エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧

一人暮らしでおすすめの電気ガスセット|安く契約できる会社を比較

一人暮らしでおすすめの電気ガスセット|安く契約できる会社を比較

この記事の目次

本記事では、一人暮らし向けの電気・ガスのセットプランや、一人暮らしにおすすめの電力会社・ガス会社をご紹介します。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランが見つけられます。ぜひ一度チェックしてみてください。

電力会社を変えると年間平均
38,887
節約できます!
電力会社を切り替えるだけで、電気代は安くできます。 ぴったりの電力会社を今すぐ無料診断!
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
お使いの新電力と 比較する
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。
    法人の診断はこちら
  • ドコモ光
    最大 157,280 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ドコモとの他社解約違約金相当額の還元あり
    詳細はこちら
  • NURO 光
    最大 78,000 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割あり
    詳細はこちら
プロモーションが含まれています

更新日
2025年10月1日

一人暮らしの平均的な電気・ガス代は合計10,268円

総務省の家計調査(2024年7月~2025年6月)によれば、大都市圏※の一人暮らし世帯における電気・ガス代の平均総額は、8,359円となっています。ここでは、一人暮らしにおける平均的な電気代やガス代を紹介しつつ、注意点を解説します。電気・ガス代が平均額よりも高い人は、本記事をチェックして電力会社・ガス会社を見直してみてくださいね。
※「大都市圏」とは、東京都区部および政令指定都市をいいます。

一人暮らしにかかる電気代は平均5,883円

総務省の家計調査(2024年7月~2025年6月)によれば、大都市圏の一人暮らしの平均電気代(2024年7月~2025年6月)は、5,883円となっています。ただしこれは、年間の平均値。夏冬など、エアコンを多く使う時期は、電気代が高くなる傾向にある点に注意が必要です。

【大都市圏】一人暮らしの電気代平均額(2024年7月~2025年6月)

期間平均電気代
2024年7月〜9月5415円
2024年10月〜12月4880円
2025年1月〜3月7788円
2025年4月~6月5448円
出典:家計調査 家計収支編 単身世帯 詳細結果表 四半期 2025年4~6月期|政府統計の総合窓口家計調査とは、一定の統計上の抽出方法に基づいて選定された全国約9,000世帯を対象に、家計の収入・支出、貯蓄・負債などについて、総務省統計局が毎月調査したものです。

電気代が気になる人は、家電の使い方を見直す前に、まずは電力会社の見直しから始めてみましょう。

一人暮らしにかかるガス代は平均2,476円

総務省の家計調査(2024年7月~2025年6月)によれば、大都市圏の一人暮らしの平均ガス代(2024年7月~2025年6月)は、2,476円となっています。ただしこれは、年間の平均値。冬などの暖房器具を多く使う時期は、ガス代が高くなる傾向にある点に注意が必要です。

【大都市圏】一人暮らしのガス代平均額(2024年7月~2025年6月)

期間平均ガス代
2024年7月〜9月1898円
2024年10月〜12月2063円
2025年1月〜3月3386円
2025年4月〜6月2558円
出典:家計調査 家計収支編 単身世帯 詳細結果表 四半期 2025年4~6月期|政府統計の総合窓口家計調査とは、一定の統計上の抽出方法に基づいて選定された全国約9,000世帯を対象に、家計の収入・支出、貯蓄・負債などについて、総務省統計局が毎月調査したものです。

ガス代が気になる人は、家電の使い方を見直す前に、まずはガス会社の見直しから始めてみましょう。

一人暮らしでおすすめの電気ガスの会社一覧

ここでは、電気とガスのセット契約を提供している電力会社について、一人暮らしに向いているものを一覧にまとめました。

一人暮らしにおすすめの電気・ガスセット契約のある電力会社一覧

ロゴサービス名1カ月の電気・ガス合計金額(セット割適用)1カ月の電気代1カ月のガス代セット特典エリア
ENEOSでんきロゴ
ENEOSでんき10556円7561円3095円電気料金を割引電気:東京電力エリア
ガス:東京ガス(東京地区等)・京葉ガスの都市ガスエリア
レモンガスロゴ
レモンガス10677円7930円3077円電気料金を割引電気:埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県の一部(富士川以東)
ガス:東京ガス(東京地区等)の都市ガスエリア
CDエナジーロゴ
CDエナジー10790円7763円3095円電気料金を割引・ガス料金を割引電気:東京電力エリア
ガス:東京ガス(東京地区等)の都市ガスエリア
大阪ガスロゴ
大阪ガス10798円7240円3558円セット契約者向けのお得なプランに申し込める電気:関西電力エリア
ガス:大阪ガスの都市ガスエリア
東京ガスロゴ
東京ガス10873円7658円3261円電気料金を割引電気:東京電力エリア
ガス:東京ガスの都市ガスエリア
ドコモでんきロゴ
ドコモでんき10949円7763円3186円ポイント還元率アップ電気:東京電力エリア・関西電力エリア
ガス:東京ガス(東京地区等・群馬地区)・大阪ガスの都市ガスエリア
東邦ガスロゴ
東邦ガス11252円7435円3817円セット契約者向けのお得なプランに申し込める電気:中部電力エリア
ガス:東邦ガス・東邦液化ガス・東邦ガスが承諾した事業者のエリア
NUROロゴ
NURO でんき11370円8146円3295円電気料金を割引・ガス料金を割引電気:東京電力エリア
ガス:東京ガス(日立市除く東京地区等)の都市ガスエリア
西部ガスの電気ロゴ
西部ガス11449円6835円4614円なし電気:福岡県、熊本県、長崎県、佐賀県の一部
ガス:西部ガス(福岡地区・北九州地区)・西部ガス熊本・西部ガス長崎・西部ガス佐世保・島原Gエナジー・大牟田ガスの都市ガスエリア
HTBエナジーロゴ
HTBエナジー12803円9807円3098円ガス料金を割引電気:東京電力エリア・中部電力エリア・関西電力エリア
ガス:東京ガス(東京地区等)・東邦ガス・大阪ガスの都市ガスエリア
楽天でんきロゴ
楽天でんき12851円9665円3186円ポイント還元率アップ電気:東京電力エリア・中部電力エリア・関西電力エリア
ガス:東京ガス・東邦ガス・関電ガスの都市ガスエリア

