電気料金に関するクチコミ
使用量が多くても安い。従来の電気代に比べて月平均20%安くなった。
プランの変更しないと、電気料金の予測ができない。 できれば複数月の電気料金を比較してシミュレーションできたらよい。
50代 男性
料金が下がった点が良かった。 一人暮らしはもっと節約できないと思っていたので、期待以上だった。
コメントはありません
30代 女性
平日昼間は仕事のため使用する電力が少なく、残業ごの夜間や週末のみに集中して電気を使用しているため、だいぶ節約できている。
在宅勤務が多くなりつつある今、平日昼間の電気使用量が増えているため、こうなると24時間変動なしで安いプランを持つ他の会社が良かったかもしれないと考えることがある。
40代 男性
安くなったような気がしている。なかなか加入の際の特典が頂けないのがイライラする。
コメントはありません
40代 女性
使用量が多くなる夜間や休みの日に電気を効率よく使えるようしにしており無駄がなかった。 とはいえ、平日の昼間でもまったく不満なく使えるので安心。
特にない。が、何がどうお得になってるのかよくわからない。 料金自体は以前と比べて安くはなっている。
20代 男性
料金体系がわかりやすく、料金が安くなりました。
夜帯の中でも深夜帯はさらに安くなると非常に嬉しかった。
30代 男性
毎月の電気料金が低くなった点.スマ電 どーんと!夜得ホームプランを契約して 5 ヶ月目.5 ヶ月間で電気料金が前に契約してた 3 年前の東電の従量電灯 B より高い月はなかった.たとえば 2019 年 5 月の料金は 545 円低かった.同じ電力使用量で料金を東電の契約してた料金プラン,従量電灯 B で試算した.その結果,スマ電,どーんと!夜得ホームプランのほうが 388 円低かった.
コメントはありません
50代 男性
日中仕事で留守にするので このプランは正解でした。
今後日中の使用量が増えた時の金額が気になります。
60代 男性
夜の冷房費がかなり安く上がったので良かった。
昼間にも結構の量の電気を使っているのだとおもった。
50代 女性
日中外出が多く夜在宅が多い方はメリットがあるかも。
日中在宅が多くなってしまうとなんのメリットもない。
20代 男性
コメントはありません
少し安くなったような気もするが、大して変わらない。
40代 女性
夫婦2人暮らしですが共働きのため夜に多く電気を使うため夜特のプランにしました。夏季はペットがいるためエアコンはつけたままにしますが、それでも1万円越えず切り替え前の昨年より安く済みました。
ガス会社とまとめて切り替えができないことは面倒には感じました。
20代 女性