電気代値上げ! 節約応援キャンペーン

楽天でんきの電気料金は高い?料金プランの特徴やメリット・デメリットを解説

楽天でんきの電気料金は高い?料金プランの特徴やメリット・デメリットを解説
電力会社・電気料金プランの選び方

基本料金が0円の楽天でんき「プランS」「プランM」について徹底解説。メリット・デメリット、口コミ、楽天ポイントの還元率、解約金の有無など契約前に知っておきたい情報をまとめました。「楽天でんきの電気料金プランの特徴は?」「楽天でんきは一人暮らしだと安くならない?」「ガスセット割はあるの?」などの疑問も解決。

電気料金の支払いで楽天ポイントが還元されたり、基本料金が0円だったり、さまざまなメリットを持つ楽天でんき。特に楽天ポイントにメリットを感じ、切り替えを検討している方も多いのでは。

本記事では、楽天でんきの電気料金プランの特徴についてまとめています。楽天でんきの契約を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

楽天でんき・楽天でんき Businessは2022年3月4日から新規申し込み受付を停止しています。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均28,311円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

更新日
2023年6月21日

【2022年11月〜】料金改定-燃料費調整額を市場価格調整額に

楽天でんきは、電気料金を算定する際の1費用である「燃料費調整額」を、「市場価格調整額」に変更します。これまで燃料価格が反映されていたのに対し、今後は日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格が反映されます。

対象プランは、「プランS」「プランM」、「動力プラン」。沖縄電力エリアのみ対象外です。毎月の電気料金に影響があるので、契約中の方は詳細を確認しましょう。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では楽天でんきからの乗り換えサポートページを用意しています。楽天でんきからの乗り換えでおすすめの電力会社も紹介しているので、ぜひチェックしみてくださいね。

【編集部レビュー】楽天でんきはこんな人におすすめ

楽天でんき最大のメリットは何と言っても電気代の支払いで楽天ポイントが還元される点でしょう。さらに電気とガスをセットで契約すると還元率も上がるので、楽天ポイントをたくさん貯めたい方はガスも同時に検討するとよいでしょう。

前述の通りですが2022年6月から電気料金が値上げされている点は注意。現在契約中のプランと比較して、しっかりシミュレーションしましょう。

楽天でんきはこんな人におすすめ
  • 楽天サービスをよく利用する方
  • 電気の使用量が多いご家庭

楽天でんきとは

ここでは楽天でんきについて、運営する楽天エナジー株式会社の概要や供給エリア、電気料金プランの特徴などをご紹介します。

楽天でんきを提供する楽天エナジー株式会社とは

楽天でんきは、「楽天市場」でおなじみ楽天グループの楽天エナジー株式会社が販売しています。小売電気事業には2018年11月から参入しており、法人向けの「楽天でんきBusiness」も提供。「楽天ガス」のブランドでガスサービスも展開しています。

楽天でんきの供給エリア

楽天でんきの供給エリアは、離島を除く次のエリアです。

  • 北海道電力エリア
  • 東北電力エリア
  • 東京電力エリア
  • 中部電力エリア
  • 北陸電力エリア
  • 関西電力エリア
  • 中国電力エリア
  • 四国電力エリア
  • 九州電力エリア
  • 沖縄電力エリア

賃貸住宅でも楽天でんきに申し込むことができます。マンションなどの集合住宅で建物全体が高圧一括受電をしている場合は、切り替えられないので注意しましょう。

楽天でんきの電気料金算定方法について

楽天でんきの電気料金プランは、次の方法で算定されます。

市場価格調整額が、日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格と連動しています。市場価格によって電気料金が大きく変動する可能性があります。

楽天でんきの電気料金算定方法
  • 電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金

沖縄電力エリアは算定方法が異なります。

楽天でんきの電気料金プラン

楽天でんきには、以下の電気料金プランがあります。

プランS
一般家庭向けプランで、基本料金が0円、電力量料金が一律に設定されています。
プランM
商店や事務所などの事業者向けプランで、基本料金が0円、電力量料金が一律に設定されています。

上記のほか、大型エアコン・業務用冷蔵庫など業務用機器を使用している方向けの「動力プラン」があります。なお、楽天でんきにはオール電化住宅向けの電気料金プランはありません。オール電化向けプランをお探しの方は注意してくださいね。

沖縄電力エリアは「プランM」「動力プラン」の供給対象外となります。

楽天でんきの契約料金・解約金について

楽天でんきでは、契約時に契約手数料などの費用はかかりません。また契約期間は、契約が成立した日から需給開始の日以降1年目の日まで(以降1年ごとに自動更新)となっていますが、解約にあたって解約手数料・解約違約金などは発生しません

楽天でんきのメリット・デメリット

ここでは、楽天でんきのメリットとデメリットについて解説します。楽天でんきが自身のライフスタイルに合っているか、事前にチェックしてくださいね。

楽天でんきのメリット

楽天でんきには、次のようなメリットがあります。

楽天でんきのメリット1)楽天ポイントがたまる・使える

楽天でんきでは、電気料金200円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。さらに電気料金の支払い方法に楽天カードを利用すると、電気料金100円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。