電気250kWh・ガス15㎥の使用量・東京電力エリア(東邦ガスは中部電力エリア、大阪ガスは関西電力エリア、西部ガスは九州電力エリア)を想定してシミュレーションしています。アンペア制のエリアは30Aで試算しています。ENEOSでんきは電気「東京Vプラン」・ガス「標準プラン」。レモンガスは電気「にこにこプラン1」・ガス「わくわくプラン」。CDエナジーは電気「シングルでんき」・ガス「ベーシックガス」。大阪ガスは電気「新生活応援プラン」・ガス「まとめトク料金」。東京ガスは電気「基本プラン」・ガス「ずっともガス」。ドコモでんきは電気「ドコモでんき Basic(Mプラン)」・ガス「ドコモ ガス Supplied by TOKYO GAS」。西部ガスは電気「プラスでんきプラン1」・ガス「一般料金」。東邦ガスは電気「ファミリープラン」・ガス「がすてきトクトク料金」。NUROでんきは電気「通信セットプラン(電気)」・ガス「通信セットプラン(ガス)」。HTBエナジーは電気「ベーシックプラン(東京)」・ガス「東京プラン」。楽天でんきは電気「プランS」・ガス「楽天ガス supplied by 東京ガス プランS」をもとに算出。電気料金算出方法:「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。燃料費調整額と「電気・ガス料金支援」の補助金は、2025年9月のものを使用。ガス料金算出方法:「基本料金+従量料金((基準単位料金±原料費調整額)×ガス使用量)」で計算。原料費調整額と「電気・ガス料金支援」の補助金は、2025年9月のものを使用。

本記事でご紹介している電力会社・ガス会社のなかで、一人暮らしの電気・ガス代がもっとも安くなったのは、ENEOSでんきです。電気とガスのセット割で電気料金が毎月100円固定で割引されるので、電気の使用量が少ない一人暮らしにおすすめです。

ただし、電気やガスの使用量によっても最適な電力会社・ガス会社は変わってくるので、詳細にシミュレーションしてみることをおすすめします。エネチェンジでは、郵便番号や入力するだけで複数の会社や料金プランを比較、そのまま申し込みも可能です。ぜひ試してみてくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30

一人暮らしでおすすめの電気ガスの会社ランキング ベスト3

本記事で紹介している電気・ガス代が安い、一人暮らし向けの会社をランキング形式でご紹介します。

1位:ENEOSでんき|10,556円(電気・ガス代)

ENEOSグループの子会社である、ENEOS Power株式会社が運営する新電力会社です。

ENEOSでんきの電気料金プランのなかでは、「Vプラン」が一人暮らしの方におすすめ。また、ENEOSでんきとENEOS都市ガスの対象プランをセットで契約すると、電気料金から毎月100円(税込)が割引されます。

支払いカードによって特典が異なり、ENEOSカードC・P・S・NICOSはガソリン代・灯油・軽油代の割引、ENEOSカードCBは電気代割引、特別提携カードはマイルやポイントの還元率アップ、その他支払い方法はVポイント(旧:Tポイント)が貯まるのもメリット。2年以上の契約で割引が適用されるオプション「にねんとく2割(とくとく割)」も魅力です。

ENEOSでんきの電気ガスセット割引
ENEOSでんき「でんき・ガスセット割」
ENEOSでんきとENEOS都市ガスの対象プランをセットで契約すると、電気料金から毎月100円(税込)が割引されます。

セット割引の適用には、別途手続きが必要です。セット割引は、電気が東京電力エリア、ガスが東京ガスエリアまたは京葉ガスエリアにお住まいの方のみ適用されます。

ENEOSでんきの概要
電気の供給エリア北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
ガスの供給エリア東京ガス(東京地区等)・京葉ガスの都市ガス供給エリア
電気ガスセット割あり
解約金一部プランあり
クレジットカード利用可能
ポイント還元あり
運営する電力会社ENEOS Power株式会社

ENEOSでんきはこんな方におすすめ

  1. 車をよく利用する方
  2. ポイ活をしている方

 

電気料金プラン「東京Vプラン」

区分単位ENEOSでんき「東京Vプラン」料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約311円75銭
15A467円63銭
20A623円50銭
30A935円25銭
40A1247円00銭
50A1558円75銭
60A1870円50銭
上記をこえる場合1kVA311円75銭
電力量料金〜120kWh1kWh29円80銭
121kWh〜300kWh34円85銭
301kWh〜36円90銭

ENEOSでんき「東京Vプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。

ガス料金プラン「標準プラン」

区分1カ月のガスご使用量ENEOS都市ガス「標準プラン(TK)」基本料金(消費税率10%)ENEOS都市ガス「標準プラン(TK)」従量料金(消費税率10%)
1件につき1㎥につき
A表0㎥から20㎥まで735円45銭140円76銭
B表21㎥をこえ80㎥まで1022円35銭126円42銭
C表81㎥をこえ200㎥まで1187円65銭123円65銭
D表201㎥をこえ500㎥まで1816円32銭119円95銭
E表501㎥をこえ800㎥まで6040円32銭111円50銭
F表801㎥をこえる場合11953円92銭104円11銭

ENEOS都市ガス「標準プラン」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。

2位:レモンガスでんき|10,677円(電気・ガス代)

レモンガスでんきは、東京・神奈川・埼玉・静岡で都市ガス・LPガス販売を行っているガス会社、レモンガス株式会社が運営する電力サービスです。

レモンガスでんきの電気料金プランには、200kWhまでの電力量料金が定額の「にこにこプラン1」があります。レモンガスでんきのセット割引は固定額の割引となっており、電気使用量が少ない一人暮らしに最適。レモンガスのウォーターサーバー「アクアクララ」とのセット契約でもセット割引が適用されるので、ウォーターサーバーの契約を検討している人にもおすすめです。

レモンガスの概要
電気の供給エリア埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県の一部(富士川以東)
ガスの供給エリア東京ガス(東京地区等)の都市ガス供給エリア
電気ガスセット割あり
解約金なし
クレジットカード利用可能
ポイント還元なし
運営する電力会社レモンガス株式会社
レモンガスの電気ガスセット割引
レモンガス「セット割」
レモンガスでんきとレモンガスの対象サービスをセットで契約すると、1カ月の電気料金から330円(税込)割引されます。

レモンガスでんきはこんな方におすすめ

  1. レモンガスの別サービスを契約している方

 

電気料金プラン「にこにこプラン1」

区分単位レモンガスでんき「にこにこプラン1」料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約311円75銭
15A467円63銭
20A623円50銭
30A935円25銭
40A1247円00銭
50A1558円75銭
60A1870円50銭
電力量料金〜200kWh1契約6720円00銭
201kWh〜300kWh1kWh35円10銭
301kWh〜38円70銭

