一人暮らしにおすすめの安い電力会社を比較!ランキングもあり!

この記事の目次
最適な電力会社(新電力)・電気料金プランは、各個人のライフスタイルによって異なります。そのため、一人暮らしとファミリーでは、選ぶ電力会社も変わってきます。
本記事では、国内最大級の電気ガス比較サイト「エネチェンジ」がおすすめする、一人暮らし向きの電力会社・電気料金プランを厳選しています。
- 更新日
- 2025年2月14日
どこが安い?一人暮らしにおすすめの電力会社(新電力)ランキング

【東京都】一人暮らしにおすすめの電力会社(新電力)ランキング
- 1位:オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」 初年度の節約額3,735円
- 2位:TERASELでんき「超TERASEL東京B」 初年度の節約額3,548円
- 3位:TERASELでんき「TERASELでんき東京B」 初年度の節約額3,253円
2025年2月12日時点、エネチェンジ電力比較で郵便番号を「153-8515」、世帯人数を「1人」で選択し、かんたん見直しをした診断結果における、「電気代の安い順」の上位3位をランキング形式で紹介しています。「エネチェンジがサポート」でプランを絞り込んでいます。シミュレーション条件:東京電力EP「スタンダードS(30A)」。現在のプランの電気代=101,675円/年。電気使用量=3,016kWh/年。
その他お住まいのエリア・世帯人数で自分にぴったりの電力会社を見つけたい方は、エネチェンジ電力比較でシミュレーションをしてくださいね。
平均36,636円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)【愛知県】一人暮らしにおすすめの電力会社(新電力)ランキング
- 1位:オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」 初年度の節約額4,334円
- 2位:オクトパスエナジー「シンプルオクトパス」 初年度の節約額2,941円
- 3位:東邦ガス「ファミリープラン」 初年度の節約額2,794円
2025年2月12日時点、エネチェンジ電力比較で郵便番号を「460-8501」、世帯人数を「1人」で選択し、簡単見直しをした診断結果における、「電気代の安い順」の上位3位をランキング形式で紹介しています。「エネチェンジがサポート」でプランを絞り込んでいます。シミュレーション条件:中部電力ミライズ「おとくプラン(40A)」。現在のプランの電気代=99,099円/年。電気使用量=2,884kWh/年。
その他お住まいのエリア・世帯人数で自分にぴったりの電力会社を見つけたい方は、エネチェンジ電力比較でシミュレーションをしてくださいね。
平均36,636円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)【大阪府】一人暮らしにおすすめの電力会社(新電力)ランキング
- 1位:オクトパスエナジー「シンプルオクトパス」 初年度の節約額5,832円
- 2位:TERASELでんき「超TERASEL関西A」 初年度の節約額3,977円
- 3位:オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」 初年度の節約額2,614円
2025年2月12日時点、エネチェンジ電力比較で郵便番号を「576-0066」、世帯人数を「1人」で選択し、簡単見直しをした診断結果における、「電気代の安い順」の上位3位をランキング形式で紹介しています。「エネチェンジがサポート」でプランを絞り込んでいます。シミュレーション条件:関西電力「なっトクでんき」。現在のプランの電気代=160,964円/年。電気使用量=5,161kWh/年。
その他お住まいのエリア・世帯人数で自分にぴったりの電力会社を見つけたい方は、エネチェンジ電力比較でシミュレーションをしてくださいね。
平均36,636円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)一人暮らしにおすすめの電力会社(新電力)
一人暮らしであまり電気を使っていなくても、契約状況によっては電力会社の切り替えで節約ができます。本章では、特におすすめの電力会社をご紹介します。
電力会社 | おすすめな人 | セット割 | 解約金 |
---|---|---|---|
ミツウロコでんき | 電気の使用量が少ない人 | なし | なし |
CDエナジー | CDエナジーのガスを利用している人 | あり | 一部プランあり |
TERASELでんき | 楽天ポイントを貯めている人 | なし | なし |
東京ガス | 東京ガスのガスを利用している人 | あり | なし |
シン・エナジー | JALマイルを貯めている方 | なし | なし |
大阪ガスの電気 | 大阪ガスのガスを契約している方 | なし | 一部プランあり |
idemitsuでんき | 車を利用している人 | なし | なし |
一人暮らしにおすすめの電力会社1)ミツウロコでんき