また、楽天の電気とガスをセットで契約すると、電気料金とガス料金の合計金額100円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。

貯まった楽天ポイントは楽天でんきや楽天ガスの利用料金の支払いに充てることも可能で、50ポイント(50円相当)から支払いに利用できます。支払いには期間限定ポイントも利用できるので、残り期間の短いポイントも無駄なく消化することができますよ。

なお、楽天ポイントによる支払いは楽天会員のランクによって、1回の支払いで利用可能なポイント額が決まっているので注意してくださいね。

会員ランクごとに利用可能な楽天ポイントの上限
会員ランク1回の支払いで利用できる楽天ポイント1カ月に利用できるポイント数
ダイヤモンド会員50〜500000ポイントまで500000ポイントまで
プラチナ会員50〜30000ポイントまで100000ポイントまで
ゴールド会員
シルバー会員
レギュラー会員

楽天でんきのメリット2)基本料金0円!電気代は使った分だけ

楽天でんきの電気料金プランの特徴は、基本料金が0円に設定されていることです。電力量料金も使った電気の量に関わらず一律に設定されています。

また、楽天でんきの電気料金プランは一般家庭向けの「プランS」と、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの「プランM」の2種類だけというわかりやすさもメリット。どちらのプランを選べば良いか悩むこともありません。

楽天でんきのメリット3)マイページで電気使用量が確認できる

楽天でんきでは、会員向けのマイページで電気使用量を確認することができます。時間と日、月別のくわしい電気使用量をグラフでチェックできるので、節電対策にも役立ちますよ。

楽天でんきのデメリット

楽天でんきには、次のようなデメリットがあります。楽天でんきへの切り替えを検討している方は、事前にしっかり確認しておきましょう。

楽天でんきのデメリット1)電力量料金単価が割高

楽天でんきの「プランS/M」は、旧一般電気事業者の最も一般的な電気料金プラン「従量電灯」と比較すると、基本料金(または最低料金)はかかりませんが、電力量料金は割高に設定されています。
上記の「旧一般電気事業者の従量電灯」とは北海道電力・東北電力・東京電力EP・中部電力ミライズ・九州電力の「従量電灯B/C」、関西電力・中国電力・四国電力の「従量電灯A/B」、沖縄電力「従量電灯」を指しています。

現在契約している電力会社の契約内容、使用状況を確認し、楽天ポイントの還元も含めて節約につながるかシミュレーションしてみましょう。

楽天でんきのデメリット2)SPUの対象外

「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」とは、楽天グループの対象サービスを利用して一定の条件を満たすと、楽天市場でのポイント倍率が上がるプログラムのこと。以前は楽天でんきもSPUの対象になっており、楽天でんきを契約することでポイント還元率がお得になっていましたが、現在は対象外です。

楽天でんきのデメリット3)支払い方法がクレジットカードのみ

楽天でんきの電気代支払い方法はクレジットカード払いのみとなります。口座振替やコンビニ払いでの支払いはできません。支払い方法が限られているのは、人によってデメリットに感じるかもしれません。

電気代を節約したいなら他社も比較!

楽天でんきへの切り替えを検討している方は、他社も合わせて比較することをおすすめします。ライフスタイルにぴったりの電気料金プランを選べば、節約につながりますよ。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。そのまま申し込みもできるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

楽天でんきに切り替えると安くならないケースはある?

楽天でんきに切り替えると安くならない可能性があるケースをご紹介します。「一人暮らしで楽天でんきに切り替えると安くならない?」「オール電化の家に住んでいる場合、楽天でんきに切り替えると高くなる?」といった疑問にお答えします。

高くなる可能性のあるケース1)一人暮らしの場合

旧一般電気事業者の従量電灯からの切り替えの場合、契約アンペア数や使用量によっては節約につながらない場合も。楽天でんきは電気使用量にかかわらず電力量料金が一律に設定されているので、電気使用量の少ない一人暮らし世帯などでは、かえって電気代が割高になってしまう可能性があります。

高くなる可能性のあるケース2)住居がオール電化の場合

オール電化住宅に住んでいる方向けのプランは、夜間の電力量料金が割安に設定されています。楽天でんきではオール電化向けプランを扱っていないため、現在オール電化向けプランを利用している方は、楽天でんきに切り替えると電気代が高くなってしまう可能性があります。

オール電化向けプランを用意している新電力も多くあるので、オール電化住宅にお住まいの方はそちらに切り替えることをおすすめします。

楽天でんきの料金表

ここでは、楽天でんき「プランS/M」の料金表をご紹介します。

楽天でんき「プランS」の料金表

エリア基本料金(月額・消費税10%)電力量料金(1kWh・消費税率10%)
北海道電力エリア0円00銭46円30銭
東北電力エリア40円90銭
東京電力エリア41円55銭
中部電力エリア41円40銭
北陸電力エリア39円10銭
関西電力エリア37円60銭
中国電力エリア40円90銭
四国電力エリア41円20銭
九州電力エリア41円77銭
沖縄電力エリア44円70銭