レモンガスでんき「にこにこプラン1」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、200kWhまでの電力量料金が定額に設定されています。

ガス料金プラン「わくわくプラン」

区分1カ月のガスご使用量レモンガス「わくわくプラン」基本料金(消費税率10%)レモンガス「わくわくプラン」基準単位料金(消費税率10%)
1件につき1㎥につき
A表0㎥から20㎥まで759円00銭138円04銭
B表20㎥をこえ80㎥まで1041円13銭123円94銭
C表80㎥をこえ200㎥まで1208円99銭121円84銭
D表200㎥をこえ500㎥まで1834円35銭118円71銭
E表500㎥をこえ800㎥まで6015円37銭110円35銭
F表800㎥をこえる場合11865円73銭103円04銭

レモンガス「わくわくプラン」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。

3位:CDエナジー|10,790円(電気・ガス代)

CDエナジーは、中部電力ミライズと大阪ガスが50%ずつ出資して2018年に設立された、株式会社CDエナジーダイレクトが運営する新電力会社です。

CDエナジーの一人暮らし向けプランは「シングルでんき」。特典として電気料金が毎月100円割引されます。そのほかCDエナジーの都市ガスとセットで契約するとセット割引が適用され、プランによっては電気料金とガス料金の両方が割引。また、電気料金100円(再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く)につき、カテエネポイントが1ポイント貯まるメリットもあります。

CDエナジーの概要
電気の供給エリア東京電力エリア
ガスの供給エリア東京ガス(東京地区等)の都市ガス供給エリア
電気ガスセット割あり
解約金なし
クレジットカード利用可能
ポイント還元あり
運営する電力会社株式会社CDエナジーダイレクト
CDエナジーの電気ガスセット割引
CDエナジー「ガスセット割」
CDエナジーの電気料金プラン(「スマートでんき」を除く)とガス料金プランをセットで契約すると「ガスセット割」が適用され、電気代のうち基本料金と電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計金額の0.5%が割引されます。
CDエナジー「電気セット割」
CDエナジーのガス料金プラン「ベーシックガス」と電気料金プランをセットで契約すると「電気セット割」が適用され、1カ月のガス料金の0.5%が割引されます。

割引額は小数点以下切り捨てとなります。

CDエナジーはこんな方におすすめ

  1. CDエナジーの都市ガスを利用している人
  2. ポイ活をしている方

 

電気料金プラン「シングルでんき」

区分単位CDエナジー 「シングルでんき」料金(消費税率10%)
基本料金30A 1契約885円72銭
40A 1180円96銭
50A1476円20銭
60A1771円44銭
電力量料金~120kWh1kWh30円00銭
121kWh〜300kWh36円60銭
301kWh〜40円69銭

CDエナジー「シングルでんき」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。

ガス料金プラン「ベーシックガス」

料金表1カ月のガスご使用量CDエナジー「ベーシックガス」基本料金(消費税率10%)CDエナジー「ベーシックガス」基準単位料金(消費税率10%)
区分1件につき
A0㎥〜20㎥735円46銭140円76銭
B21㎥〜80㎥1022円38銭126円42銭
C81㎥〜200㎥1193円39銭124円28銭
D201㎥〜500㎥1833円02銭121円08銭
E501㎥〜800㎥6100円61銭112円54銭
F801㎥〜12065円05銭105円09銭

CDエナジー「ベーシックガス」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。

一人暮らしでおすすめの電気ガスの会社8選

前述の3社のほかにも、一人暮らし向けの電気・ガス料金プランを扱っている会社はあります。ここではもっと比較したい人向けに、おすすめの会社をご紹介します。

おすすめ1)大阪ガスの電気

大阪ガスの電気は、都市ガス大手3社のひとつ、大阪ガス株式会社が販売する新電力会社です。

大阪ガスの電気では、「新生活応援プラン」が一人暮らし向け。大阪ガスのガス料金プランをセットで契約すると「新生活セット割」が適用され、基本料金が永年無料になります。そのほか、Amazonプライム年会費がセットになったプランやdポイント還元のあるプランなど、特典付きのプランが豊富に用意されているのも魅力です。

大阪ガスの電気の概要
電気の供給エリア北海道電力エリア・東北電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
ガスの供給エリア大阪ガスの都市ガス供給エリア
電気ガスセット割なし
解約金一部プランあり
クレジットカード利用可能
ポイント還元一部プランあり
運営する電力会社大阪ガス株式会社
大阪ガスの電気ガスセット割引・セットプラン
大阪ガスの電気「新生活セット割」
「新生活応援プラン」と大阪ガスのガス料金プランをセットで契約し、割引を申し込むと適用。基本料金が永年無料になります。
大阪ガスの電気「ベースプランA-G」
大阪ガスのガス利用者向けプラン

大阪ガスの電気はこんな方におすすめ

  1. 大阪ガスの都市ガスを利用している人

 

電気料金プラン「新生活応援プラン」

区分単位大阪ガスの電気「新生活応援プラン」料金(消費税10%)
基本料金1契約200円00銭
電力量料金~20kWh1kWh0円00銭
21kWh~350kWh26円75銭
351kWh~27円72銭

大阪ガスの電気「新生活応援プラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定。また、20kWhまでの電力量料金は0円に設定されています。

ガス料金プラン「GAS得プラン まとめトク料金」

区分1カ月の
ガス使用量
大阪ガス「GAS得プラン まとめトク料金」基本料金(消費税率10%)大阪ガス「GAS得プラン まとめトク料金」基準単位料金(消費税率10%)
1件につき1㎥につき
A表0㎥から20㎥まで1262円70銭142円57銭
B表20㎥をこえ50㎥まで1319円50銭139円73銭
C表50㎥をこえ100㎥まで1550円00銭135円12銭
D表100㎥をこえ200㎥まで1964円00銭130円98銭
E表200㎥をこえ350㎥まで3268円00銭124円46銭
F表350㎥をこえ500㎥まで3272円00銭124円45銭
G表500㎥をこえ1000㎥まで4682円00銭121円63銭
H表1000㎥をこえる場合7112円00銭119円20銭

大阪ガス「GAS得プラン まとめトク料金」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。

おすすめ2)東京ガス

東京ガスは都市ガス大手三社のひとつ、東京ガス株式会社が運営する電力サービスです。

東京ガスの電気料金プランには、「基本プラン」があります。東京ガスの都市ガスとのセット割引が適用されるため、東京ガスの都市ガスを契約している人におすすめ。また、ガス料金の支払いや、マイページでの電気・ガスの使用量確認でパッチョポイントが貯まります

