1Wの電気代、1Wでできること、1Wとは

1Wの電気代、1Wでできること、1Wとは
でんきの基本

1Wの電気代っていくらなのでしょう?これを知ることで家電を使ったときの電気が計算しやすくなるんですよ。

消費電力1Wの家電って身の回りには、ほぼ存在しません。でも、1Wの電気代って、とっても大切なんです。例えば、200W家電と、500W家電の電気代を調べたい時を考えてみましょう。普通なら、「200W 電気代」「500W 電気代」と、2回に分けて計算しなければいけません。しかし、1Wの電気代が分かっていれば、その結果をそれぞれ200倍、500倍するだけで計算できるのです。

このように、1Wの電気代は、基準になります。詳しくご説明します。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均28,311円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

1Wエアコン(クーラー)の買い替え時、冷房の電気代がひと目で分かるポイント!の電気代ってどのくらい?

まず、1W家電を1時間使ったときの電気代を、時間別に計算してみましょう。
電気料金は、全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kWhあたり31円(税込)として計算しています。
ここから、1W家電を1時間使った時の電気代は、

  • 1(W)÷1000(k)× 1(時間) × 31(円)= 0.031円

となります。

次は1W家電を1日1時間で、1カ月、1年間使った場合の電気代を計算します。1カ月は30日、1年は365日とすると、

  • 0.031(円) × 30(日) = 0.93円
  • 0.031(円) × 365(日) = 11.32円

となります。これで、準備完了です。あとは、「消費電力」と「使用時間」を使って電気代を計算することができます。試しに計算してみましょう。

消費電力200WのPS4を6時間使った時の電気代
0.031 × 200 × 6 = 37.20円
消費電力1500Wの食器洗い機を1日1回(所要時間1時間)、1カ月使った時の電気代
0.93 × 1500 × 1 = 1,395円
消費電力60Wの白熱電球を1日8時間、1年間使った時の電気代
11.32 × 60 × 8 = 5,433.60円

このように、0.031円(1時間)0.93円(1カ月)11.32円(1年)から、様々な電気代を計算することができます。

1Wの電気代から家電の電気代を計算してみよう!

1Wの電気代がわかりましたね。先ほど計算した結果から、消費電力1wの家電を1日1時間で、1年間使用し続けた場合の電気代は、11.32円になります。電気代を計算したい場合、

  • 11.32 × (1日の使用時間) × (ワット数)

で求めることができます。 例えば、50Wの白熱電球を1日8時間、1年間使用し続けた場合、

  • 11.32 × 8(時間) × 50(ワット) = 4,528 円

となります。このようにして、消費電力が分かっている家電は計算できます。
ただし、注意点が1つあります。

冷蔵庫やテレビの電気代は「消費電力」ではなく「期間消費電力量」で計算する

s_imasia_13061214_M
テレビや冷蔵庫は、使用中に消費電力量が大きく変化します。このような家電の場合は、記載されている消費電力から電気代を計算すると実際の電気代と誤差が出てしまうことがあります。なので、テレビや冷蔵庫は消費電力ではなく、「期間消費電力量」で計算しましょう。
期間消費電力量とは

その家電を1年間使用した際に使う電力量の目安です。

期間消費電力量から電気代を計算するには

期間消費電力量から電気代を計算する場合は、以下の計算式で求めることができます。

  • 期間消費電力量(kWh)×1kWhあたりの電力量料金単価=年間あたりの電気代

1Wの電気代まとめ

それでは最後に、1wの電気代をおさらいします。

1W家電を1時間使用する場合の電気代
0.031円
1W家電を1日1時間、1カ月使用する場合の電気代
0.93円
1W家電を1日1時間、1年間使用する場合の電気代
11.32円

これらを使うことで、主な家電の電気代を簡単に計算することができます。ただし、テレビや冷蔵庫などの消費電力が変わりやすい家電については、年間消費電力量から計算する必要があるので、気をつけてください。
最後に、「~ワットの記事」をワット数別に表にまとめました。それぞれの消費電力の代表的な家電ものせています。ワット数をクリックすることでそのワット数の記事を見ることができますよ。

ワット数家電例1時間使用したときの電気代
10wスマホの充電器、蛍光灯0.31円
20w炊飯器(保温)、換気扇0.62円
50w扇風機、電気スタンド1.55円
60w白熱電球1.86円
80wパソコン、電気毛布2.48円
100wマッサージチェア、照明3.10円
200wPS4、洗濯機6.20円
300w食器乾燥機9.30円
400w大型4Kテレビ12.40円
500wプラズマテレビ、ホットカーペット15.50円
600w電気こたつ、電気ストーブ18.60円
800wハロゲンヒーター、コーヒーメーカー24.80円
900w電気ポット、オイルヒーター27.90円
1000wエアコン、掃除機、ドライヤー31.00円
1500wIHクッキングヒーター、電子レンジ46.50円

  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
はじめての切り替えの方
東京電力や関西電力など地域の電力会社の
一般的なプランを基に比較します
郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。