楽天でんき「プランS」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は0円となっており、電力量料金は電気使用量にかかわらず一律に設定されています。

楽天でんき「プランM」の料金表

エリア基本料金(月額・消費税10%)電力量料金(1kWh・消費税率10%)
北海道電力エリア0円46円30銭
東北電力エリア40円90銭
東京電力エリア41円55銭
中部電力エリア41円40銭
北陸電力エリア39円10銭
関西電力エリア37円60銭
中国電力エリア40円90銭
四国電力エリア41円20銭
九州電力エリア41円77銭

楽天でんき「プランM」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。基本料金は0円となっており、電力量料金は電気使用量にかかわらず一律に設定されています。

安いのはどっち?楽天でんきと新電力を比較

楽天でんきと他の新電力を比較検討している方も多いのでは。他の新電力とサービスや料金表を比較したいという方は、以下にまとめているのでチェックしてみてくださいね。

よい・悪い口コミは?楽天でんきの評判

ここでは、楽天でんきに切り替えた方からのさまざまな口コミを紹介します。
口コミは2022年8月1日に更新したものです。

楽天でんきのよい評判

まずは、楽天でんきのよい評判について見ていきましょう。

楽天でんきのよい評判には、電気代の支払いに楽天ポイントが利用できることを評価する声がありました。

楽天でんきの悪い評判

つづいて、楽天でんきの悪い評判について見ていきましょう。

楽天でんきの悪い評判には、楽天でんきが楽天ポイントのSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象外となることや、2022年3月に発表された値上がりを心配する声がありました。

楽天でんき申し込み前に知っておきたいこと

ここでは、楽天でんきの契約を検討している方向けに、前もって知っておきたい情報をご紹介します。

楽天でんきの支払い方法

支払い方法は?
クレジットカード・楽天ポイントでの支払いが可能です。
請求書は?
Webサイト上のマイページで確認できます。

楽天でんきの申し込み方法

1)申し込み手続きをする
楽天でんきのホームページから申し込みが可能です。
2)スマートメーターの設置
現在利用されている電力メーターがスマートメーターではない場合には、スマートメーターの設置が必要です(楽天でんきへの切り替えに限らず、電力会社を切り替える際には、スマートメーターの設置が必要です)。スマートメーターの設置は原則無料となっており、所要時間は5分から40分程度。また設置への立会いは原則不要です。
3)楽天でんきの電気、利用開始
申し込み手続きの完了後、供給開始予定日をお知らせするメールが届きます。このメールに記載された日から、楽天でんきの電気が利用可能になります。

申し込みできない場合

楽天でんきに申し込めない場合は、2つの原因が考えられます。

ひとつは、引越しのケースを除き、現在の電力会社との契約の名義と、楽天でんきへの申し込みの名義が異なる場合です。現在の電力会社との契約名義がどうなっているか、また楽天でんきへの申し込みの名義が誤っていないかどうか、申し込み前に確認しておきましょう。

もうひとつは、契約アンペア数が20A以下の申し込みの場合です。楽天でんきでは契約アンペア数30A以上の申し込みのみ受け付けているので、20A以下の場合は現在契約している電力会社にアンペア数変更を申し込み、そのあとに楽天でんきへ申し込む必要があります。
楽天でんきは現在、新規申し込み受付を停止しています。

楽天でんきを契約中の方へ

ここでは、楽天でんきを契約している人のために、よくある質問や問い合わせ先の情報をまとめています。

楽天でんきマイページのログイン方法について

楽天でんきのマイページのログインには、楽天ユーザIDおよびパスワードが必要になります。パスワードを忘れてしまった場合は、パスワードの再設定を行ってください。

楽天でんきの問い合わせ窓口について

楽天でんきでは、問い合わせ窓口として「お問い合わせフォーム」のほか、電話窓口の楽天エナジーカスタマーセンターが設置されています。

楽天でんきの支払日について

楽天でんきの電気料金は、利用月の翌々月以降に請求されます。

出典:Q. 「楽天でんき」「楽天ガス」の支払い日はいつですか?|Rakuten Energy ヘルプ

楽天でんきは、楽天ポイントが貯まるのが魅力

楽天でんきは、電気料金の支払いで楽天ポイントが貯まるため、楽天のサービスをよく使う方にとってメリットが大きいと言えるでしょう。電力会社を切り替える際は、ポイントだけでなく、電気料金の内容もしっかり比較すると節約につながります。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。ぜひ一度試してみてくださいね。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

twitter Facebook
  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
節約額をチェック

旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。

別のプランをご利用の場合は電気料金比較ページにてお使いのプランをお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて

北海道電力エリア「エネとくポイントプラン」、東北電力エリア「よりそう+eねっとバリュー」、東京電力エリア「スタンダードS」、中部電力エリア「おとくプラン」、北陸電力エリア「従量電灯ネクスト」、関西電力エリア「なっトクでんき」、中国電力エリア「ぐっとずっと。プラン スマートコース」、四国電力エリア「おトクeプラン」、九州電力エリア「スマートファミリープラン」、沖縄電力エリア「グッドバリュープラン」
※関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。

郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。