東京ガスの概要
電気の供給エリア東京電力エリア
ガスの供給エリア東京ガスの都市ガス供給エリア
電気ガスセット割あり
解約金なし
クレジットカード利用可能
ポイント還元あり
運営する電力会社東京ガス株式会社
東京ガスの電気ガスセット割引
東京ガス「ガス・電気セット割(定率B)」
東京ガスの電気料金プラン「基本プラン」とガス料金プランをセットで契約すると「ガス・電気セット割(定率B)」が適用され、電気の基本料金と電力量料金(税込)の合計金額の0.5%が割引されます。

割引額は小数点以下切り捨てとなります。

電気料金プラン「基本プラン」

区分単位東京ガス「基本プラン」料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約311円74銭
15A467円61銭
20A623円48銭
30A935円22銭
40A1246円96銭
50A1558円70銭
60A1870円44銭
電力量料金~120kWh1kWh29円70銭
121kWh〜300kWh35円69銭
301kWh〜39円50銭

東京ガス「基本プラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。

ガス料金プラン「ずっともガス」

項目1カ月のガスご使用量東京ガス「ずっともガス」基本料金(消費税率10%)東京ガス「ずっともガス」基準単位料金(消費税率10%)
単位1件につき1㎥につき
A表0㎥から10㎥まで759円00銭160円16銭
B表10㎥をこえ80㎥まで1056円00銭 130円46銭
C表80㎥をこえ200㎥まで1232円00銭128円26銭
D表200㎥をこえ500㎥まで1892円00銭124円96銭
E表500㎥をこえ800㎥まで6292円00銭 116円16銭
F表800㎥をこえる場合12452円00銭108円46銭

東京ガス「ずっともガス」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。

おすすめ3)ドコモでんき

ドコモでんきは、大手通信会社の株式会社NTTドコモが販売する電力サービスです。

ドコモでんきの電気料金プランには、「ドコモでんき Basic(Mプラン)」があります。また、ドコモでんき・ドコモガスは電気料金に応じて、dポイントが還元されるのがメリット。

還元率は電気料金プランやdカードGOLDの有無などによって異なり、「ドコモでんき Basic」では最大2%、「ドコモでんき Green」では最大10%のdポイントが還元されます。また、ドコモガスは最大1%のdポイントが還元され、さらに電気とガスとセットで契約すると、電気のポイント還元率が2%アップします。

そのほか、ドコモの対象プランを契約している場合、同一の「ファミリー割引」内の対象プランを契約しているスマホについて、月額料金が110円割引されるのも魅力。

ドコモでんきの概要
供給エリア北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
電気ガスセット割あり(dポイント還元率アップ)
オール電化住宅向けプランなし
調整費用の種類燃料費等調整額(上限なし)
契約手数料なし
解約金なし
クレジットカード利用可能
ポイント還元あり
運営する電力会社株式会社NTTドコモ
ドコモでんきの電気ガスセット割引
dポイント還元率アップ
ドコモでんきとドコモガスの対象プランをセットで契約すると、電気料金のdポイント還元率が2%アップされます。

ドコモでんきはこんな方におすすめ

  1. dポイントを貯めている方
  2. ドコモのスマホを利用している方

 

電気料金プラン「ドコモでんき Basic(Mプラン)」

区分単位ドコモでんき「ドコモでんき Basic(Mプラン)」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約311円75銭
15A467円63銭
20A623円50銭
30A935円25銭
40A1247円00銭
50A1558円75銭
60A1870円50銭
電力量料金〜120kWh1kWh29円80銭
121kWh〜300kWh36円40銭
301kWh〜40円49銭

ドコモでんき「ドコモでんき Basic(Mプラン)」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。

ガス料金プラン「ドコモ ガス Supplied by TOKYO GAS」

項目1カ月のガスご使用量ドコモガス「ドコモ ガス Supplied by TOKYO GAS」基本料金(消費税率10%)ドコモガス「ドコモ ガス Supplied by TOKYO GAS」基準単位料金(消費税率10%)
単位1件につき1㎥につき
A表0㎥から20㎥まで759円00銭145円31銭
B表20㎥をこえ80㎥まで1056円00銭 130円46銭
C表80㎥をこえ200㎥まで1232円00銭128円26銭
D表200㎥をこえ500㎥まで1892円00銭124円96銭
E表500㎥をこえ800㎥まで6292円00銭 116円16銭
F表800㎥をこえる場合12452円00銭108円46銭

ドコモガス「ドコモ ガス Supplied by TOKYO GAS」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。

おすすめ4)東邦ガス

東邦ガスは、東海地方を中心に都市ガスを供給する、東邦ガス株式会社が販売する電力サービスです。

東邦ガスの一人暮らしにおすすめのプランは、「ファミリープラン」。東邦ガスのガス契約者向けのプランで、ガス契約がない場合のプランと比較して、基本料金が割安に設定されています。また、ガス機器に応じた割引が適用されるのも魅力。

そのほか、電気やガスの料金200円(税込)につき、がすてきポイントが1ポイント貯まるメリットもあります。

東邦ガスの概要
電気の供給エリア中部電力エリア
ガスの供給エリア東邦ガス・東邦液化ガス・東邦ガスが承諾した事業者の供給エリア
電気ガスセット割なし
解約金なし
クレジットカード利用可能
ポイント還元あり
運営する電力会社東邦ガス株式会社
東邦ガスの電気ガスセットプラン
東邦ガス「ファミリープラン」
東邦ガスのガス契約者向けのプランです。設置されているガス機器の種類に応じて、基本料金が最大10%割引されます。

東邦ガスはこんな方におすすめ

  1. 東邦ガスのガスを利用している方
  2. ポイ活をしている方

 

電気料金プラン「ファミリープラン」

区分単位東邦ガス「ファミリープラン」料金(消費税率10%)
基本料金~20A1契約587円28銭
30A908円42銭
40A1076円56銭
50A1397円70銭
60A1718円84銭
電力量料金~30A~120kWh1kWh21円18銭
121kWh~200kWh25円32銭
201kWh~250kWh25円34銭
251kWh~300kWh25円36銭
301kWh~350kWh26円59銭
351kWh~400kWh27円12銭
401kWh~500kWh27円73銭
501kWh~700kWh28円56銭
701kWh~1000kWh28円58銭
1000kWh~28円60銭
40A~~120kWh21円18銭
121kWh~200kWh25円62銭
201kWh~250kWh25円64銭
251kWh~300kWh25円66銭
301kWh~350kWh26円59銭
351kWh~400kWh27円12銭
401kWh~500kWh27円73銭
501kWh~700kWh28円56銭
701kWh~1000kWh28円58銭
1000kWh~28円60銭

