介

ここでは、楽天でんきの口コミ・満足度を、世帯別にご紹介します。

【単身世帯】MKさんの口コミ

楽天でんき「プランS」を契約しているMKさんに、切り替えを決めた理由や満足度などについて伺いました。

  1. MKさん

    キャンペーンなどが多く、支払いでポイントが貯まるので切り替えました。楽天関係のサービスを使うと、特典が増えることや、よくある質問の項目が多いので、すぐに回答を見つけられるところが魅力だと思います。

MKさんの基本情報
  • 居住地:千葉県
  • 居住形態:一人暮らし
  • 住居の種類・間取り:マンション(1K)
  • 契約中のプラン:楽天でんき「プランS」
  • 日中の在宅状況:お昼は誰もいない
  • 夜間の在宅状況:22時以降まで夜更かし
  • よく使う家電:洗濯乾燥機・エアコン・テレビ・パソコン・調理家電・暖房器具

楽天でんきの満足度(MKさん)

項目満足度
総合満足度★★★★☆
電気料金の安さ★★★★☆
特典・付帯サービス★★★★★
マイページの使いやすさ★★★★☆
サポートサービス★★★★☆

【2人世帯】OTさんの口コミ

楽天でんき「プランS」を契約しているOTさんに、切り替えを決めた理由や満足度などについて伺いました。

  1. OTさん

    お得なキャンペーンを実施していたのをみて切り替えました。普段から、楽天のサービスをよく利用しているので、ポイントも貯まりやすいのが魅力的です。料金を貯まったポイントで支払え、切り替え前よりも安くなったように感じています。今のところ不満な点はありません。

OTさんの基本情報
  • 居住地:千葉県
  • 居住形態:二人暮らし(大人:2)
  • 住居の種類・間取り:アパート(1LDK)
  • 契約中のプラン:楽天でんき「プランS」
  • 日中の在宅状況:お昼は誰もいない
  • 夜間の在宅状況:全員が寝ているか不在
  • よく使う家電:浴室乾燥機・エアコン・テレビ・暖房器具

楽天電気の満足度(OTさん)

項目満足度
総合満足度★★★★☆
電気料金の安さ★★★★★
特典・付帯サービス★★★★★
マイページの使いやすさ★★★★★
サポートサービス★★★☆☆

【3人世帯】FAさんの口コミ

楽天でんき「プランS」を契約しているFAさんに、切り替えを決めた理由や満足度などについて伺いました。

  1. FAさん

    楽天ポイントが貯まるのと、見積もりを出してみたら安くなることがわかり、楽天でんきに切り替えました。ポイントで支払えることもあり、切り替え前よりも安くなったと感じています。マイページやサポートにも特に不満はありません。しかし、最近はポイントへの返還率など改悪が多い点は、残念です。

FAさんの基本情報
  • 居住地:福岡県
  • 居住形態:三人暮らし(大人:2 子ども:1)
  • 住居の種類・間取り:マンション(2LDK)
  • 契約中のプラン:楽天でんき「プランS」
  • 日中の在宅状況:家族の半分以下が家にいる
  • 夜間の在宅状況:22時以降まで夜更かし
  • よく使う家電:エアコン・パソコン・暖房器具

楽天でんき「プランS」の満足度(FAさん)

項目満足度
総合満足度★★★★★
電気料金の安さ★★★★★
特典・付帯サービス★★★★☆
マイページの使いやすさ★★★★★
サポートサービス★★★★☆

【4人世帯】TAさんの口コミ

楽天でんき「プランS」を契約しているTAさんに、切り替えを決めた理由や満足度などについて伺いました。

  1. TAさん

    切り替え前の会社ではエアコンなどを使わない時期の電気代も高いなと感じ、安くなるのではと思い切り替えました。楽天ポイントが貯まり、料金の変動はメールでお知らせが来るので、見逃すこともなくありがたいです。今のところ大きな不満はありません。

TAさんの基本情報
  • 居住地:北海道
  • 居住形態:五人暮らし(大人:2 子ども:3)+ペット1匹
  • 住居の種類・間取り:一軒家(4LDK)
  • 契約中のプラン:楽天でんき「プランS」
  • 日中の在宅状況:家族の半分以下が家にいる
  • 夜間の在宅状況:全員が寝ているか不在
  • よく使う家電:洗濯乾燥機・エアコン・テレビ・パソコン