供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
電気ガスセット割 | 一部プランあり |
オール電化住宅向けプラン | あり |
調整費用の種類 | 燃料費調整額(上限なし) |
契約手数料 | なし |
解約金 | なし |
クレジットカード | 利用可能 |
ポイント還元 | なし |
運営する電力会社 | ミツウロコグリーンエネルギー株式会社 |
ミツウロコでんきについて、詳しくはこちらの記事で解説しています。ミツウロコでんきの口コミ・評判 電気代は高い?メリット・デメリットは?
一人暮らしにおすすめの電力会社2)CDエナジー

供給エリア | 東京電力エリア |
電気ガスセット割 | 一部プランあり |
オール電化住宅向けプラン | あり |
調整費用の種類 | 燃料費調整額(上限なし) |
契約手数料 | なし |
解約金 | 一部プランあり |
クレジットカード | 利用可能 |
ポイント還元 | あり |
運営する電力会社 | 株式会社CDエナジーダイレクト |
CDエナジーについて、詳しくはこちらの記事で解説しています。CDエナジーの電気料金は高い?メリット・デメリットを解説
CDエナジーの電気料金プランは東京電力エリアのみ対応しています。
一人暮らしにおすすめの電力会社3)TERASELでんき

供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
電気ガスセット割 | なし |
オール電化住宅向けプラン | なし |
調整費用の種類 | 燃料費調整額(上限なし)※「TERASELマーケット」は燃料費調整額が含まれません。 |
契約手数料 | なし |
解約金 | なし |
クレジットカード | 利用可能 |
ポイント還元 | あり |
運営する電力会社 | 株式会社エネクスライフサービス |
TERASELでんきについて、詳しくはこちらの記事で解説しています。TERASELでんきの電気料金は高い? メリット・デメリットや解約金、特典は?
一人暮らしにおすすめの電力会社4)東京ガス

供給エリア | 東京電力エリア |
電気ガスセット割 | あり |
オール電化住宅向けプラン | なし |
調整費用の種類 | 燃料費調整額(上限なし) |
契約手数料 | なし |
解約金 | なし |
クレジットカード | 利用可能 |
ポイント還元 | あり |
運営する電力会社 | 東京ガス株式会社 |
東京ガスの電気について、詳しくはこちらの記事で解説しています。東京ガスの電気料金は高い?メリット・デメリットや解約金の有無を解説
一人暮らしにおすすめの電力会社5)シン・エナジー

供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア・沖縄電力エリア |
電気ガスセット割 | なし |
オール電化住宅向けプラン | なし |
調整費用の種類 | 電源調達調整費※日本卸電力取引所の市場価格と連動(沖縄電力エリアのみ、上限なしの燃料費調整額) |
契約手数料 | なし |
解約金 | なし |
クレジットカード | 利用可能 |
ポイント還元 | あり |
運営する電力会社 | シン・エナジー株式会社 |
シン・エナジーについて、詳しくはこちらの記事で解説しています。シン・エナジーの評判・口コミを紹介!電気料金は高い?
一人暮らしにおすすめの電力会社6)大阪ガスの電気

供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
電気ガスセット割 | なし |
オール電化住宅向けプラン | なし |
調整費用の種類 | 燃料費調整額(上限なし) |
契約手数料 | なし |
解約金 | 一部プランあり |
クレジットカード | 利用可能 |
ポイント還元 | 一部プランあり |
運営する電力会社 | 大阪ガス株式会社 |
大阪ガスの電気について、詳しくはこちらの記事で解説しています。大阪ガスは電気単体契約だと高い?関西電力と比較・解約金の有無
一人暮らしにおすすめの電力会社7)idemitsuでんき