東邦ガス「ファミリープラン」は、東邦ガスの契約者向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は30A以下の場合と40A以上の場合で、それぞれ10段階に設定されています。

ガス料金プラン「がすてきトクトク料金」

区分1カ月のガスご使用量東邦ガス「がすてきトクトク料金」基本料金(消費税率10%)東邦ガス「がすてきトクトク料金」従量料金単価(消費税率10%)
1件につき1㎥につき
A表0㎥から20㎥まで759円00銭208円82銭
B表20㎥をこえ50㎥まで1649円38銭164円30銭
C表50㎥をこえ100㎥まで1987円02銭157円55銭
D表100㎥をこえ250㎥まで2143円87銭155円98銭
E表250㎥をこえ500㎥まで2711円70銭153円71銭
F表500㎥をこえる場合7109円25銭144円92銭

東邦ガス「がすてきトクトク料金」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。

おすすめ5)NURO でんき

NURO でんきは、ソニー株式会社のグループ企業、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する電力サービスです。

NURO でんきの電気料金プランは、「通信セットプラン(電気)」。NURO ガスの対象プランとセットで契約することで、「電気セット割引」と「ガスセット割引」の両方が適用されるのが魅力です。また、NURO でんきだけでもNURO 光の月額料金が割引され、電気とガスを両方契約していると、NURO 光の月額料金が701円(税込)割引されます。

NURO でんきの概要
供給エリア北海道エリア・東北エリア・関東エリア・東海エリア・関西エリア・中国エリア・九州エリア
調整費用の種類燃料費調整額(上限なし)
契約手数料なし
解約金なし
電気ガスセット割あり
オール電化住宅向けプランなし
クレジットカード利用可能
ポイント還元なし
運営する電力会社ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
NURO でんきの電気ガスセット割引
NURO でんき「ガスセット割引」
NURO でんきとNURO ガスの対象プランをセットで契約すると、「ガスセット割引」が適用。電気料金のうち、基本料金と電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計に0.5%を乗じた金額が割引されます。
NURO ガス「電気セット割引」
NURO ガスとNURO でんきの対象プランをセットで契約すると、「電気セット割引」が適用。ガス料金のうち、基本料金と従量料金の合計に0.5%を乗じた金額が割引されます。

NURO でんきはこんな方におすすめ

  1. NURO 光を利用している方

 

電気料金プラン「通信セットプラン(電気)」

区分単位NURO でんき「通信セットプラン(電気)」料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約793円41銭
15A940円12銭
20A1086円82銭
30A1380円23銭
40A1673円64銭
50A1967円05銭
60A2260円46銭
電力量料金~120kWh1kWh29円86銭
121kWh~400kWh35円87銭
401kWh~40円49銭

NURO でんき「通信セットプラン(電気)」は、東邦ガスの契約者向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。

ガス料金プラン「通信セットプラン(ガス)」

区分1カ月の
ガス使用量
NURO ガス「通信セットプラン(ガス)」基本料金(消費税率10%)NURO ガス「通信セットプラン(ガス)」基準単位料金(消費税率10%)
1件につき1㎥につき
A表0㎥から20㎥まで935円46銭140円76銭
B表20㎥をこえ80㎥まで1222円38銭126円42銭
C表80㎥をこえ200㎥まで1393円39銭124円28銭
D表200㎥をこえ500㎥まで2033円02銭121円08銭
E表500㎥をこえ800㎥まで6300円61銭112円54銭
F表800㎥をこえる場合12265円05銭105円09銭

NURO ガス「通信セットプラン(ガス)」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。

おすすめ6)西部ガス

西部ガスの電気は、福岡地区および北九州地区で都市ガスを提供している、西部ガス株式会社が販売する電力サービスです。

西部ガスの電気には、「プラスでんきプラン1」があります。西部ガスの対象プランとセットで契約することで「でんき割」が適用され、ガス料金が最大3%割引されます。
割引の最大額は1カ月あたり1,100円(税込)までとなります。

「プラスでんきプラン1」ではポイント還元があるのも特徴で、電気代200円(税込)につき1ポイント付与。また、貯まるポイントは、VポイントやPontaポイントなど7種類のなかから選択できます。

西部ガスの概要
供給エリア福岡県・長崎県・熊本県の一部地域
電気ガスセット割なし
オール電化住宅向けプランなし
調整費用の種類燃料費調整額(上限なし)
契約手数料なし
解約金なし
クレジットカード利用可能
ポイント還元あり
運営する電力会社西部ガス株式会社
西部ガスの電気ガスセット割引
西部ガス「でんき割」
西部ガスの電気・ガスの対象プランをセットで契約すると、ガス料金が最大3%割引されます。

西部ガスはこんな方におすすめ

  1. 西部ガスのガスを利用している方
  2. ポイ活をしている方

 

電気料金プラン「プラスでんきプラン1」

区分単位西部ガスの電気「プラスでんきプラン1」料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約315円00銭
15A472円50銭
20A630円00銭
30A 855円00銭
40A 1070円00銭
50A1310円00銭
60A1482円00銭
電力量料金~120kWh1kWh18円37銭
121kWh〜300kWh23円97銭
301kWh〜25円87銭

西部ガス「プラスでんきプラン1」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。

ガス料金プラン「一般料金」

区分1カ月のガス使用量西部ガス「一般料金」基本料金(消費税率10%)西部ガス「一般料金」基準単位料金(消費税率10%)
1件につき1㎥につき
A表0㎥から15㎥まで913円00銭246円76銭
B表15㎥をこえ30㎥まで1133円00銭232円10銭
C表30㎥をこえ100㎥まで1562円00銭217円80銭
F表100㎥をこえる場合2167円00銭211円75銭

西部ガス「一般料金」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。

おすすめ7)HTBエナジー

HTBエナジーは、HTBエナジー株式会社が運営する電力サービスです。

HTBエナジーの電気料金プランは、「ベーシックプラン」。ガスとのセット割引は固定額の割引なので、電気をあまり使わない一人暮らしなどの家庭におすすめです。基本料金と電力料金が一律に設定されているのも特徴で、ほかにも毎日2時間無料になるママトクプランなど、一人暮らしだけでなく家族暮らしの方にも向いています。
HTBエナジーの電気料金プランは、日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格に連動した「電源調達調整単価」にて算出された燃料費等調整単価により電気料金が加算・減算されます。