楽天でんきの満足度(TAさん)

項目満足度
総合満足度★★★★☆
電気料金の安さ★★★★★
特典・付帯サービス★★★☆☆
マイページの使いやすさ★★★★★
サポートサービス★★★★☆

楽天でんきのデメリット

楽天でんきのデメリットには、次のようなものがあります。

  1. 電力量料金単価が高い
  2. 市場価格高騰時のリスクがある
  3. プランの種類が少ない
  4. オール電化向けプランがない
  5. 沖縄県はサービス提供エリア外
  6. 支払い方法がクレジットカードのみ

デメリット1)電力量料金単価が高い

楽天でんきは基本料金が0円に設定されていますが、旧一般電気事業者のプランと比較すると割高に設定されています。例えば、東京電力EPの最もベーシックなプラン「スタンダードS」と比較してみましょう。

楽天でんき「プランS」と東京電力EP「スタンダードS」の料金表比較
区分単位楽天でんき「プランS」東京電力エリア料金(消費税率10%)東京電力EP「スタンダダードS」料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約0円00銭311円75銭
15A467円63銭
20A623円50銭
30A935円25銭
40A1247円00銭
50A1558円75銭
60A1870円50銭
電力量料金~120kWh1kWh36円85銭29円80銭
121kWh〜300kWh36円40銭
301kWh〜40円49銭

東京電力EP「スタンダードS」は基本料金が設定されているのに対し、楽天でんき「プランS」は0円。しかし楽天でんき「プランS」は、300kWhまでの電力量料金単価が、東京電力EP「スタンダードS」と比較して高くなっています。

電力量料金単価は電力会社・電気料金プランによって違うので、契約中のものと比較するのがおすすめです。

デメリット2)市場価格高騰時のリスクがある

前述の通り、楽天でんきには、電気料金に日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格と連動している項目「市場価格調整額」が含まれています。市場価格によって電気料金が大きく変動する可能性があることは、あらかじめ知っておきましょう。

「市場価格調整額」の変動が気になるようなら、市場価格の影響を受けないプランを選ぶのも一案。国内最大級の電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号を入力するだけで今よりも安い電力会社を見つけられます。市場価格による電気代調整がないプランに絞り込む機能もありますよ。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30

 

デメリット3)プランの種類が少ない

楽天でんきの電気料金プランは「プランS」と「プランM」の2種類のみ。さまざまなライフスタイルにマッチするように、複数種類の電気料金プランを用意している新電力と比較すると、数が少ないと言えます。

楽天モバイルや楽天ひかりといった、楽天グループの他サービスとのセットプランがない点も、デメリットに感じる人がいるかも知れません。

デメリット4)オール電化向けプランがない

楽天でんきではオール電化向けプランや、時間帯によって電力量料金単価が変わるプランを提供していません。オール電化住宅にお住まいの方が楽天でんきに切り替えると、かえって電気代が高くなってしまう可能性があります。

デメリット5)沖縄県はサービス提供エリア外

楽天でんきはこれまで、沖縄を含む全国に電気を供給していました。しかし2025年3月31日をもって、沖縄電力エリアでの供給を終了。沖縄電力エリアにお住まいの方にとっては、電力会社の選択肢から外れることになりました。

デメリット6)支払い方法がクレジットカードのみ

楽天でんきの支払い方法は、クレジットカード払いのみ。これまで口座振替や払込用紙で電気料金を支払っていた人にとっては、デメリットと言えるかもしれません。

電気代を節約したい方は他社も比較しましょう

楽天でんきへの切り替えを検討している方は、他社も合わせて比較することをおすすめします。あなたのライフスタイルにぴったりの電気料金プランを選べば、節約につながりますよ。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得な特典やキャンペーンの有無なども確認できるので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30

楽天でんきのメリット

楽天でんきのメリットには、次のようなものがあります。

  1. 楽天ポイントが貯まる・使える
  2. 楽天カードの還元率が高い
  3. マイページで電気使用量が確認できる
  4. 解約金の設定がない
  5. SPUの対象