供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
電気ガスセット割 | なし |
オール電化住宅向けプラン | あり |
調整費用の種類 | 燃料費調整額(上限なし) |
契約手数料 | なし |
解約金 | なし |
クレジットカード | 利用可能 |
ポイント還元 | なし |
運営する電力会社 | 出光興産株式会社 |
idemitsuでんきについて、詳しくはこちらの記事で解説しています。idemitsuでんき(旧:出光昭和シェル)の評判・口コミを紹介!電気料金は高い?
一人暮らしにぴったりの電力会社(新電力)の選び方
一人暮らしで電力会社(新電力)を選ぶときは、いくつか抑えておきたいポイントがあります。次に紹介するポイントをチェックしながら、比較検討してみましょう。
基本料金をチェック
一般的な電気料金プランは、契約アンペア数によって基本料金が設定されています。現在契約中のプランと、切り替え検討中のプランの基本料金を比較するようにしましょう。
基本料金は電力会社(新電力)によって異なりますが、なかには基本料金0円かつ、電力量料金が一律に設定されたプランなども存在します。しかし、基本料金0円で電力量料金一律のプランは、契約アンペア数が高い場合や、使用電力量が多い場合の方が、節約額が高くなるケースが少なくありません。電気の使用量が少ない一人暮らしの方は必ずシミュレーションをしてください。
関西電力エリア・四国電力エリア・四国電力エリア・沖縄電力エリアは、基本料金ではなく、最低料金です。最低料金を比較するようにしましょう。
電力量料金の単価をチェック
電力会社(新電力)の一般的な電気料金プランでは、電力量料金を従量制に設定しているケースが多くあります。例えば東京電力エナジーパートナーの「従量電灯B」は、次のような3段階料金となっています。
- 第1段階料金(~120kWh)30円00銭/1kWh
- 第2段階料金(121kWh~300kWh)36円60銭/1kWh
- 第3段階料金(301kWh~)40円69銭/1kWh
一人暮らしで電気を使う量が少ない方は、現在契約中のプランと比べて、上記の第1~2段階が安く設定されたプランを選ぶのがおすすめ。なかには第3段階目だけが安く設定されたプランもありますが、こちらは電気を多く使う方向けです。一人暮らしなどで電気使用量が少ない方がこうしたプランを選ぶと、節約の効果が得にくいので、注意してくださいね。
割引・ポイント還元なども含めて比較するとGood
前述のとおり、電気代の節約は基本料金と電力量料金の比較が大切ですが、特典の有無も忘れずにチェックしましょう。
電力会社によっては、ガスとのセット割引やガソリン代の割引、ポイント還元など、さまざまな特典付きのプランを用意しています。一人暮らしなら、自身のライフスタイルに合わせて電力会社やプランを選べるので、特典も合わせて比較すれば、あなたにとって最適なプランを見つけることができますよ。
時間帯で料金が変わるプランは生活スタイルにマッチしなければ避ける
電力会社によっては、時間帯によって電力量料金単価が変わるプランを提供していることがあります。こうしたプランは、ライフスタイルにマッチしたものを選ばないと、かえって電気代が高くなってしまうことも。
日中は家にいない人が、昼間の電気代が安く、夜間の電気代が高いプランを選ぶのは悪い例。これから一人暮らしを始める方で、ライフスタイルがどうなるかまだわからない方は、ひとまず時間帯によって料金が変わらないプランを選ぶのが無難です。
キャンペーン・特典を実施している会社を選ぶと◎
新規申し込みの際は、キャンペーンを実施していたり、特典を用意している電力会社を選ぶのも一案です。
なかには、1万円以上のキャッシュバックを提供している電力会社もあります。一人暮らしを始めるタイミングは何かと支出が多くなりがちなので、こうした高額特典を用意している会社を選ぶのもよいでしょう。ただし、電気代がいくらぐらいになるかのシミュレーションは忘れずに。
電力会社 | キャンペーン金額 | キャンペーン期間 | キャンペーンの種類 |
---|---|---|---|
シナネンあかりの森でんき | 最大30000円分 | ~4月30日 | キャッシュバック |
リミックスでんき | 最大30000円分 | ~4月30日 | デジタルギフト券 |
エバーグリーン・リテイリング | 最大29000円分 | ~4月30日 | キャッシュバック |