また、「ベーシックプラン」では特典として、電気や水まわりのトラブルに対応してくれる「あんしんサポート 365プラス」が無料で利用できます。

HTBエナジーの概要
電気の供給エリア北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
ガスの供給エリア東京ガス(東京地区等)・東邦ガス・大阪ガスの都市ガス供給エリア
電気ガスセット割あり
解約金あり
クレジットカード利用可能
ポイント還元なし
運営する電力会社HTBエナジー株式会社
HTBエナジーの電気ガスセット割引
HTBエナジー「たのしいでんきセット割引」
HTBエナジーの電気・ガスの対象プランをセットで契約すると、1カ月のガス料金から102円(税込)割引されます。

HTBエナジーはこんな方におすすめ

  1. HTBエナジーのガスを利用している方
  2. 電気をあまり使わない方

 

電気料金プラン「ベーシックプラン」

区分単位HTBエナジー「ベーシックプラン」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金30A1契約550円00銭
40A
50A
60A
電力量料金~120kWh1kWh28円60銭
121kWh〜300kWh
301kWh〜

HTBエナジー「ベーシックプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金・電力量料金ともに、契約アンペアや使用量にかかわらず、一律に設定されています。

ガス料金プラン「東京プラン」

項目1カ月のガスご使用量HTBエナジー「東京プラン」基本料金(消費税率10%)HTBエナジー「東京プラン」基準単位料金(消費税率10%)
単位1件につき1㎥につき
A表0㎥から10㎥まで736円23銭140円94銭
B表10㎥をこえ80㎥まで1024円32銭126円54銭
C表80㎥をこえ200㎥まで1195円04銭124円40銭
D表200㎥をこえ500㎥まで1835円24銭121円20銭
E表500㎥をこえ800㎥まで6103円24銭112円67銭
F表800㎥をこえる場合12078円44銭105円20銭

HTBエナジー「東京プラン」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。

おすすめ8)楽天でんき

楽天でんきは、楽天グループの企業である楽天エナジー株式会社が販売する電力サービスです。

楽天でんきでは、基本料金0円の「プランS」が一人暮らしにおすすめ。楽天でんきと楽天ガスを両方契約すると、楽天市場での楽天ポイントの還元率がアップするのがメリット。100円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まるようになります。

楽天でんきの概要
電気の供給エリア北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
ガスの供給エリア東京ガス・東邦ガス・関電ガスの都市ガス供給エリア
電気ガスセット割セット契約でポイント還元率アップ
解約金なし
クレジットカード利用可能
ポイント還元あり
運営する電力会社楽天モバイル株式会社
楽天でんきのガスセット割引
楽天でんき「ポイント進呈率2倍」
楽天でんきと楽天ガスとセットで契約すると、楽天市場での楽天ポイント還元率が1%にアップします。

楽天でんきはこんな方におすすめ

  1. 楽天ポイントを貯めている方

 

電気料金プラン「プランS」

区分単位楽天でんき「プランS」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約0円00銭
15A
20A
30A
40A
50A
60A
電力量料金~120kWh1kWh36円85銭
121kWh〜300kWh
301kWh〜

楽天でんき「プランS」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は0円に設定されており、電力量料金は電気使用量にかかわらず、一律に設定されています。

ガス料金プラン「楽天ガス supplied by 東京ガス プランS」

料金表1カ月のガスご使用量「楽天ガスsupplied by 東京ガス プランS」基本料金(消費税率10%)「楽天ガスsupplied by 東京ガス プランS」基準単位料金(消費税率10%)
区分1件につき1㎥につき
A0㎥〜20㎥759円00銭145円31銭
B21㎥〜80㎥1056円00銭130円46銭
C81㎥〜200㎥1232円00銭128円26銭
D201㎥〜500㎥1892円00銭124円96銭
E501㎥〜800㎥6292円00銭116円16銭
F801㎥〜12452円00銭108円46銭

楽天でんき「楽天ガス supplied by 東京ガス プランS」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。

一人暮らしで電気・ガスセットを選ぶ時のポイント

ここでは、一人暮らしで電気・ガスセットを利用する際の注意点をご紹介します。

電気とガスそれぞれの供給エリアを要チェック

電気・ガスセットは、会社によって申し込み条件が異なります。特に、電気とガスを単体で申し込むときと比べて、供給エリアが重要になる点に注意が必要です。

例えばENEOSでんきの場合、電気の供給エリアは沖縄県を除く全国が対象。しかしガスの供給エリアは、東京ガスと京葉ガスの供給エリアに限定されています。このため、愛知県にお住まいの場合、電気は供給エリアの対象でもガスが対象外になるため、ENEOSでんきの電気とガスをセットで申し込めません。

こういったケースがあるため、電気・ガスセットプランを検討する際は、供給エリアをしっかり確認することが重要です。

セット契約時の割引内容は会社によって大きく異なる

電気とガスをセットで契約した際の特典は、会社によって異なります。前章でも解説しましたが、セット割引のほかに「セット契約者向けのお得なプラン」を提供していることも。セット契約による特典の例として、以下の表にまとめました。