メリット1)楽天ポイントが貯まる・使える

楽天でんきでは、電気料金200円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。さらに電気料金の支払い方法に楽天カードを利用すると、電気料金100円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。

さらに、楽天の電気とガスをセットで契約すると還元率1%となり、電気料金とガス料金の合計金額100円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。

貯まった楽天ポイントは楽天でんきや楽天ガスの利用料金の支払いに充てることも可能で、50ポイント(50円相当)から支払いに利用できます。支払いには期間限定ポイントも利用できるので、残り期間の短いポイントも無駄なく消化することができますよ。

なお、楽天ポイントによる支払いは楽天会員のランクによって、1回の支払いで利用可能なポイント額が決まっているので注意してくださいね。

会員ランクごとに利用可能な楽天ポイントの上限
会員ランク1回の支払いで利用できる楽天ポイント1カ月に利用できるポイント数
ダイヤモンド会員50〜500000ポイントまで500000ポイントまで
プラチナ会員50〜30000ポイントまで100000ポイントまで
ゴールド会員
シルバー会員
レギュラー会員

メリット2)楽天カードの還元率が高い

楽天でんきの電気料金を楽天カードで支払うと、100円(税抜)につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。楽天カードでの支払いにポイント還元があるのは、旧一般電気事業者も同様ですが、還元率は500円(税抜)につき1ポイント。楽天カード払いに対する還元率が高く設定されているのは、楽天でんきのメリットと言えます。

旧一般電気事業者とは北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力のことです。

メリット3)マイページで電気使用量が確認できる

楽天でんきでは、会員向けのマイページで電気の使用量などを確認することができます。時間と日、月別のくわしい電気使用量をグラフでチェックできるので、節電対策にも役立ちますよ。

メリット4)解約金の設定がない

楽天でんきに、解約違約金や解約手数料の設定はありません。解約金に縛られることなく、気軽にほかの電力会社に切り替えることができます。

メリット5)SPUの対象

「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」とは、楽天グループの対象サービスを利用して一定の条件を満たすと、楽天市場でのポイント倍率が上がるプログラムのこと。

もともと楽天でんきはSPUの対象から一時的に外されていましたが、2024年4月1日から再度SPUの対象に。以下の条件を満たすことで、楽天市場でのポイント還元率が+0.5倍されます。
付与されるポイントは、翌月末日23時59分まで有効の期間限定ポイントとなります。

SPU適用条件
適用条件
楽天でんきを契約し、前月利用額が5,500円(税込)以上、かつクレジットカードによる決済が完了していること。利用額は電力量料金・市場価格調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金の税込合計額が対象です。
獲得ポイントの上限
1,000ポイント
ポイント付与の時期
楽天市場での購入月の前月の電気料金がSPUの判定対象となり、購入の翌月15日にポイントが進呈されます。
対象外となるケース
コンビニ払込票による支払いの場合。

楽天でんきの契約方法・契約に関する情報

ここでは楽天でんきの契約方法や、契約に関する情報についてご紹介します。

現住所での切り替え手続き・契約方法

現住所で楽天でんきに切り替える場合、次の流れで契約をします。現在契約中の電力会社に解約の連絡は不要。また、事務手数料など初期費用もかからず、工事なども発生しません。

Step1.契約に必要な情報を用意する
供給地点特定番号や支払いに使用するクレジットカード・口座番号などの情報を用意します。
Step2.Webで手続きをする
楽天でんきは、Webで申し込みをします。検針表または現在契約中の電力会社のマイページを見ながら手続きをするとスムーズですよ。重要事項説明書や約款の内容も念入りに確認しましょう。
Step3.使用開始日の確認をする
Webでの手続きが終われば、あとは待つだけ。申し込み完了後に切り替え日のお知らせが届くので、必ず確認をしてください。

引越し先で申し込む場合の手続き・契約方法

引越し先で初めて楽天でんきと契約する場合、次の流れで契約をします。

Step1.電気料金プランを選ぶ
契約したい電気料金プランを選びます。
Step2.Webで手続きをする
楽天でんきは、Webで申し込みをします。検針表または現在契約中の電力会社のマイページを見ながら手続きをするとスムーズですよ。重要事項説明書や約款の内容も念入りに確認しましょう。
Step3.使用開始日の確認をする
Webでの手続きが終われば、あとは待つだけ。申し込み完了後に切り替え日のお知らせが届くので、必ず確認をしてください。

楽天でんきの値上げ・料金改定情報はある?