オクトパスエナジー | 最大26000円分 | - | 電気代割引 |
Looopでんき | 最大18000円分 | ~4月30日 | キャッシュバック・電気代割引 |
TERASELでんき | 最大12000円分 | ~4月30日 | キャッシュバック |
ミツウロコでんき | 10000円分 | ~4月30日 | Amazonギフトカード |
東京ガス | 最大8000円分 | ~4月30日 | Amazonギフトカード |
コスモでんき | 6000円分 | ~4月30日 | キャッシュバック |
ENEOSでんき | 最大6000円分 | ~4月18日 | 電気代割引 |
ドコモでんき | ポイント最大6000円分 | ~5月6日 | ポイント付与 |
東北電力フロンティア | ポイント最大1500円分 | ~5月12日 | ポイント付与・電気代割引 |
キャンペーン金額に「最大」と記載がある場合は、申し込み内容によってキャンペーン金額が異なります。複数のキャンペーンを行っている電力会社の場合は、合計金額を記載しています。
電気ガスセットが最安とは限らない
一人暮らしを始める際、電気とガスのセットプランを候補にしている方も少なくないのでは。一度に手続きが済む手軽さと、セット割引のメリットが魅力ではありますが、セットプランが最安の選択肢とは限りません。
電気の使い方によっては、電気とガスをそれぞれ別の会社で契約したほうが安くなることもあります。電気とガス、それぞれのプランが自分にとって最適な料金設定になっているか必ずチェックしましょう。
一人暮らし向けの電気ガスセットのある電力会社について、詳しくはこちらの記事で解説しています。一人暮らしにおすすめの電気ガスセットのある電力会社は?
オール電化の場合は注意
一人暮らしをしているお住まいがオール電化住宅の場合は、専用プランを契約する必要があります。それ以外のプランを選択してしまうと、かえって電気代が高くなってしまう可能性も……。
一人暮らしでオール電化住宅にお住まいの方は、オール電化向けプランに絞り込んでから、電気料金や特典を比較しましょう。
不動産会社がおすすめする電力会社は一人暮らし向き?
アパートなど賃貸物件の契約時、不動産会社が電力会社をおすすめしてくることがあります。一概には言えませんが、それが最安のプランとは限りません。
不動産会社の言うとおりに契約する必要はないので、詳しい料金説明がなければ、一度自身で料金を調べてみることをおすすめします。
一人暮らしの電力会社選びに関するQ&A
一人暮らしの電力会社選びに関して、よくある質問にお答えします。
引越し時の電気の契約方法は?
引越しの際、電気は次のような流れで契約します。
- 引越し先で契約する電力会社を探す
- 開通手続きを行う
- 電気が使用できるか確認する
電力会社にもよりますが、電話やインターネットで開通手続きが可能です。また、手続きは引越し日の1~2週間前に済ませておきましょう。引越し後はブレーカーを上げて、照明や家電の電源が入るか確認。もし電気が点かなければ、電力会社に連絡してください。
賃貸でも電力会社を切り替えられるの?
賃貸物件にお住まいでも、家賃に電気代が含まれている物件や、高圧一括受電の物件でない限り、電力会社を個別に切り替えることができます。
一人暮らし向けの電気ガスセットのある電力会社について、詳しくはこちらの記事で解説しています。賃貸で電気の契約変更はできる!契約できないケースやおすすめの電力会社は?
一人暮らしで一番安い電力会社はどこ?
どの電力会社が安いかは、一概には言えません。昼型・夜型などのライフスタイルや、電気の使い方によっても変わってきます。一人暮らしの電気代を節約したいなら、事前にしっかりシミュレーションしておきましょう。
一人暮らしでぴったりな電力会社を選ぶと電気代の節約に◎
一人暮らしで電力会社(新電力)を選ぶ際は、ライフスタイルにマッチした料金設定になっているか、特典がついているか確認しましょう。
国内最大級の電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけで、あなたにぴったりの電力会社を見つけられます。節約額の目安もわかるので、試してみてくださいね。
平均36,636円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)この記事を書いた人