電気・ガスのセット割引の一例

電力・ガス会社電気・ガスセット割の内容
足利ガス足利ガスの対象電気・ガス料金プランを契約すると、「ガスセット割引」が適用され、「AGでんきプラン1/2」は月の電気使用量350kWhまで1kWhにつき3円割引、350kWh以上は1kWhにつき2円割引。「AGでんきプラン3」は電気使用量にかかわらず、1kWhにつき2円割引されます。
HTBエナジーHTBエナジーの対象電気・ガス料金プランを契約するとセット割引が適用され、毎月のガス代から102円(税込)割引されます。
ENEOSでんきENEOSでんきの電気料金プランとENEOS都市ガスのガス料金プランを契約すると「でんき・ガスセット割」が適用され、毎月の電気代から100円(税込)割引されます。
大阪ガス大阪ガスの電気「新生活応援プラン」と対象のガス料金プランを契約すると、「新生活セット割」が適用され、基本料金が永年無料になります。
関西電力関西電力の対象電気・ガス料金プランをセット契約すると、毎月の電気料金(基本料金+従量料金、燃料費調整額を除く)から2%割引されます。
桐生ガス桐生ガスの対象電気・ガス料金プランを契約すると、「ガス・電気セット割引」が適用され、毎月の電気代から510 円(税込)割引されます。
CDエナジーCDエナジーの対象電気料金プランと同一名義・同一需要場所でガスのプランも契約すると、電気料金のうち基本料金と電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計金額の0.5%が割引。CDエナジーの対象ガス料金プランと同一名義・同一需要場所で電気のプランも契約すると、ガス料金のうち基本料金と従量料金(原料費調整額を除く)の合計金額の0.5%が割引されます。
静岡ガス静岡ガスの対象電気料金プランとガスを契約すると、「セットでずーっと割」が適用され、電気の基本料金が割引されます。割引額は契約アンペア数(または契約容量)・地区(50Hz地区/60Hz地区)によって異なります。
大東ガス大東ガスの対象電気・ガス料金プランを契約すると、「ガスセット割」が適用され、電力量料金1kWhにつき1円02銭割引されます。
中部電力ミライズ中部電力ミライズの対象電気・ガス料金プランを契約すると「カテエネガスセット」が適用され、毎月のガス料金が2%割引となります。
東京ガス東京ガスの対象電気・ガス料金プランを契約すると「ガス・電気セット割(定率B)」が適用されます。「基本プラン」を契約している方は、電気料金の基本料金と電力量料金の合計額(税込)に0.5%を乗じた額が、毎月の電気代から割引されます。
東京電力エナジーパートナー東京電力EPの対象電気・ガス料金プランを契約すると「ガスセット割」が適用され、毎月の電気代から102円(税込)割引されます。
ニチガスニチガス(日本瓦斯)の電気・ガスのセット契約プラン「でガ割」を契約すると、でんき・ガスセット割引が適用され、毎月の電気代から300円(税込)割引になります。
NURO でんきNURO でんきとNURO ガスの対象プランを契約すると「電気セット割引」「ガスセット割引」が適用され、電気料金は基本料金と電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計に0.5%を乗じた金額が割引、ガス料金は基本料金と従量料金の合計に0.5%を乗じた金額が割引されます。
LooopでんきLooopでんきの対象電気・ガス料金プランを契約すると「ガス割」が適用されます(東京電力エリアのみ)。毎月の固定従量料金単価から、1円(税込)割引されます。
レモンガスレモンガスでんきとレモンガスの対象サービスを契約すると、毎月の電気料金から330円(税込)割引されます。

上記はすべてのセット割引を網羅したものではありません。

電気・ガスのセットプランの一例

電力・ガス会社プラン名特徴
東邦ガス「ファミリープラン」「ビジネスプラン」東邦ガスの電気のみ契約する方向けの「シンプルプランⅠ/Ⅱ」より割安に設定されたプラン。東邦ガス、東邦液化ガス、東邦ガスが承諾している事業者が供給するガス(都市ガス・LPガス)の契約が加入条件。
大阪ガス「ベースプランA-G/B-G」大阪ガスの電気のみ契約する方向けの「ベースプランA/B」より割安に設定されたプラン。大阪ガスのガスを契約することが加入条件。

上記はすべてのセットプランを網羅したものではありません。

ただし、上記のようなセット割の割引額や特典内容だけを見て、安いと判断するのは避けてください。お住まいのエリアや電気・ガスの使い方によっては、電気とガスを別々の会社で契約したほうが安くなることも。各社のプランの内容をしっかり比較し、ご家庭の電気・ガスの使い方にマッチしたものを選ぶことが大切です。

キャンペーン・特典が適用されると初年度を大幅に節約できる

新規申し込みの際、キャンペーンや特典が適用される電力会社・ガス会社も少なくありません。数万円のキャッシュバックや、ギフトカードがもらえることもあるので、光熱費の節約にもつなげられます。電力会社やガス会社を選ぶ際は、セット割の有無だけでなくキャンペーン特典も含め、総合的にお得になる会社を選ぶのがおすすめです。

料金設定だけでなく算定式もチェック

電気とガスには、それぞれ基本料金(または最低料金)と、使用量に応じた料金単価が設定されています。実際に、CDエナジーと東京電力エナジーパートナー(以下、東京電力EP)の電気料金を見てみましょう。

区分単位CDエナジー「シングルでんき」料金(税込)東京電力EP「スタンダードS」料金(税込)
基本料金10A1契約-311円75銭
15A 467円63銭
20A 623円50銭
30A 885円72銭935円25銭
40A 1180円96銭1247円00銭
50A1476円20銭1558円75銭
60A1771円44銭1870円50銭
電力量料金~120kWh1kWh30円00銭29円80銭
121kWh〜300kWh36円60銭36円40銭
301kWh〜40円69銭40円49銭

上記からは、基本料金や電力量料金単価の設定が異なることがわかります。また、一般的な電力会社やガス会社では、次の計算式で料金が算定されています。

電気料金の算定方法
  • 基本料金(または最低料金)+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
ガス料金の算定方法
  • 基本料金+基準単位料金±原料費調整額

上記の算定方法には、燃料費調整額や原料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金といった項目が含まれています。このため、単純に基本料金や電力量料金を比較しても、最適なプランを見つけることはできません。特に電力会社に関しては、会社によって調整額の算定方法が異なることも少なくないので、詳細なシミュレーションが必要になります。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけで、あなたにぴったりの電力会社・ガス会社を見つけられます。ぜひ一度試してみてくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30

解約金を設定している会社もあるので注意

多くの電力会社・ガス会社では解約金の設定はありませんが、一部には解約金が設定されている会社も存在します。多くは契約期間内での解約について、数千円程度の解約金が発生することが一般的ですが、なかには「契約期間の残り月数に所定の金額を乗じた金額」が解約金として設定されているケースもあります。

そのほか、プランによっても解約金の有無は異なるので、契約前に確認しておきましょう。

一人暮らしで電気とガスをセット契約する節約効果

ここでは一人暮らしの電気・ガス料金について、東京電力EPと東京ガスで別々に契約した場合と、東京ガスにまとめた場合の料金を比較しました。
契約アンペアは30A、電気使用量を250kWhと仮定し、燃料費調整額・原料費調整額は10月分を使用。電気料金・ガス料金ともに小数点以下は切り捨てです。

東京電力EPと東京ガスで別々に契約した場合
東京電力EP「スタンダードS」料金
935円25銭+(29円80銭×120kWh)+(36円40銭×130kWh)-(9円90銭×250kWh)+(3円98銭×250kWh)=7,763円
東京ガス「一般料金」料金
759円00銭+(162円61銭×15㎥)=3,198円

東京電力EPと東京ガスで別々に契約した場合、電気料金7,763円とガス料金3,198円で、合計10,961円になります。

東京ガスにまとめた場合
東京ガス「基本プラン」料金
935円22銭+(29円70銭×120kWh)+(35円69銭×130kWh)-(9円90銭×250kWh)+(3円98銭×250kWh)=7,658円
東京ガス「一般料金」料金
759円00銭+(162円61銭×15㎥)=3,198円

電気とガスを東京ガスにまとめた場合、電気料金7,658円とガス料金3,198円に「ガス・電気セット割(定率B)」が適用され、合計10,810円になります。

東京電力EPと東京ガスで別々に契約した場合と、東京ガスにまとめた場合の料金を比較すると、一人暮らしに限定しても東京ガスにまとめた場合のほうが151円安いことがわかります。

セットにしないほうが安くなるケースもあるので注意!