楽天でんきでは2023年4月に値上げが実施されましたが、それ以降の値上げはありません。最新の値上げ情報については、楽天でんきのホームページなどで確認しておきましょう。

参照:【重要】「楽天でんき」料金改定と楽天ポイント進呈率引き上げのお知らせ

楽天でんきに関するよくある質問

ここでは、楽天でんきに関してよくある質問にお答えします。

Q1)楽天でんきは市場連動型プランですか?

楽天でんきのプランは、市場連動型プランではありません。市場連動型プランとは、市場価格に合わせて30分ごとに電力量料金単価が変動するプランのことを指すからです。

ただし、楽天でんきの料金算定方法に含まれる市場価格調整単価は、市場価格をもとに算出されます。市場連動型プランではないものの、市場価格の影響を受ける点には注意しましょう。

Q2)楽天でんきに契約すると停電が増えたりしない?

楽天でんきに切り替えたからといって、停電などの電気のトラブルが増えることはありません。楽天でんきに切り替えた後も、電線や電柱などの送電網の保守管理はこれまで通り、一般送配電事業者が行うためです。

Q3)賃貸でも楽天でんきを契約できますか?

賃貸住宅にお住まいの場合でも、楽天でんきに切り替えられます。ただし建物全体が高圧一括受電契約をしている場合は切り替えられないので注意。高圧一括受電契約かわからない方は、管理会社やオーナーに確認してみましょう。

Q4)楽天でんきが過去に新規申し込みを停止していた理由は?

楽天でんきは過去に2度、新規申し込みの受け付けを停止していました。1度目は日本卸電力取引所(JEPX)における、電気の市場価格が高騰したことが原因です。受け付け停止は2021年1月26日午後から2021年2月28日まで続き、2021年3月1日に受け付けを再開しました。

また2022年3月4日には、ウクライナ情勢により電力調達の先行きが不透明になっているとして、2度目の受け付け停止を発表。この受け付け停止は前回よりも長く続き、2023年3月30日から再開しました。以降、2025年6月現在まで受け付けは停止していません。

Q5)楽天でんきは他社の新電力よりも料金設定が高いですか?

楽天でんきと他社の電気料金を比べるには、各種調整費なども合わせて詳細に比較することが大切です。楽天でんきのサービスや料金表を、別の新電力と比較したいという方は、以下にまとめているのでチェックしてみてくださいね。

Q6)楽天でんきは、楽天モバイルのショップで契約できる?

楽天でんきの申し込みは、楽天モバイルの店舗では受け付けていません。また、引越しに伴う切り替えや現住所での切り替えにかかわらず、申し込み窓口はWebのみとなっています。申し込みを検討している方は、楽天でんきの公式ホームページを確認してください。

Q7)楽天カード以外のクレジットカードでも支払いできる?

楽天でんきでは、楽天カード以外のクレジットカードにも対応しています。対応ブランドは、次のとおりです。

楽天でんきで利用可能なクレジットカードブランド
  • Visa
  • MasterCard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

なお、楽天会員のアカウントで「お買い物で通常使うカード」をすでに登録している場合、そのカードが支払いに使用されます。また、楽天カードを利用している場合、楽天カードが「お買い物で通常使うカード」に自動登録されます。楽天カード以外のカードで支払いたい場合は、楽天会員のマイページから変更してください。

Q8)停電などのトラブルにもすぐ対応してくれる?

ほかの電力会社と契約しているときと同様に、停電などの電気のトラブル対応は、地域の送配電事業者が担当しています。楽天でんきと契約しているからといって、トラブル対応が遅れたりすることはありません。

楽天でんきは、楽天ポイントが貯まるのが魅力

楽天でんきは、電気料金の支払いで楽天ポイントが貯まるため、楽天のサービスをよく使う方にとっては魅力的な新電力です。電力会社を切り替える際は、ポイントだけでなく、電気料金の内容もしっかり比較すると節約につながります。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。ぜひ一度試してみてくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30

切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

X (旧twitter) Facebook