電気とガスのセット契約が、必ずしも一番安いとは限りません。電気・ガスの使用量によっては、それぞれ別の会社で契約したほうが安くなるケースもあります。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社やガス会社を見つけられます。電気とガスを同時にシミュレーションすることもできるので、ぜひ一度試してみてくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30

電気とガスをセットで契約する方法

ここでは、電気とガスをセットで契約する方法をご紹介します。現住所のままで契約する場合と、引越し先でセット契約する場合で、契約方法が異なるので注意してくださいね。

現住所で電気とガスをセットで契約する方法

1)切り替え先の電力会社を選ぶ
現在契約している電力会社・ガス会社と比較しながら、新しく契約する電力会社・ガス会社を選びます。切り替えで料金がどう変わるか、事前にシミュレーションしておくことをおすすめします。
2)切り替え先の電力会社に申し込む
切り替え先の電力会社・ガス会社に申し込み手続きを行います。申し込みは、Webまたは電話からの手続きが一般的。なお、現在契約している会社の解約は、新しく契約する会社が行うため、自身で手続きを行う必要はありません。
3)切り替え手続き完了
一般的には切り替え手続きの完了後、最初の検針日から電力会社が切り替わります。また、電気・ガスともに切り替えにあたっての立ち会いは不要です。

引越し先で電気とガスをセットで契約する方法

1)切り替え先の電力会社を選ぶ
引越し先のエリアに対応した電力会社・ガス会社のなかから、新しく契約する会社を選びます。
2)切り替え先の電力会社に申し込む
切り替え先の電力会社・ガス会社に申し込み手続きを行います。申し込みは、Webまたは電話からの手続きが一般的です。引越しと同時の切り替えに対応していない電力会社の場合は、一旦そのエリアの旧一般電気事業者と契約したのち、希望の電力会社に切り替えてください。
3)旧居の電気・ガスを解約する
旧居の電力会社・ガス会社に使用停止を申し込みます。なお、ガスの閉栓は原則立ち会い不要ですが、建物によっては立ち会いが必要になることがあります。
4)新居で電気・ガスの開通を確認する
引越し後、電気が開通しているかどうかを確認します。もし電気が点かない場合は、契約した電力会社に連絡してください。あわせて、指定した日時でガスの開栓に立ち会いましょう。

一人暮らしで電気とガスをセット契約する際によくある質問

ここでは、一人暮らしでの電気・ガスのセット契約について、よくある質問にお答えします。

Q1)賃貸アパートでも電気とガスをセット契約できる?

賃貸アパートでも、電気とガスをセットで契約できます。ただし、高圧一括受電契約の物件やプロパンガスの場合、電気・ガスの契約を個別に切り替えることはできません。

Q2)電気とガスをセットで契約する場合、初期費用はいくら?

電気とガスのセット契約にあたって、初期費用はかかりません。ただしなかには、セット割引の適用に手続きが必要な会社も存在します。自身が契約している会社で手続きが必要かどうか、事前に確認しておきましょう。

Q3)電気とガスをセットで切り替えると、工事が発生する?

電気とガスをセットで切り替えても、原則工事は必要ありません。アナログメーターを使用している場合はスマートメーターへの交換工事が行われますが、費用はかかりません。

例外としては、オール電化住宅にお住まいでガス会社と契約する場合、ガス管の引き込み工事が発生することがあります。

Q4)電気とガスをセットで契約した場合、請求もまとめられる?

電気とガスをセットで契約すると、多くの場合は請求も一社にまとめられます。別々の会社からの請求だったものが一社からの請求になるため、家計管理がしやすくなるメリットがあります。

Q5)会社によって停電やガスのトラブルが増えたりする?

電力会社を切り替えたからといって、停電などのトラブルが増えることはありません。エリアが同じであれば、送電網の保守管理はこれまでと同じ、一般送配電事業者が担っているためです。

同様に、都市ガス会社を切り替えても、ガスはこれまでと同じガス管を使用して送られてきます。そのため、ガスの品質が落ちたりすることはありません。

Q6)電気とガスの会社を切り替える際、ついでにアンペアも変更できる?

電力会社を切り替える際に、同時に契約アンペアを変更することは可能です。ただし、電力会社によっては切り替えと同時でのアンペア変更に対応していないことも。その場合は、切り替え前の電力会社でアンペアを変更したのち、希望する電力会社に切り替えましょう。

なお、契約アンペアは同時に使用できる家電の数にもかかわります。契約アンペアが低すぎると頻繁にブレーカーが落ちることになるので、電気代の節約目的でのアンペアの下げすぎには注意しましょう。

Q7)電気の契約時に必要な「お客様番号」と「供給地点特定番号」はどこで調べられる?

電気会社の切り替えには、「お客様番号」と「供給地点特定番号」が必要です。いずれも、毎月送られてくる検針票や、契約中の電力会社のマイページなどから確認が可能です。

Q8)電気とガスの切り替えはどれくらい時間がかかる?

一般的には、電力会社の切り替えは2週間~1カ月程度、ガス会社の切り替えは1カ月~2カ月程度かかります。

Q9)電気とガスをセットで契約した場合、途中でどちらか解約できる?

電気とガスをセットで契約した場合でも、どちらか片方だけを解約することはできます。ただし、解約によってセット割引の適用対象外になることがあります。また、電力会社・ガス会社によってはセットプランが利用できなくなったり、解約金が発生したりする点には注意してくださいね。

一人暮らしで電気とガスをセットで契約する場合は複数社を比較!

一人暮らしにおすすめの電力会社・ガス会社は、電気やガスの使い方によって異なります。また、電気とガスのセット契約が必ずしもお得になるとは限りません。セット割の利用を検討している方は、一度詳細にシミュレーションしてみることをおすすめします。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30
切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。
法人の診断はこちら

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

X (旧twitter) Facebook